※本記事は、Amazonアソシエイトなどの広告・プロモーションを含みます。

【レビュー】SwitchBot スマートテレビドアホンで玄関が劇的に変わりました!

SwitchBot スマートテレビドアホン
<SPONSORED LINK>


古いタイプのインターホンを、たった5分でスマートドアホンに切り替えてしまうような製品を探している。

SwitchBot スマートテレビドアホン

そんなアナタに、SwitchBot スマートテレビドアホンのレビューを紹介したい。

SwitchBot スマートテレビドアホン

近年、スマートホーム化が進む中で、宅配や訪問者の対応においても便利さと安心感を求める声が高まっています。

そんなニーズに応えるべく登場したのが、SwitchBot スマートテレビドアホン。

配線工事不要で、既存のドアホンを簡単にアップグレード!

SwitchBot スマートテレビドアホン

家ではモニターを、外からはスマートフォンを通して訪問者の対応ができるなど、私たちの暮らしを、より便利で安全なものへと変えてくれそうです。

本記事では、そんなSwitchBot スマートテレビドアホンを実際に試してみた感想を、正直にまとめていきます。

良いところ 気になるところ
  • 配線工事不要で取り付け簡単
  • 1度の充電で2年8カ月使えるバッテリーを搭載
  • 300万画素&カラーナイトビジョン
  • 多機能モニター付き
  • スマホアプリで、どこでも来客対応
  • セキュリティ対策
  • SwicthBotロックシリーズと連携可能
  • とくになし
提供:本記事はSWITCHBOT株式会社様より商品を提供していただき作成しています。

SwitchBot スマートテレビドアホン 開封の儀

それでは、SwitchBot スマートテレビドアホンが届いたところから紹介していきます。

SwitchBot スマートテレビドアホン

こちらがSwitchBot スマートテレビドアホンのパッケージです。

SwitchBot スマートテレビドアホン

裏面。

主なスペック

SwitchBot スマートテレビドアホン

主なスペックは以下の通り。

モニター親機のサイズ 125×129×29 mm
玄関子機のサイズ 131×65×30 mm
解像度(親機) 480×272
画素数 300万画素
映像圧縮 H.264
最大解像度 2304 x 1296
動作環境温度 -20℃~45℃
動作環境湿度 95%未満 (結露無きこと)
防塵/防水 IP65 (※モニター親機は防水非対応)

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

SwitchBot スマートテレビドアホン

中に入っている物を並べて撮影してみました。

同梱物
  • モニター親機
  • 取付金具
  • 取付ステッカー
  • ネジ、拡張ボルト
  • カメラ付き玄関子機
  • 取付プレートA
  • 角度調節台
  • 3M両面テープA
  • 3M両面テープB
  • 取付ステッカー(子機)
  • ネジ、拡張ボルト
  • 取り外しピン
  • 小ネジ
  • Type-Cケーブル
  • 取扱説明書
SwitchBot スマートテレビドアホン

取扱説明書。

SwitchBot スマートテレビドアホン

取付ステッカー。

SwitchBot スマートテレビドアホン

取付ステッカー(子機)。

SwitchBot スマートテレビドアホン

取付金具。

SwitchBot スマートテレビドアホン

取り外しピン。

SwitchBot スマートテレビドアホン

ネジ、拡張ボルト、小ネジ。

SwitchBot スマートテレビドアホン

3M両面テープA、3M両面テープB。

SwitchBot スマートテレビドアホン

Type-Cケーブル。

SwitchBot スマートテレビドアホン

角度調節台、取付プレートA。

SwitchBot スマートテレビドアホン

カメラ付きの玄関子機。

SwitchBot スマートテレビドアホン

上部には、様々な機能が備わっています。

子機のLED表示ランプ

ステータス デバイスの状態
表示ランプ 白く点灯 1.起動中
2.デバイスが正しく接続されている
オレンジ色に点灯 来訪者が呼び出しボタンを押す
緑色に点灯 施錠 / 解錠中
充電表示ランプ 緑色に点灯 満充電
赤くに点灯 充電中
赤外線ライト 常に点灯 暗視の白黒映像で撮影中
常に点灯 常に点灯 暗視のカラー映像で撮影中
SwitchBot スマートテレビドアホン

下部には表示ランプと呼び出しボタンを搭載。

SwitchBot スマートテレビドアホン

カメラ付き玄関子機の左側面。

SwitchBot スマートテレビドアホン

カメラ付き玄関子機の右側面。

SwitchBot スマートテレビドアホン

上面。

SwitchBot スマートテレビドアホン

底面。

充電表示ランプ、充電ポート、スピーカーを備えています。

SwitchBot スマートテレビドアホン

続いて、モニターの親機です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

上部には液晶ディスプレイ、ステータス表示ランプ、モニターボタン、再生ボタン、電気錠ボタン、メニューボタン、マイクを搭載。

親機のLED表示ランプ

ステータス デバイスの状態
ステータス表示ランプ 白く点灯 デバイスが正しく接続されている
赤く2回点滅 施錠 / 解錠に失敗
赤くゆっくり点滅 ネットワーク接続が切れている
取り外しアラートが起動
オレンジ色に2回点滅 人を検出
オレンジ色に点灯 1.着信が未読
2.来訪者が呼出ホタンを押す
SwitchBot スマートテレビドアホン

下部には通話と終了ボタンを配置。

SwitchBot スマートテレビドアホン

本体左側面。

MicroSDカードの挿入口と、リセットホールを備えています。

SwitchBot スマートテレビドアホン

4GBのmicroSDカードが、最初から入っていました。

SwitchBot スマートテレビドアホン

本体右側面。

スピーカーを備えています。

SwitchBot スマートテレビドアホン

背面。

カバーとスタンドを備えています。

SwitchBot スマートテレビドアホン

スタンド機能を使用すると、自立させることが可能です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

これで準備は完了です。

SwitchBot スマートテレビドアホンの使用感

SwitchBot スマートテレビドアホン

それでは、SwitchBot スマートテレビドアホンを使っていきます!

検証環境

SwitchBot スマートテレビドアホン

今回はレビュー用のテストという事で、玄関前に設置した想定で検証します。

ドアホンは簡易フォトスタジオの中に設置し、夜間撮影は布をかぶせて真っ暗の状態にしながら検証を行いました。

SwitchBot スマートテレビドアホン

基本的にデータはローカルストレージにいれていこうと思いましたが、付属品のmicroSDカードが4GBと心もとないので、所有していた256GBのmicroSDカードを使います。

配線工事不要、取り付けも簡単!

SwitchBot スマートテレビドアホン

取り付けに関しては、配線工事が一切不要という事で簡単です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

カメラ付き玄関子機は電池式なので玄関に直接貼るか、ネジによる固定も可能。

雨風は大丈夫なの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、IP65防水防塵構造で、悪天候下での使用も心配不要です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

モニターの親機に関してはスタンドが付いていますので、好きな場所に設置。

私は作業場にいることが多いので、作業場のデスクに設置してみました。

拡張モニターについて

拡張モニターが10月に発売予定とのこと。

Wi-Fi内線で家中とつながり、リビング、寝室、2階など、家中どこでも応答可能になりますから、より便利に使えます!

1度の充電で2年8カ月使えるバッテリーを搭載!

SwitchBot スマートテレビドアホン

玄関子機は5000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

スマートフォンと同様、Type-Cケーブルで充電するだけで繰り返し使えるのも嬉しい仕様です。

バッテリー駆動時間はフル充電にしておけば2年8カ月使えるため、メンテナンスも手間いらず。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

ソーラーパネル(別売)を使えば、太陽光発電によって充電も不要になりますので、一戸建ての方は合わせて検討してみると良さそうです。

映像|300万画素&カラーナイトビジョンで綺麗!

SwitchBot スマートテレビドアホン

映像に関しては、かなり綺麗です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

国内最高クラスのハイビジョンで、扉の向こうの様子は驚くほど綺麗に撮影出来ました!※一時的に玄関前において、検証もしています

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

誰がインターホンを鳴らしたのか?はもちろんですが、玄関前の様子をリアルタイムでチェックできるようになるので、不審者対策にも使えそうです。

玄関前に不審な人物が長時間滞在している場合、映像で確認することで早期に発見し、声かけや録画機能で牽制できます!
wako
wako
SwitchBot スマートテレビドアホン

165°の超広角レンズを搭載し、来訪者の全身を撮影できるのも嬉しいポイント。

死角を作らないような設計となっていますので、証拠を残したい方、ドアを開ける前にしっかりと相手を確認したい方には最適です。

外出先から来客対応も可能です!

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

かなり便利だと思ったのは、外出先であっても誰かがドアホンのチャイムを鳴らすと、スマートフォンに通知がきて、スマートフォンから来客対応が出来るところ。

モニターの親機で来訪者とビデオ通話が出来ることはもちろんですが、外出時はスマホアプリから宅配便などの対応が可能です。

内蔵マイクとスピーカーの音質も悪くなかったので、自然に会話もできました!
wako
wako

多機能モニターは使い勝手抜群!

SwitchBot スマートテレビドアホン

4.3型の液晶ディスプレイには、玄関先の映像だけではなく、日時やその日のお天気などが表示されます。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

ドアホンが鳴らされると自動的に玄関先の映像が映し出され、ドア前の様子をチェックしたい場合にはモニターを押せば見ることが出来るなど、思っていたよりも使い勝手がイイ。

SwitchBot スマートテレビドアホン

モニターで行えることはドアホンの映像確認や通話、また「おまかせ応答」による自動音声での対話です。

電気錠と連携しておけばドアロックを開けることもできるため、子供が家に帰ってきた際に玄関まで行って鍵を開ける必要もなくなります。

スマートフォンアプリで出来る事は多い!

SwitchBot スマートテレビドアホン

スマートフォンアプリでは、多機能モニターに搭載されていることの他、アラートを鳴らしたり、外出先から対応することが出来るなど、さまざま。

SwitchBot スマートテレビドアホン

ドアホンが押されなくても映像を確認することもできるし、ドアホンの前にいる方との通話も可能。

SwitchBot スマートテレビドアホン

おまかせ対応で、音声を流すこともできるため、来客対応はコチラの機能だけでも行えそうです。

SwitchBot スマートテレビドアホン

もちろんですが、映像を撮影する。

SwitchBot スマートテレビドアホン

スクリーンショットを撮影することもできますから、何かしら情報として残しておきたい場合には、便利です。

セキュリティ対策にもバッチリ!

※出典:公式サイト

※出典:公式サイト

呼び鈴が鳴らされたり、ドアの前に人が立つと自動で録画を開始。

録画された映像は後から再生可能ということで、セキュリティ対策にもピッタリ。

外出中に家の外を不審者がうろついていたら、ドアホンが警報を鳴らして、同時にアプリへ通知を送信することも可能です。

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

なお、ドアホンには盗難防止用の取り外しアラートも付いています。

無理やり取り外されると大きな音で警報を鳴らし、アプリに通知を送信してくれるので、盗まれる心配も少ないでしょう!

まとめ

SwitchBot スマートテレビドアホン

※出典:公式サイト

SwitchBot スマートテレビドアホンは、スマートホーム化を進めたい方や、宅配・訪問者対応に便利さと安心感を求める方に最適なアイテムでございました!

「家のドアホンが古くて不便」「来客があった時、わざわざ玄関まで行くのが面倒」「宅配ボックスに荷物が置かれたか、外に出ないと分からない」といった事を感じているのであれば、SwitchBot スマートテレビドアホンは非常にオススメのガジェットになると思います。

もし今、従来のドアベルをスマート化したいと考えているなら、SwitchBot スマートテレビドアホンは、非常におすすめできる製品です!

SwitchBot スマートテレビドアホン

本記事にて紹介したSwitchBot スマートテレビドアホンの詳細は、販売ページにてお確かめください。

良いところ 気になるところ
  • 配線工事不要で取り付け簡単
  • 1度の充電で2年8カ月使えるバッテリーを搭載
  • 300万画素&カラーナイトビジョン
  • 多機能モニター付き
  • スマホアプリで、どこでも来客対応
  • 万全なセキュリティ対策
  • SwicthBotロックシリーズと連携可能
  • とくになし
提供:本記事はSWITCHBOT株式会社様より商品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


SwitchBot スマートテレビドアホン
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。