あぁ・・・痩せたい。
出来ることならライザップのような有名なジムに通って「健康的な体作り」をしてみたいけど、可能であれば「家」から出ることなく、気軽にトレーニングがしたい。
かといって某有名なDVDのような「ハードトレーニング」は続かない・・・。

そんな事を思われている方に向けて、トータルボディケアブランド「ドクターエア」と、「ライザップ」がタッグを組んで作られたブルブルマシン「DOCTORAIR 3Dバランスブレード(SB-07RZ)※以下 3Dバランスブレード」をご紹介!
- 運動を継続することが出来ない
- 最近太り始めてきた
- 体づくりはしたいけど、自宅から出たくない
- 運動不足を根本から解消したい
- ライザップのトレーニングメソッドを体験したい
- ドクターエアの商品が気になっている
この記事では、上記のような方に特にオススメしたい「3Dバランスブレード」のサンプルを提供していただき、私自身の体を使ってトレーニングを実践してみた様子を口コミレビューにてお届けしたいと思います。

過去に体験してきたブルブルマシンとは違った「前後傾斜 × 上下振動」の組み合わせを可能にした、3Dバランスブレードを使ってトレーニングをすれば痩せるのか?
乗るだけライザップの効果はいかに?
ということで、今回は長期間「検証を続けてみたい」と思いますが、いったん「数週間」使用してみた口コミを紹介していきたいと思います。
目次
3Dバランスブレード(SB-07RZ)開封の儀
それでは、「3Dバランスブレード」が届いたところから紹介していきます。
サンプル品になりますので、新品で購入された場合と内容が異なる場合があります。予めご了承ください。

「3Dバランスブレード」は専用のケースに入って届けられました!

フタを開けてみると、かなり「しっかりとした緩衝材に包まれた状態」にて、3Dバランスブレードが登場です。
一つずつ紹介していきましょう。

まずは専用のリモコン。
「3Dバランスブレード」はもちろん、ブルブルマシンは上に乗った状態でスタートボタンを押さないといけないので、リモコンは必須なのでありがたい。※後ほど紹介しますがアプリもつかえます

乾電池も付属品として入っていたので、すぐに使えるのもうれしいところ。

取扱説明書です。
ブルブルマシンは誤った使い方をすると「ケガをしてしまう危険性があります」ので、必ず一読しておきましょう。

六角レンチ、ワッシャー6個、ねじ(大2本、小4本)。

3Dバランスブレードのベースパーツです。
ベースパーツは2つ入っており、3Dバランスブレードを、しっかりと床に固定するために必要なものになっています。

3Dバランスブレード 本体です。
透明の袋に入っている+緩衝材に固定されている状態になっていましたので、配送中に故障する可能性は低いと思います。
- 3Dバランスブレード本体
- ベースパーツ2個
- 六角レンチ
- ワッシャー6個
- ねじ(大2本、小4本)
- リモコン
- 単4形乾電池
- 電源コード
- エクササイズバンド2個
- 取扱説明書
中に入っているものとしては上記の通り。

ひっくり返してみました。
一応注意点ですが、操作パネルなどが硬いフローリングに当たってしまうと割れてしまうこともあるみたいなので、なるべく柔らかいマットの上で裏返すようにしてください。
※我が家はフローリングタイプの電気マットが敷いてありまして、割と柔らかいのでそのまま裏返しています。

こちらがベースパーツを取り付けた状態です。

ベースパーツは、ワッシャーを取り付けた「ねじ(大2本、小4本)」で固定します。

接地面には合計で10個の滑り止めがついており、トレーニング中に動いてしまうことを防いでくれます。

こちらはロックレバーです。
ロックを外せば、前後の傾斜が出来るようになります。※ロック中は動きません

さらに、エクササイズバンドが2個ついていました。
これで上半身の筋トレも出来るようになるので、一石二鳥で筋トレを行うことが出来ますね。

最後に本体を表面に戻して、完成。
ブルブルマシンのデザインとしては、最新鋭な雰囲気です。
- 本体寸法:幅760 × 高さ210 × 奥行き545mm
- 質量:約19㎏(本体のみ)
- 本体はABS樹脂、操作パネル:アクリル樹脂、天面マット部:TPE、脚部:ゴム
なお、耐荷重は120kgになっていますので体の大きな方はご注意ください。

こちらがステップ面です。
中心にはRIZAPの文字、数字の123が描かれています。
数字の位置に足を置く=数字が大きくなるほど足を開きますので、体にかかる負荷が強くなるということですね。

下部にはドクターエアのロゴマークがはいっています。
手前の「きらきら」としている部分は、電源を入れると光る仕組みです。

こちらが操作パネルです。
電源の入り切り、スタートストップはもちろん、モードの切り替えなども出来ます。
電源ボタン、SPEED表示部、MUTEボタン、MODE切り替え、TIMER SELECT。
そして、一番下にはSTART/STOP(開始/停止)ボタンがついています。※リモコンやアプリがなくても直接操作が可能

電源をいれると、液晶パネルが光りました。

側面にはUSB差込口、主電源スイッチ、電源コネクターが配置されています。

ベースに関しては、バンド取り付けフックがついており、しっかりと固定することが出来るようになっている感じ。
バンドは「ねじ固定」されているので、飛んで行ってしまう心配もありません。

こちらの3Dバランスブレードをレビューするにあたり、大手家電ショップのブルブルマシンコーナーをチェックしに行ったのですが、ダントツで見た目&クオリティが高いというのが、設置してみた感想です。
3Dバランスブレード(SB-07RZ)使用感
では、3Dバランスブレードを使っていきます。

電源ケーブルを差し込んで、側面にある電源スイッチをONにすると、操作パネルが点灯しました。

こちらが電源をいれた状態です。

この状態からPOWERボタンを押すと、MODEやTIMER SELECTが点灯。
トレーニングを開始する前に、内容を設定することが出来ます。

ちなみにPOWERボタンを押した段階で、こちらのライトが青く点灯するのですが・・・これがめっちゃ雰囲気も良くてカッコイイんですよね。
アプリで操作も簡単!


なお、3Dバランスブレード SB-07RZのアプリを入れることによって、リモコンなしでも操作が可能です。


プログラムモードの選択から、スピードやタイマーの設定を行うことが出来ます。


オートモードやライザップモードの設定画面です。
本体の操作パネルで設定も出来るし、リモコンでの操作もOK。
さらに、アプリを使用しての操作もできるとあって、かなり便利に使えるブルブルマシンだと感じました。
というわけで、私はスマホアプリで操作をしていきます。
ロックレバーを外す

3Dバランスブレードを使用する際は、ロックレバーを手前に引いて、前後の傾斜を可能にします。※ロックレバーを押し込んだ状態の場合、上下運動のみ
前後の傾斜に関しては、10度以上傾けると「警告音」がなりますので、安全面も配慮されていますから、安心ですね。
私は体幹を鍛えたいので、当然ロックレバーは外した状態で使用します。
3つのモードと詳細設定

モードに関しては、3種類搭載されています。
マニュアルモードはタイマーとスピードを自分で設定できるモード。
私の場合、エスプレッソコーヒーを淹れている時間に乗る・・・といったような形で使っていこうと思います。

オートモードは、15分の固定モードです。
5種類用意されていますので、お好みで選ばれると良いかと思いますが、基本的にはオートモードで継続してみようと考えております。

最後はRIZAPモード。
20秒のトレーニングと、40秒のインターバルを繰り返すもの。
ライザップのトレーニングメソッドをご家庭に・・・というキャッチコピーが書かれていましたので、試してみるのが楽しみで仕方がありませんが、こちらは慣れてからやってみようと思います。
ここが凄い!上下振動に最大10度の前後傾斜をプラス

実際にオートモードで乗ってみると、上下振動に最大10度の前後傾斜をプラスされたところに「凄さ」を感じました。
良い意味で「不安定さ」がありますので、確かに乗っているだけで体幹を鍛えられそうです。
前後左右に動いているだけではなく、上下に振動&傾斜まで来るので・・・まるでスノーボードをしているような感覚で、特に足腰に負荷がかかっている感じ。
これは・・・長期間継続していけば「体が強くなりそう」な予感がします。
- 振動数 最小 : 300回/分、最大 : 600回/分
- 振幅 中央振幅 : 4mm、側面振幅 : 14mm
筋トレに使ってみた!

通常、床でスクワットをすれば、太ももに効果を感じると思います。
そのスクワットを「3Dバランスブレード」の上で行えば、全身を使うことが出来そうです。
筋肉をつけるだけではなく、効率的にボディメイクをしたいと思われるようであれば全身を使うのは必要不可欠なので、ありがたいの一言。
ということで、最近毎日継続しているスクワットを3Dバランスブレードに乗りながらやってみているのですが・・・こちらはライザップモードの(インターバルをはさんでくれるもの)を使用すると、効果的だと感じています。
オートモード:15分の固定モードが最初はオススメ

話が蛇行しましたが、15分の固定オートモードにて3Dバランスブレードを使っていきたいと思います。
ブルブルマシンの中には「酔う」「かゆくなる」ものがあったりするんですが、こちらの3Dバランスブレードは全くそんな事はありませんでした。
15分間、基本的には乗っているだけになりますので「テレビを見ながら」などの「ながら運動」が出来るのもうれしいですね。

私は上半身も鍛えたいのでエクササイズバンドと取り付けて、15分間ひたすらブルブルしながら、腕もトレーニング。
好きなYouTubeチャンネルの動画を一本見ている間にトレーニングも終了します。
息切れはしないものの、腕のトレーニングをしているし、傾斜のバランスを取ろうとしてるのか、体がいつのまにか「疲れ」を感じているのがポイントでしょうか。
ちなみにオートモードでは、ウォーキングやジョギングなどの動きを再現しているとのこと。
効果には個人差があるようですが、歩行よりもカロリー消費をしているとのデータもあるようです。※公式ページ引用
通常のブルブルマシンとは違い、不安定な動きが加わる3Dバランスブレードは、足腰を中心としたバランストレーニングが出来るので、乗っていて気持ちが良いと感じました。
使い方

※画像引用:3Dバランスブレード 公式サイト
使い方に関しては、公式サイトをご覧になるのが早いと思います。
というか、間違った使用方法をしてしまっては「本来の効果」を感じない可能性がありますので、公式サイトをチェックしましょう。
- 全身・脚
- お尻・太もも(前側、裏側)ふくらはぎ・背中
- もも裏
- 体幹周り・胸椎のストレッチ
- 腸腰筋ストレッチ
- お尻
など、足幅を変えて負荷を加えたり、ポーズを変えることで気になる個所を刺激することが出来るので、老若男女問わず楽しめるトレーニングマシンになっていると思います。
継続した先の未来

継続した先にある未来においては、「95%の方がスタイルアップにつながると感じた」と回答しているとのこと。※調査内容については公式サイトをお確かめください
私は11月11日からスタートしていますが、これから「どのように変化があるのか?」をチェックしていきたいと思いますので、結果が気になる方はブックマークなどしておいていただけると幸いです。
ライザップ監修3Dバランスブレードをスタート!

一週間ほど経過したので、ライザップ監修3Dバランスブレード「初級編」をスタートさせました。
RIZAPモード15分メソッドなる動画が公式サイトに投稿されているので、見よう見真似でトレーニングしてみたのですが・・・汗をかきますねw
全身を使うし、休憩中もブルブルマシンに乗っている状態なので「ある意味休みはない」から、15分間であっても結構なカロリー消費が出来ている印象。
最近はトレーニングをぼちぼちやっていたので、体がキツクて耐えられない・・・ということはないんですが、結構きつい。
上級編ともなると、汗量がさらにアップ!
筋肉もついてくる感じなので、脂肪の燃焼もしやすくなっていくのでは?と期待できています。
まとめ

3Dバランスブレードは、運動をしたり、食事制限をしたりするのは苦手だけど「痩せたい・ボディメイクしたい」と思われている方にピッタリのエクササイズマシンだと、数週間経過した現段階で感じています。
このまま継続していったら自分の体が「どのように変化するのか?」については後日追記したいと思いますが、ブルブルマシンに乗る!ということが習慣化してくると、間食もしなくなるし、自然とトレーニングもしたくなったりもしていますので・・・数か月後には効果を感じられると期待したいですね!
正月に入っても太らない。
そんな体にすべく、引き続き3Dバランスブレードに乗り続けてボディメイクしていきたいと思います。
詳細については、3Dバランスブレード公式販売ページをお確かめください。