高密度・高反発マットレスのSOMRESTA(ソムレスタ)マットレスPREMIUMという商品をご存知ですか?
私は一ヶ月ほど前より「レビュー企画」に当選させてもらい、シングルタイプを使わせていただくようになったのですが、あまりの寝心地の良さに感動させてもらっていました。

今回の記事は、そんな「ソムレスタマットレス」の「ダブルのサンプル」を、販売元の方とご縁がありまして提供していただいたので、シングルとの違いなどをご紹介!
実はシングルの記事を投稿した際に、記事を読んでいただいた方から「ダブルってどうなんでしょう?」という問い合わせを頂いていたので、この辺りの疑問を解決するような記事にしたいと思います。
- シングルにしようか、ダブルにしようか迷っている
- ソムレスタマットレスについて、より深く知りたい
- 一ヶ月以上使ってきた人のリアルな口コミを知りたい
そんなアナタの役に立つような口コミにまとめていきますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。

目次
SOMRESTAマットレスを一ヶ月以上使ってみた使用感

まず最初に、ソムレスタマットレスを一ヶ月以上使ってきた使用感について、お伝えしておきます。
結論からお伝えすると、寝心地については、非常に良いです。

柔らかすぎず、硬すぎず。
寝返りもしやすいマットレスになっていますので、短時間の睡眠でもしっかりと体を休めることができています。
私はちょっと厚みのあるマットレスの上に「ソムレスタマットレス」をトッパー(寝心地を調整するもの)として使用し、約1ヶ月ほど寝させてもらっていたんですが、これが・・・超快適。
使い始めて一ヶ月くらいすると体が慣れてくることもあるのか、別の布団やベッドで寝たりすると「ちょっと硬い」「薄い」なんて感じてしまうこともあったりしたくらいです。
ソムレスタマットレスについては調べている時に、腰の痛みがなくなったと言う口コミを見たんですけど、確かに体のメンテナンスになっているのか「肩こり」とか「体の疲れ」とかも取れやすくなっている印象で、長く使えば使うほど「体感」として調子の良さを感じています。※個人差があります。

なお、10cmの厚みでは底付き感があるのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、正直いって全くありません。
「それはマットレスの上に敷いているから」と思われてもいけないので、すのこの上にソムレスタマットレスを敷いて数週間試してみましたが、それでも全く底付き感はないのです。
大柄の方だと体重の違いがありますので「わからない」ところはありますけど、標準的な体型であれば底付きはないと思います。

個人的な意見としては、トッパーとして使用するよりも、すのこの上に敷いて使わせてもらっている方が快適なので、下は硬いほうが寝心地があがるのかもしれません。
もちろん、人によってはマットレスが硬すぎると感じることもあるかと思いますが、そんな場合にはトッパーとして使用してみるか、厚めのシーツなどを敷いてもらうと調整できるでしょう。
ちなみにですが、柔らかすぎるマットレスを購入した場合には「寝心地の調整」については難しいんですが、硬めのマットレスであれば「シーツなど」で調整が可能なので、初めてマットレスを購入されるのであれば、ソムレスタマットレスのような硬めのものを選ばれることをオススメいたします。

私は睡眠には異常なくらいの「こだわり」がある人なんですが、「ソムレスタマットレス」の寝心地は、一ヶ月以上経過したましたが抜群。
一年くらい使ってみたら「底付き感」を感じることもあるかもしれませんので、この辺りは使っていきながら様子をみていきたいと思いますが、一ヶ月程度の使用では全く変わりはありません。
シングルとダブルを比較

ソムレスタマットレスシングルとダブルを比較してみると、寝心地については大きな違いはないものの・・・やはり横幅がある分、寝返りのしやすさがあります。
ダブルで二人で寝る場合には「寝返りのしやすさ」が変わってくるとは思いますが、これまでに使ってきたダブルの布団には戻れない・・・なんて思えるほど、寝心地が上がっているのは確かです。
おそらくコレは「マットレスの端」で寝ていても「沈む」ような感じがないからだと思っています。
ちなみに、奥さんと息子も同様の意見のようで、ソムレスタマットレスのほうが寝やすい!と好評です。

なお、健康的な人で一晩の寝返りの回数は約20〜30回と言われているようですから、この高反発というのが如何に重要であるかわかるかと思います。
ダブルのデメリット
ダブルのデメリットの部分を上げるとすれば、やはり「重さ」です。
約13.8kgという重さは、男性であれば問題はありませんが、女性だと上げ下げをする際にちょっときつい。

我が家は「すのこベッド」を使用していて、使用後は「マットレスを干す」ような形にしているんですけど、その際に「重たい」と感じてしまうのです。
力の弱い女性やお年寄りの方の場合、ダブルにした場合には「約13.8kg」という重さがあることを理解した上で購入を検討してください。
とはいえ・・・、基本的には「ちょっと大きめのマットレス」に寝たほうが体は快適ですので、このあたりはバランスが大切ですね。
メンテナンスについて

なお、メンテナンス性も良いと思います。
寝汗については「洗えないウレタンフォーム」の中芯に染み込む前にキャッチしてくれますので、安心。
今年は特に雨が長期間降っていた印象なのですが、通気性が良いせいか「蒸れているような感じもしません」でしたし、抗菌防臭加工をしてあることもありまして、嫌な匂いなども一切ありません。

使わない時期には収納袋も付いているのでしまっておけますし、三つ折りにできるのが地味に便利。

この収納ケースにいれておけば、来客用のマットレスとしても使えることでしょう。
そして・・・なんといっても最高なのが、自宅で洗うことが出来るウォッシャブル仕様ということ。

ラウンドファスナーで3つに分離することが出来るし、外側についている「キルティング中綿カバー」は洗濯もOK。
中心部分のウレタンは洗えないのですが、他の部分は一枚ずつ干せるので「衛生的に使い続けること」が出来るのです。

なお、ソムレスタマットレスのダブルについても、三つ折りにすることが出来ます。
シングルよりも横幅が広い分、持ち運ぶのが少々大変だったりはしますが、三つ折りにして移動をさせられれますので、敷きっぱなしのマットレスの底のように湿っぽくなる心配もありません。
SOMRESTAとは?
と・・・ここまでの口コミを読んでいただいて、興味を持ってくださった方に向けて「SOMRESTA」の特徴について少し紹介しておきます。
2020年度グッドデザイン賞受賞
SOMRESTAマットレスなんて聞いたことがない。
そんな風に思われる方もいらっしゃると思いますが、実は2020年度グッドデザイン賞を受賞しています。
グッドデザイン賞は見た目のよさだけでなく、品質・機能・安全性などが伴っていないと受賞できない素晴らしい賞となっていますから、SOMRESTAマットレスは間違いのない商品と言えるのです。
審査委員の評価コメントを見てみると、何十万回と繰り返された耐久品質テスト、寝心地や反発性はもちろんのこと、抗菌、消臭、放湿性などが評価を集めたということでした。
ライフマガジンのGOODAに掲載
再注目の寝具ブランドとして、ライフマガジンのGOODAにも掲載。
まるでわた雲のような寝心地と称されたソムレスタマットレスは、健康的な毎日を送るための寝具としてプッシュされています。
ライフスタイルマガジンなどに紹介される寝具って実は少ないので、品質を評価された証なのでしょう。
ちなみに、こちらの記事で紹介されていましたが、ソムレスタというブランドネームは「ラテン語の眠りと回復する・良い状態に戻る」を意味する2つの言葉から名付けられたようです。

他にもテレビや雑誌、WEBメディアなどで多数紹介されています。詳細は販売ページをご覧になってみてください。
お客様満足度、96.0%(2020年7月10日現在)は伊達じゃないですね。
SOMRESTA「ダブルの開封〜元の形に戻るまで」

では、ソムレスタマットレスのダブルが届いた所から、開封して元の形に戻るまでを紹介していきます。

さて、こちらがソムレスタマットレスのダブルサイズが届いた所になります。
ダンボールは専用ケースになっていますが、更に中に箱がはいっていますので、まずはダンボールを取り除く作業からのスタートです。

なお、箱を見ていただいても分かる通り、ダブルとシングルの違いは、基本的にはサイズと重量になります。
ダブル(D) | (約)幅140cm×長さ195cm×厚さ10cm 製品重量:約13.8kg |
シングル(S) | (約)幅97cm×長さ195cm×厚さ10cm 製品重量:約9.6kg |
数字だけを見ると、そんなに「重さ」は変わらないかな?と思っていたのですが、約4キロの違いは思っていたよりもありました。

上面を開いたら、ひっくり返して底面を開封。
そのままダンボールを持ち上げることによって簡単に中の箱を取り出せるようになります。
梱包を適当にしてしまう業者もいらっしゃいますが、このあたりの丁寧さが口コミ評価の高さにつながっているんでしょうね。

中に入っていたものは、取扱説明書の他、収納袋、そしてソムレスタマットレスのダブルとなります。
マットレスは丸まった状態で入っており、こちらを広げていくことによってマットレスが使える状態になる感じですね。

専用ケースから取り出してみた様子です。実にコンパクトに圧縮されています。
設置してみる

外側のビニール袋にハサミでカットして、まずは丸まった状態のマットレスを広げていきます。
通常は数分程度で完全なサイズに戻るということですが、時期によっては数日かかる事もあるみたいです。
なので、我が家の場合は朝到着するように手配して、夜まで放置して完全に戻るように待つようにしました。

ある程度マットレスが膨張するのを待ちましたら、今度は内側の袋をカット。
手で破りながらマットレスを外に取り出していきます。

撮影したのは取り出した30分後くらいですが、直ぐに完全なサイズに戻ってくれたような感じです。
質感を確かめてみる

寝心地はどうか?と思いまして、奥さんに寝てもらいましたが・・・「これはいい」の一言でした。
しかも、「なぜかシングルのものよりも良い」と。
シングルと比較した時に何が違うか?といえば、当然のことながら横幅なんですが、横幅が広がってくれた分だけ「寝返りがしやすい」という印象なのです。
なお、ソムレスタマットレスは、長さについては「全サイズ統一」で195cmになっています。
横幅はシングルが97cm、セミダブルが120cm、ダブルが140cm、ワイドダブルが152cmとなっていますので、人数・部屋の環境に合わせて選ばれると良いかと思いますが、やはり・・・大きめのほうが安心感もあってオススメですね。

厚さ10cm(ウレタンフォームは6cm)ということで、底付き感もありません。
マットレスの端に来ても底付き感はないし、ダブルなので大人二人で寝てみたのですが、それでも底付き感はなかったです。
我が家はマットレスの下に「スノコ」を敷いて寝るようにしているんですけど、まったく下の硬さを感じないのは嬉しいポイント。
もちろん床に直接おいても変わりもなく、快適に横になることが出来ました。

ちなみに、マットレスの端っこには謎のポケットがついています。
何を収納しておくための物なのかわからなかったのでメーカー様に確認をしてみると、以下のような回答が返ってきました。
デザイン的な物で特に何を入れる用という指定はないのですが、当商品は両面仕様が同じリバーシブルタイプになっておりますので、2~3カ月に1度程度表裏のローテーションをするときなどの目印にご活用もして頂けます。
なるほど、納得です!!

カバーの触り心地も上々です。
高級ジャガード生地 ポリエステル75%・再生繊維(リヨセル)25%のカバーとなっており、肌触りが良い。
我が家はマットレスの上にカバーを敷いて寝ていましたので、直接感じることはないのですが、カバー無しで寝てみた感想としては大変心地よかったです。
[/voice]
高反発・高密度なマットレスということで、手を使ってぐいっと押し込んでみたのですが・・・確かに反発が強い。
この反発の強さが寝返りのしやすさにもつながってくれるので、朝までぐっすりと眠れるのでしょう。

ちなみにソムレスタマットレスの中をチェックしてみると、こちらの高密度ウレタンフォームが登場しました。

カバーが上下に二分割する構造になっていることもありまして、着脱が簡単。
汚れてしまった時には簡単に洗うことが可能です。
なお、洗濯はキルティングカバーのみ可能となっていますので、中のウレタンフォームを洗わないようにしてください。
洗濯後は風通しの良いところで陰干しをして、表裏を分けて干すと乾きやすいということ。
洗濯方法としては、弱水流で2回に分けて洗ってくださいと書かれていましたから、定期的にキレイにしていくと良さそうです。
廃棄方法

中心部分のウレタンフォームについては、コチラです。
一応廃棄方法についても調べてみましたが、ソムレスタマットレスに関してはウレタンマットレスになっていますので、カットして一般ごみで捨てることが可能になっています。※ゴミの捨て方は各自治体によります。
これからマットレスを購入しようとされている方は、捨て方について気にされることも無いかもしれませんが、「捨てやすい」ということも購入ポイントの一つにいれておくと良いかと思います。
商品到着後にレビューを書くと、シーツがもらえる

商品到着後にレビューを書くと、ソムレスタマットレスオリジナルシーツがもらえるという情報が載っていたので、こちらは「どういったもの」なのか「中身を確認させていただけないか?」と販売元に相談をしてみたところ、実際に送られてくる物のサンプルを送っていただきました。
ちなみに今回のレビューを書かせていただくにあたり、販売元の方とは何度かメールでやり取りをさせていただいたのですが、全てのメールに対しての反応が早くて、大変親切でした。
これは購入後のアフターケアもシッカリとしているという事にもつながるでしょうから、安心して購入できる会社様だと思います。

さて、お届けいただいた箱を開封してみると、シーツと取扱説明書が入っていました。

こちらがソムレスタマットレスオリジナルシーツ本体です。
高級ジャガード生地、ソフトタッチ、抗菌防臭、洗濯が可能となっているシーツで、確かに肌触りがとても良いシーツになっています。

生地の質としては、ソムレスタマットレスの表面と同じものでしたから、取り付けてみると非常に馴染みます。

シーツの取り付けに関しては、被せる形の物となっているので、全体を覆うようなものではありませんから、取り付けも簡単です。

被せる形・・・というのが伝わりにくいかもしれませんのでコチラの写真を御覧ください。
表面はソムレスタマットレスオリジナルシーツ、裏面はマットレスがむき出しになっているような状態のシーツということです。

さすが同じメーカーさんが作っているものだけありまして、サイズ感は完璧。
ソムレスタマットレスが、より使いやすい便利なマットレスに変わったような印象で使えるようになりました。

なお、寝心地自体は変わりません。
むしろ、ちょっと汚しても直ぐに洗えるという安心感がプラスされた分、寝やすくなったような印象です。
レビューを書くだけでいただけるシーツですから、購入された方は迷わずレビューを書いておきましょう。※忖度は必要ないので
追記:暖房器具の併用について
最近寒くなってきたこともありまして、気になっている方も多いかと思いますので暖房器具の併用についても紹介しておきます。
電気(敷)毛布、(電気)湯たんぽ、布団乾燥機等のご使用は問題がないとのことでした。
実際に布団乾燥機を使用してみましたが、何の影響もなく快適に乾燥させることが出来ました。
一応温め機能もついているので、こちらも試してみましたけど、マットレスがおかしくなっている所なんかもありませんよ!
まとめ

正直言って、ソムレスタマットレスは凄くイイです。
他のマットレスよりも多少重たいようですが、その点を加味したとしても・・・凄くイイ。
一点だけ気になる点をお伝えするならば、ソムレスタマットレス自体の販売を開始したのが、まだ約半年ということで、試験結果としては約9年くらいは耐久性のあるマットレスだったとしても、その結果が出ていないということ。
つまり、一年程度でヘタリを感じてしまうことも無きにしもあらず・・・ということではあるんですけど、このあたりはグッドデザイン賞等の受賞記録が「信頼の証」として購入材料になりそうですね!
一応販売元の方に「何年くらい持ちますかね?」と聞いてみた所、色々と計算式を教えてもらった上で「控えめにみても5〜8年は大丈夫」という話でしたし、実際の実績に伴って統計が取れてきたら保証期間の見直しも検討されるということでしたから、安心です。
というわけで、長文となってしまったレビューですが、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
詳細については、販売ページをお確かめくださいませ。
翌日のパフォーマンスや体力の向上期待できる!と、10/22発売の雑誌「Tarzan」で紹介されていました!大好きな雑誌「Tarzan」でも紹介されるだなんて・・・やっぱりすごいマットレスなんですね!