
2017年7月29日に新発売となったドラゴンクエスト11。

私はプレイステーション4版を予約購入させて頂きまして、久しぶりにドラゴンクエスト11の世界に浸ることにしたのですが・・・やっぱりドラクエ11は素晴らしいソフトですね。

オープニングの映像と音楽を楽しむだけでも、ワクワクしてきます。

今回の主人公。勇者に与えられた特別な能力によって仲間を導いていくのだとか。
尊敬する鳥山明先生にしては珍しくサラサラヘアの男の子が主人公になっています。

まだ1時間程度しかプレイしていませんが、ビジュアルの綺麗さ、スムーズなゲーム展開、ワクワクする戦闘シーンなど、往年のドラクエファンはもちろんのこと、初めてプレイされる方にもオススメのゲームとなっている感じです。
そんなドラクエ11をプレイしながらネタバレをしながら攻略方法を紹介していきます。
ドラクエ11攻略|スタート時の設定
ドラクエ11をスタートさせると、数分間のオープニング映像が流れます。
狙われる赤ちゃん、そして、その16年後の姿が主人公といった設定になっているようです。

なお、ドラクエ11からスタートしたのかはわかりませんが「しばりプレイ設置」が搭載されています。
しばりプレイを設定することで、「戦闘から逃げられない」などの「しばり」が強制的にかけられるのでドラクエ11の難易度を意図的に上げることができてしまいます。
私はそんなに難しくはしたくないので、何も「しばり」を設定せずにスタートさせることにしました。

オープニングの映像が終わると、突然プレイできる状態になりました。
画面は非常に綺麗です。
左下には地図があり、ピンク色の印のついた場所に行くと物語が進んで行くようになっているためスムーズ。

同じ日に生まれたという幼馴染の「エマ」という女の子と、その飼い犬と一緒に、この先のイベント(成人の儀として、神の岩の頂上に登る)に挑むことになります。
ドラクエ11ダンジョン攻略:神の岩

ドラクエ11の最初のダンジョン「神の岩」では、エマの飼い犬についていく流れになるのですが、道を外れて洞窟内を探ってみたりすると、様々なアイテムが見つかったりします。
- やくそう
- 5G
ここには、上記2つのアイテムが入っていました。

初めてのダンジョンになるので、戸惑いながらも進んでいくとキラキラと光る場所を発見。
こう言った光る場所にはアイテムが落ちているので拾っていきましょう。
- どうのこうせき
入手できるアイテムは「どうのこうせき」となっています。

なお、この最初のダンジョンから戦いが普通に始まるのですが、敵との遭遇は視覚的に見える状態になっているため、自ら近寄っていかなければ戦わなくても先へ進んでいけるようになっていました。
この辺りはドラクエ8が最後となっている自分としては違和感たっぷりです。
また、フィールドにいるモンスターに対しては、先制攻撃を与えてバトルを開始することもできるようになっています。
登場するモンスターは、
- スライム
- モコッキー
となっていまして、それなりに強い印象。
でも、犬も攻撃してくれますし、エマも「やくそう」を使ってくれるのでレベルを上げるためにもガンガン戦った方がいいですね。

フィールドは、ゼルダの伝説のように縦横無尽に動けるわけではないですが、崖の上に登って行くようなアクションもあります。

一見通れないような地形であっても、ジャンプをすれば通れる場合もありますから、まずは近づいて見て印が出るかをチェックすることが大事になりそうです。

神の岩の頂上に登り、物語が展開。
頂上から見える海を眺めたら村に戻ることになりますが、その前に周辺を探してみるとキラキラを発見。
- きれいな枝
手に入れたアイテムは「きれいな枝」となります。何に使うのかは、今の所わかりませんが(笑)

イシの村に戻ると、「成人の仲間入り」を果たしたようで、トロフィーなどをゲット。
初日は小一時間程度のプレイでしたが、それなりに楽しめたように思います。
今回はゆったりとプレイしながら、浸っていきますので、当分クリアまでには時間がかかりそうです。
ドラクエ11攻略|教会で出来ること
最後に、ドラクエ11でセーブをとるには、やっぱり教会となるようです。

ドラゴンクエスト11ではオートセーブも搭載されているようですが、好きなタイミングでセーブをとって終了させるためには教会でセーブをとる必要があるようです。
教会では、その他にも仲間が死んでしまった時に「生き返られせる」「毒の治療」などがありますが、このあたりは徐々に紹介していきたいと思います。
いやぁ・・・ドラクエ11、最高っす。