使い勝手とコスパが良い「モバイルモニター」を探している。
出来ればスタンドがしっかりとしているモデルが良いけど、何か良い商品はない?

そんなアナタに「InnoViewのモバイルモニター15.6インチ」のサンプルを提供していただいたので、口コミレビューを紹介します。
結論から言うと、サイズも丁度良いし、使い勝手も良い。
コスパも優れていますので、オススメできるモバイルモニターになっていました。
個人的には特に「背面についているスタンド」が使いやすく、見やすい角度でモニターを使用することが出来たのは素晴らしいと思います。
目次
InnoView モバイルモニター15.6インチ 開封の儀
それでは、InnoView モバイルモニター15.6インチが届いたところから紹介していきます。

こちらが、InnoView モバイルモニター15.6インチのパッケージです。
シンプルながらも使い勝手がよいモバイルモニターであることが、パッケージデザインからも伝わってきます。

今回は特別にスリーブケースをセットにしていただきましたので、併せてご紹介します。

素材はクッション性の高いフェルトクロスになっていますので、モバイルモニターを衝撃から保護してくれます。

今回紹介する「InnoView モバイルモニター15.6インチ」は、ディスプレイ側にカバーがついていませんので、常設しない方についてはスリーブケースをセット購入されるといいですね。
ちなみに、薄型であればノートパソコンを入れることもできますので使い勝手も良いです。

こちらが「InnoView 15.6インチ モバイルモニター」のパッケージです。

開封してみると、ユーザーガイドのほか、

保証書。

接続方法などが書かれた紙が出てきました。
接続方法に迷うことはないとは思いますが、使用方法は一読しておくとよいでしょう。

その下には、がっちりと固定された状態にて「InnoView 15.6インチ モバイルモニター」が入っていました。

その他、付属品です。

中に入っていたものを並べてみた写真がこちら。
必要なものが一通りそろっていますので、使用に迷ってしまうことはないでしょう。
- モバイルモニター本体*1
- 説明書(日本語)*1
- USB-C to USB-C*1
- USB-C to USB-A*1
- miniHDMI to HDMI*1
- USB-A to USB-Cメス*1
- DC18Wアダプター*1
- クリーナークロス*1

こちらが「InnoView 15.6インチ モバイルモニター」本体。
ディスプレイはスリムベゼル(枠が狭い)となっており、約4mmしかありません。
サイズは15.6インチ(16:9)で、丁度良いサイズ。
- サイズは15.6インチ(16:9)
- パネル:IPS
- 表示色:1677万色(8bit)
- 解像度:1920*1080
- リフレッシュレート:60HZ
- 輝度:250cd/m2
- 答速度:5ms
- ブラケット素材:CNCアルミ合金製

こちらは背面です。
シンプルな設計になっていますので、強度も強そうな感じ。

180°調整可能なスタンドを上げてみた写真です。
こんな状態で使用することはないとは思いますが、スタンドの角度を自由に調整することができますので「見やすい角度」を作ることが可能となります。

こちらが立ち上げてみた様子です。

モニターの下部には滑り止めがついています。
モニターが滑ってしまって倒れてしまった・・・・なんて心配もありません。

側面にあるインターフェースです。

USB Type-C端子によって映像出力と給電を同時に行うことが出来るだけでなく、Mini HDMI端子も備えています。

ちなみにモニターの視野角は178°。さらには低ブルーライトモードも搭載していますので、デスクトップパソコンのメインモニターとして使用するのも全く問題ありません。

InnoView モバイルモニター15.6インチをスリーブケースに入れてみた様子です。
13〜16インチのモバイルモニター等が「ぴったり収納できる」ということなので、他社製品であっても問題なし。
私的にはタブレットパソコンをいれてもよいかな?と考えたりしています。

こんな感じで収納しておくことも出来るし、持ち運びも可能。
中身がやわらかいスエード生地になっているので、ディスプレイを傷つけることなく守ってくれるのもうれしいところです。
InnoView モバイルモニター15.6インチ レビュー
では、InnoView モバイルモニター15.6インチを使ってみたいと思います。

まずは「ノートパソコン」に接続。
パソコンの種類にもよるとは思いますが、Type-Cケーブル一本で画面を拡張することが出来ました。
特に何かしらの設定が必要になるわけでもなかったので、快適そのものです。

この状態になると、ほぼデスクトップパソコンのような使い方が可能になります。
モバイルモニターの弱点として、スタンドしずらい・・・という問題が一部あったりするのですが、InnoView モバイルモニター15.6インチは調整スタンドが使いやすいので全く問題なし。
好きな角度で止めることができるし、がっちりと固定できるイメージなので、安心感があります。
デュアルモニター環境を構築したい人にぴったりです。

映像に関しては、自分好みに調整可能。
明るすぎず、暗すぎず・・・丁度良いところを見つけられます。
ニンテンドースイッチで使用
続いて、ニンテンドースイッチで使ってみます。
mini HDMIを使用して接続してみましたが、良好。

フラッシュを使って撮影していますので画面が暗くなっていますが、実際には「とてもきれい」に画面が表示されています。
ディスプレイにはスピーカーが搭載されているのですが、音も「とても綺麗」です。

こちらがフラッシュを使わずに撮影した様子。
発色もきれいですし、遅延もないので「使いやすいモバイルモニター」だと思います。

ニンテンドースイッチを持ち歩いて、モバイルタイプで使われている方の場合、最高のパートナーになりそうですね。
iPhone・androidに接続も可能

androidの映像に関しても、Type-Cケーブルで接続可能。

試しにゲーミングスマホと「InnoView モバイルモニター15.6インチ」を接続してみましたが、映像は美しいの一言。
この状態でコントローラーを使用してしまえば、ライバルに大きな差をつけられそうです。

さらに、側面にある「InnoViewが独自開発したインターフェース(Cポート)」を使用することによって、iosデバイスと直接接続できるのも一つのポイント。※電源の供給は不可

ライトニング to USB Type-C ケーブルがあれば、iPhoneの映像をすぐに投影することが出来たのは、感動ものです。
通常ならHDMIの変換機が必要になるところですからね。
まとめ

InnoView 15.6インチ モバイルモニターを実際に使わせていただきましたが、満足のいくモニターになっていました。
サブモニターとして効率を上げたい方、ニンテンドースイッチなどのゲームを大画面で楽しみたい方に、とてもオススメです。
詳細は、販売ページをお確かめください。