かなり美味しい「ほうじ茶」と出会いました。これは・・・・一仕事終えてから頂くと・・・極上です。
本日も「働くブログ」をお読みいただきありがとうございます。
wako(@kinoubi_d)です。
今日は、無農薬100%、自然栽培、1番茶のみを使用したという上質な高級ほうじ茶「ちゃぼぼの風」のモニターに当選しましたので紹介!!
「天空の茶畑」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる、標高400mもの山の上にある岐阜県は春日村で栽培されいるという事で、お隣の「愛知県」に住んでいる自分としても親近感がある「お茶」になっています。
開封した瞬間にひろがった「香ばしい香り」は本当に最高で、実際に飲んでみても、かなり美味しい「ほうじ茶」になっていました。
そこで、こちらの記事では超絶オススメの「ほうじ茶」として「ちゃぼぼの風」のレビューを紹介したいと思います。
ほうじ茶好きな方はぜひチェックしてみてください!
目次
ちゃぼぼの風の特徴は?

2番茶以降を使用されることが多いと言われている「ほうじ茶」ですが、ちゃぼぼの風は「一番茶」を使用して徹底的に味にこだわっています。
しかも、農薬は使用せずに、自然栽培で育てられたピュアな有機栽培・在来種の茶葉100%にて作られた「ほうじ茶」になるので、安心して飲むことができます。
春日村のお茶というと、一般的な認知は低いお茶ですが、なんと760年も続く「お茶」になっているんだとか!
雑誌ダンチュウや婦人画報などでも絶賛をされていることを考えると、本物の「ほうじ茶」と言える商品なのです。
ちゃぼぼの風(ティーバッグ)が届いた!

こちらが届いた「ちゃぼぼの風」のティーバッグ版のパッケージ。
茶葉のまま入っているものと、ティーバッグ版があり、若干ティーバッグ版の方が高い価格設定になっています。

裏側はこんな感じ。
開封部分はジッパーになっており、中身をしっかりと保存できるようになっています。

内容量や原材料、賞味期限などはこちらに書かれています。
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1003ってどの辺なんだろう?と自分も思ったので、地図を載せておきます。

いざ開封。
ジッパーを開封した瞬間に・・・ほうじ茶の何とも言えない香ばしい香りが広がりました。
ほうじ茶が好きな人からしたら、本当に最高。
癒されます!

こちらが「ちゃぼぼの風」のティーバッグ。
1つあたり2gの「ほうじ茶」が入った状態になっており、こちらが20個入っています。
それでは、早速いただいていきます!
ティーバッグで飲んでみた!激ウマな「ほうじ茶」の完成です。

ちゃぼぼの風の美味しい淹れ方については、こちらの紙が入っていますので安心です。
今回モニターさせていただいた「ちゃぼぼの風」はティーバッグタイプなので、美味しい淹れ方を参考にマグカップで「温かいほうじ茶」をいただいてみます。

飲み方は、まずはティーバッグをマグカップに入れて、熱湯を8分目まで注ぐところから始めます。

20秒程度抽出したら、お湯の中でティーバッグを5回上下に揺らしてお湯から引き上げます。

最後の一滴が落ちるまで待ってから・・・ティーバッグを取り出したら完成です。
ふわぁーーーーと、香ばしいほうじ茶の香りが広がります。

美味しい!いやー、本当に美味しい「ほうじ茶」です!!
この時に注意するのは、マグカップに「ティーバッグ」を入れたままにしてしまうと苦味が出てくるので、飲む際には取り出すこと。
なお、2煎目、3煎目も楽しめるので、ティーバッグは捨てる事なく再利用しちゃいましょう!
ただし、美味しくいただく為には抽出時間を40秒程度と、少し長めに設定しておくことが必要です。
ちゃぼぼの風の「ほうじ茶ラテ」は、カフェで飲むような美味しさ!

流行りの「ほうじ茶ラテ」も、「ちゃぼぼの風」なら香り高く、濃厚な味わいを楽しめるみたい!
ということで、早速作っていきます。

ティーバッグをマグカップに入れて1/4まで熱湯を注ぎ、まずは4分間濃い目に抽出。

ティーバッグを入れたままの状態で、さらに牛乳を注ぎ、電子レンジに入れて温めます。

あとは、普通のホットを飲むときと変わらないのですが、ティーバッグを5回上下に揺らして引き上げて、最後の一滴まで落ちるまで待ってから取り出します。
味は・・・めちゃめちゃ美味しい!
僕はスターバックスでドリップコーヒーを飲まないときは、「ほうじ茶ラテ」を飲むことが多いんですが、それに近い味わいを自宅で楽しめると思います。
いやぁ・・・この「ほうじ茶ラテ」はやばいです。贅沢すぎます。
まとめ
牛乳を注いだ後に氷を入れるとアイスラテになると書いてあったり、砂糖や蜂蜜などを入れても美味しいと言うことなので、まだまだ楽しむ方法が尽きない「ちゃぼぼの風」。

夏場になったら水出しなんかも楽しみたいと思います。
お値段は ¥1,296 (税込) で、送料はゆうパケットで270円、宅配便648円。
美味しいほうじ茶を探している方は、ぜひ試してくださいね!