※本記事は広告・プロモーションを含みます

【Magic Drawing Pad専用】XPPen スマートキーボードACK08を実機レビュー!

XP-pen スマートキーボードACK08
<SPONSORED LINK>


XPPen Magic Drawing Pad

以前、究極のドローイングタブレットとして、XPPenの「Magic Drawing Pad」をレビューさせてもらったのですが、しばらく使っていると「2つ」だけ気になるところが出てきました。

XPPen Magic Drawing Pad

XPPen Magic Drawing Pad レビュー!デジ絵特化のAndroidタブレットが凄かった!

2024年4月7日

一つ目はディスプレイを守るケースが必要になること。

二つ目はキーボードが必要であること。

XP-pen スマートキーボードACK08

そんな事を感じながら使っておりましたところ、なんとMagic Drawing Padの専用キーボードとして、「XPPen スマートキーボードACK08」が新発売となりました!

XP-pen スマートキーボードACK08

マグネットで取り付けられる「XPPen スマートキーボードACK08」は、着脱も簡単!

プラグアンドプレイのキーボードになっていますので、取り付け後は直ぐにペアリングし、スムーズに入力を開始できます。

XPPen スマートキーボードACK08

Magic Drawing Padを使っているのであれば、必要不可欠なオプション品となりそうです。

ノートPCのように扱えるので、格段に使い勝手が上がります!
wako
wako

良いところ 気になるところ
  • タイピングのしやすさ
  • マグネットで簡単取り付け
  • ディスプレイを保護
  • 重さ615g
  • 充電不要
  • ペアリング不要
  • トラックパッドあり
  • ジェスチャー操作に非対応
提供:本記事はXPPen様より製品を提供していただき作成しています。

XPPen スマートキーボードACK08 開封の儀

それでは、XPPen スマートキーボードACK08が届いたところから紹介していきます。

XPPen スマートキーボードACK08

こちらがXPPen スマートキーボードACK08のパッケージ。

XPPen スマートキーボードACK08

パッケージ裏。

主なスペック

主なスペックは以下の通り。

デバイス名 ACK08-A
インターフェース POGOピン
電源供給方法 タブレット電源供給
キー数 79
サイズ 280mm x 195mm
重量 615g

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

XPPen スマートキーボードACK08

中に入っていたものを並べて撮影してみました。

同梱物
  • スマートキーボードACK08
  • ユーザーマニュアル
XPPen スマートキーボードACK08

ユーザーマニュアル。

こちらはすべて英語表記になっていますが、大抵のことは見ればわかります。

XPPen スマートキーボードACK08 本体の詳細

XP-pen スマートキーボードACK08

そして、XPPen スマートキーボードACK08本体。

サイズは横280mm x 縦195mm × 厚み約5mm~15mmとなっており、重さは615g。

テンキーのないフルサイズキーボードとなっており、横88mm x 横49mmのトラックパッドも付いています。

XPPen スマートキーボードACK08

裏面。

四隅に滑り止めがついていますので、タイピング中にズレてしまう事はありません。

XPPen スマートキーボードACK08

本体上部の接続口。

プラグアンドプレイで動く設計となっていますので、充電をする必要もありません。

XPPen スマートキーボードACK08

こちらは、Magic Drawing Pad側。

XPPen スマートキーボードACK08

キーボードは0°から175°までの角度に調整可能。

XP-pen スマートキーボードACK08

※出典:公式サイト

自分のデスクスペースに最適な角度を見つけましょう。

XPPen スマートキーボードACK08

この写真を見てもらってもわかりますが、Magic Drawing Padが、ほぼノートパソコンのように変化します。

XPPen スマートキーボードACK08の使用感

XP-pen スマートキーボードACK08

それでは、XPPen スマートキーボードACK08を使っていきます!

薄型・軽量設計で持ち運びに最適!

XP-pen スマートキーボードACK08

まず最初に感じたメリットは、薄型で軽量設計であること。

やはり軽いというのは、持ち運ぶことが多いタブレットパソコンにセットにするには、大きな推しポイントになります。

XP-pen スマートキーボードACK08

※出典:公式サイト

Bluetoothキーボードを持ち歩けば一緒じゃないか!と思われるかもしれませんが、常にディスプレイを保護するような形で持ち歩くことが出来るため、Magic Drawing Pad自体の携帯性が大きく変わります。

XPPen スマートキーボードACK08を取り付けると、ディスプレイ全体を保護してくれるので、別にケースを用意する必要がないのです!
wako
wako
XP-pen スマートキーボードACK08

Magic Drawing PadとスマートキーボードACK08がセットにすると、多少重さはありますが、ノートパソコンを持ち歩くことを考えれば軽量で快適ですね!

Bluetooth&ケーブル&充電不要で接続!

XPPen スマートキーボードACK08

Bluetoothやケーブル、充電すらも必要がない所も便利です。

XP-pen スマートキーボードACK08

※出典:公式サイト

プラグアンドプレイのキーボードとなっていますので、Magic Drawing Padを接続するのみで直ぐに使えます。

時々立ち上げたときに接続が切れているような状態になったりもしますが、抜き差しをすれば状態は回復。

XPPen スマートキーボードACK08

Magic Drawing Padが充電切れになりそうになっても、当然のことながら充電をしながら使えますので、ご安心を!

ノートPCのようなタイピング性能!

XP-pen スマートキーボードACK08

実際に使ってみて感じた最大のメリットは、やはりフルサイズキーボードによるタイピングです!

この手の製品は、キーが小さく設計されていたりしますが、縦15mm・横16mmと一般的なサイズを採用していますので、快適なタイピングを可能にしています。

XP-pen スマートキーボードACK08

※出典:公式サイト

実際にタイピングを必要とするメールの返信をコチラから行っていましたが、ノートPCと全く遜色なく扱えていました。

欲を言えば!イラストを描く際にはスマートキーボードACK08を外してしまうので、可能だったらBluetoothでも接続できるようにしておいてもらえたら、ショートカットキー用として、もっと便利だったかもしれません!
wako
wako
XPPen スマートキーボードACK08

また、横88mm x 横49mmのトラックパッドも地味に便利。

あるとないとでは、マウスが必要な作業の際に大きな差が生まれそうです。

※二本指のジェスチャー操作には対応していません

XP-pen スマートキーボードACK08

※出典:公式サイト

ソファでくつろぎながら作業を進める。

そんなノートパソコンでやっていたような作業が、Magic Drawing Pad+スマートキーボードACK08で可能になります。

まとめ

XP-pen スマートキーボードACK08

「XPPen スマートキーボードACK08」は、最高傑作とレビューさせていただいたMagic Drawing Padを、更なる高みへ連れて行ってくれるような製品でした!

装着したまま持ち歩けばディスプレイは保護してくれるし、タイピングはしやすいし、タッチパッドによるマウス操作も可能。

Magic Drawing Padをノートパソコンのように使いたいと思われるのであれば、間違いのない製品です。

XP-pen スマートキーボードACK08

なお、こちらの「XPPen スマートキーボードACK08」が届くまでは、Magic Drawing Padのディスプレイが傷つかないようにケースに入れ、Bluetoothキーボードをセットにして持ち歩るていたのですが・・・、今ではワンセット。

どちらにしても全体を保護するようなケースは必要にはなりますけど、使い勝手が格段にあがりました!

Magic Drawing Padを既に持っている方はもちろん、これから購入を検討される方も、ぜひセットにして使ってみてください!

良いところ 気になるところ
  • タイピングのしやすさ
  • マグネットで簡単取り付け
  • ディスプレイを保護
  • 重さ615g
  • 充電不要
  • ペアリング不要
  • トラックパッドあり
  • ジェスチャー操作に非対応
提供:本記事はXPPen様より製品を提供していただき作成しています。

 

<SPONSORED LINK>


XP-pen スマートキーボードACK08
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。