「iPhoneの画面が割れました」
ポケットに入れておいたiPhoneがスルリと落ちて地面に着地した瞬間、
いつもと違う音がして、パリンと画面が割れてしまいました。

自分なりに「落下には気を付けていたつもり」だったので、
かなりショックでした。
修理で結構なお金がかかるかな?と出費の心配もしましたが、
それ以上に、気を付けておきたい事や、
どうしたらよいのかな?と思って調べたことがいくつかあったので、
この記事では
- 「iPhoneの画面が割れた人」
- 「割れたときに焦りたくない人」
向けにiPhoneの画面が割れた際に行った3つの対処として
情報をまとめました。よかったらご覧ください。

目次
1.破損した状態を正確に確認をする
iPhoneの画面が割れてしまった場合に、
まず最初にやっておきたいのは、
画面が割れただけなのか、他に故障している部分はないか?を
確認する事です。
ちなみにですが、僕は外出先で落として割れてしまったのですが、
ちゃんと確認が出来ない外では何もせずに
家に帰ってから状態をチェックするようにしました。
その場で焦ってチェックするよりも、
ちゃんとチェックしたほうが良いと思ったのですが、
これは「ガラスの破片が飛び散らなかった」事や、
「部品が無くなってしまう」事を考えると
正解だったと思います。
なお、画面が結構割れている場合には、
破片がポケットの中でちらばってしまう可能性もありますので
まずはハンカチなどの布でぐるぐる巻きにして
保管することが大切です。
さて、画面が割れたiPhoneの確認に戻りますが、
まずは「ガラス(画面)の割れ具合」を目でチェックしてみましょう。

指でチェックすると指先を切ってしまう可能性もありますので、
まずは尖った部分等が無いかを冷静にチェック。
尖った部分や薄い破片などが出ていないようであれば、
指を使ってタッチパネルが正常に動くのかどうか?を見ていきます。
この段階でタッチパネルが動かないようであれば、
使用することが不可能になりますので修理行決定です。
チェックしてみた結果、
僕のiPhoneの場合は、ヒビ割れは激しいものの、
タッチパネルは正確に動くことがわかりました。
画面のチェックはしづらくはなりましたけど、
完全に使えないような状態ではない感じ。
こうなってくると、
1.修理する
2.契約期間の確認と機種変更
の2つの選択肢浮かび上がってきました。
2.無料で修理できるか?契約状況を確認する
さて、修理するとなると、
まずは自分のiPhoneが保証に入っているかどうかの確認をします。
Apple本体や、通信業者の保証やサポートを受ける事によって
無料もしくは安価になるのであれば、
そのサービスを利用して画面を修理されるのが良いでしょう。
サポート – AppleCare – iPhone – Apple(日本)
すべてのiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。
まず、Appleに関しては上記サービスが用意されています。 過失や事故にしよる修理サービスに関する料金は、 期間内であれば7800円~11800円にて最大2回まで受けられるようですね。 「AppleCare+ for iPhone」に加入してあれば、 通常1年のところを2年まで延長してくれますので 契約時に 上記サービスを契約したかどうかを確認しましょう。
通信業者による補償サービス
続いて、通信業者による補償サービスの確認です。 各キャリアごとに行っているサービスが異なりますので 契約しているキャリアに直接確認を取って見られると良いかと思います。
(例)iPhone 故障 KDDI 等と検索をすれば出てきます。
例えば僕が契約しているKDDIの場合には、 「auスマートパス」会員が受けられるサービスとして以下のようなものが用意されています。 修理代金サポート|あんしん – auスマートパス
もし、「auスマートパス」に加入されている場合には、
実質無料となるような形で修理が出来ますので利用してください。
契約時期等によっては無料修理が出来ないとのことなので、
正確な確認はキャリアに直接お願いします。
で・・・、僕の場合は?というと、
どちらのサービスにも加入もしていなかったので、
仮に修理する場合には、全額自己負担ということになるわけですね!
iPhoneの画面割れを簡易的に修理
さて、そんな画面が割れたiPhoneですが、
とりあえずそのままの状態にして使うのは危険という事で、
暫定処置として、僕はテープを上から張り付けてしまう作戦に出ました。

たまたま購入していた3Mの梱包用のテープだったのですが、
意外にiPhoneの割れた画面にフィットします。

(テープの貼り方が雑・・・)
心配だったタッチパネルへの影響も特にありませんので、
しばらくはこれで使って行こうと思っています。。。。
そう、あと2カ月は・・・ってことです。
3.契約期間を確認して機種変更してしまう!
iPhoneを契約する際に、
2年契約を義務付けられた人は多いのではないでしょうか?
本体代金を0円にする代わりに
2年間は絶対に契約しておいてくださいね・・・・という魔法の契約ですが、
実際僕もこちらの契約を結んでしまっています。
しかし!その契約も年内いっぱい!
そこで、僕は先ほどの
透明テープでの暫定処理で2カ月くらいを過ごして、
新しいiPhoneへと機種変更をしてしまおう!と計画しているんですね。
不思議なことに、
この2年の契約期間を過ぎると
月額の料金がアップするという話もされたので、
キャリアごと変更してしまおうとも思っています。
※これ、皆さんも確認したほうがいいですよ!タイミングを逃すと途中解約になって違約金が出るらしいので。
携帯電話代金の見直しを政府が進めているということですが、
今のような契約内容のままであれば
僕はこれからも2年おきにキャリアを転々として最新の機種を手に入れていきたいと思います。
まとめ
iPhoneの画面が割れてしまうと、
かなりショックですが・・・今回の事でいろいろと学ぶことが出来ました。
ちゃんと保護シールを貼っておけば・・とか、
ケースを利用しておけば・・・とかね。
でも、仮に画面を修理したとしても
1年以上使っているiPhoneは、
電池の減り方等も非常に早くなってしまうなどの問題もありますので、
いっそのこと
新しい機種へと変更したほうが
僕的にはお得なんじゃないかな?なんて
結果的には思ってます。
同じくiPhoneの画面が割れてしまった方の参考になれば幸いです。
wakoでした。
コメントを残す