※本記事は広告・プロモーションを含みます

暗い廊下のライトは自動が便利!懐中電灯にもなる人感センサー付きLEDライトを紹介。

サンワダイレクト「800-LED018」
<SPONSORED LINK>


人感センサー付きのLEDライトをお探しの方に、注目してほしい商品がサンワダイレクトさんから新発売となりました!

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

廊下、階段、玄関、寝室、リビングなどの夜間灯として活躍してくれるサンワダイレクトの人感センサー付きLEDライトは、コンセントに差し込んでおくだけで、人が通るたびに点灯して明るくしてくれるお役立ちアイテム。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

さらに、充電ホルダーから取り外せば、懐中電灯としても使えますので、非常に使い勝手が良いアイテムになっています!

そんなサンワダイレクトの人感センサー付きLEDライト(800-LED018)をモニターさせていただきましたので、実際に使ってみた感想をまとめてお伝えしたいと思います。

  • 品番:800-LED018
  • 価格:2,980円(税込)

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)のレビュー

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)正面の写真がこちら。

部屋のインテリアを崩すことがない、薄型&ホワイトボディのデザインは、個人的にかなり気に入りました。

  • 本体サイズ:約W65×D16×H146.5mm
  • ホルダーサイズ:約W70×D64×H47mm(ACプラグ含める)
  • 重量:本体重量/約97g、ホルダー重量/約50g
人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

サイズ的にもコンパクト。

とにかく使い勝手が良い印象です。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

本体を充電ホルダーに差し込んだ状態にて、裏側から撮影した様子がこちら。

このままコンセントに差し込むだけですので、設置が簡単なのもありがたいポイント。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

こちらがセンサーになります。

センサーの感知範囲は、水平約100°以内、距離としては2m以内に人が近づいた際に点灯。

20秒間点灯し、何も反応がなかった場合には自動的に消灯する仕組み。

また、温度差を感知して作動することもあるようなので、人以外の動物にセンサーが反応することもあるようです。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

また、側面にある電源ボタンを押すことで光り方を変化させることができます。

  1. ヘッドライト点灯
  2. フロントライト点灯
  3. ヘッドライト点滅
  4. 消灯

こちらは懐中電灯として使用する際に使う機能にはなりますが、これも結構便利です。

充電ホルダーは非接触充電式が便利!

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

充電に関してはコチラのホルダーを使用します。

非接触充電方式(人感センサー付きLEDライトを差し込むだけで充電開始)になっているので、懐中電灯として使い終わった後は、そのままこのホルダーに差し込んでおくだけで充電を開始します。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

なお、充電ホルダーはコンセントプラグが回転するようになっているので、縦取り付け以外にも横取り付けも可能になります。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

ちょっこし横向きだとホルダーに差し込んだ状態が不安定になりますけど、設置場所によって、変化できる仕様になっているところもありがたいですね。

暗い場所で使用してみた印象は、思いの外明るい!

さて、そんな人感センサー付きLEDライトを、実際に暗い場所で使用してみた印象をお伝えしていきます。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

まずは充電ホルダーから外して、懐中電灯として使用してみた印象ですが、ヘッドライト60ルーメンの明るさはなかなかのものです。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

少々明るい室内で撮影しているので、明るさの強さが伝わりにくいかもしれませんが、iPhoneのライトと「ほぼ変わらない明るさ」だと思ってもらえればわかりやすいと思います。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

停電してしまった時はもちろん、暗い場所での作業の際の懐中電灯として十分使える性能です。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

僕は今、作業場にこちらの人感センサー付きLEDライトを置いており、デスクの下などの暗い場所を照らす際にはコチラの人感センサー付きLEDライトの照明を使用していますが、なんら不便を感じたことがありません。

このヘッドライト点灯による懐中電灯モードは約1.6時間連続使用できるということですから、災害時などにも活躍してくれそうな予感です。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

続いてフロントライトですが、こちらは30ルーメンの明るさとなっています。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

ヘッドライトに比べて光の強さは弱いものの、感知して点灯してくれれば十分な光量。

我が家の場合、廊下なども自動点灯にしてあるため、夜間に暗くなる場所がそれほどないのですが、寝室や作業場で使用してみると大変便利です。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

僕がこのフロントライトを使っていて非常に便利だと思ったのが、デスク下の薄暗い場所にてパソコンの配線をやっている時。

懐中電灯を照らすよりも全体が明るくなりますので、作業がしやすかったのです。

また、30ルーメンという「ほんのり明かり」を利用して、寝室で読書をする際に使ってみたりしても使いやすい感じですね。

コンセントに差し込んだ状態(自動点灯)

人感センサー付きLEDライト

なお、コンセントに差し込んだ状態においては、人感センサーモードと、常時点灯モードの2種類が用意されています。

常時点灯モードは「ほんのりと明るい光が点灯した状態」で待機されるようになりまして、人の動きを感じたらパッと明るく点灯する形です。

夜間は廊下にほんのりとした光を常につけておきたいという方は、常時点灯モードを使用されると良いでしょう。

人感センサー付きLEDライト

で、そんな人感センサー付きLEDライトに対して暗がりの中で近づいてみた写真がコチラです。

パッと点灯して、すぐに足元を照らしてくれます。

人感センサー付きLEDライト

明るさがなかなか伝わりにくいですが、ライトの近くに近づいていけば、このライトが如何に明るいか?が伝わるかと思います。

 

人感センサー付きライトのメリットは効率化・防犯など

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

我が家は現在、実は人感センサー付きライトだらけになっています。

廊下、トイレ、洗面台・・・あらゆるところが、照明のボタンを押すことなく点灯するようになっているのです。

最初は「必要ないかな?」なんて思っていたんですが、ボタンの消し忘れもなくなるので、意外と「省エネ」になっている感じ。

また、夜間の安全確保であったり防犯上にも役に立ちますので、実は人感センサー付きライトって結構使えるんですよね。

 

そんな人感センサーマニアの僕からしても、このサンワダイレクトさんの人感センサー付きLEDライトは優れものだと思います。

  • コンセントに差し込むだけの簡単設置
  • 場所はコンセントさえあれば移動が自由
  • ホルダーから外しても使用が可能

といったような特徴を持っているので、初めての人感センサー付きライトとしも、大変オススメです。

気になる点は1つだけ!

サンワダイレクトさんの人感センサー付きLEDライトについて気になる点は一点だけ。

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

それは「ライトの明るさの調整が出来ない」という点です。

もしかすると、使用する場所によっては「もう少し暗くしたい」と思うような場所もあるかと思うので、明るさの調整が出来たら最強の人感センサー付きLEDライトになっていたかもしれません。

まとめ

人感センサー付きLEDライト(800-LED018)

最後にサンワダイレクトの人感センサー付きLEDライトを実際に使用してみて感じたことをまとめます。

廊下や階段にコンセントがあることが大前提ですが、いちいちスイッチを押して電気をつけるのも面倒だなぁと感じたことがある方には、大変オススメしたい商品です。

本当にちょっとしたことかもしれませんが、この人が通っただけで点灯するライトが「役に立つ」ことは、実際に使ってみるとすぐに実感されることかと思います。

自分用はもちろん、親にプレゼントしても喜ばれる商品なので、ぜひチェックしてみてください。

<SPONSORED LINK>


サンワダイレクト「800-LED018」
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。