※本記事は広告・プロモーションを含みます

【レビュー】ミリキャンバス(MiriCanvas)の使用方法、有料プランを試してみた!

ミリキャンバス(MiriCanvas)
<SPONSORED LINK>


ソフトをインストールする必要もなく、Web上でデザインを作成することが出来るWebデザインツールでオススメのサービスを探している。

ミリキャンバス(MiriCanvas)

そんなアナタに、ミリキャンバス(MiriCanvas)を紹介したい。

ミリキャンバス(MiriCanvas)は、全世界で1,400万人以上が利用している韓国国内シェアNo.1のWebデザインツールです。

ミリキャンバス(MiriCanvas)

豊富なテンプレートからプレゼンテーション、YouTubeのサムネイル、名刺や広告を作ったりすることが出来るため、クリエイティブな作業を効率化することが可能。

デザインが苦手な人はもちろん、デザインを得意としている人にとっても、大変重宝するサービスとなっています。

本記事では、そんなミリキャンバス(MiriCanvas)の有料プランを期間限定で提供していただきましたので、実際に触ってみた感想をレビューしていきます!

私は本記事を書く数か月前から別のWebデザインツールから乗り換えるような形でミリキャンバス(MiriCanvas)を無料プランで使っておりました!今回は有料プランを提供していただいたので、じっくりと使ってみた感想を公開・更新していきたいと思います。
wako
wako

良いところ 気になるところ
  • 無料プランで十分使える
  • インストールの必要なし
  • テンプレートの種類が豊富
  • 特になし
提供:本記事は株式会社 MIRI D.I.H.様より有料プランを提供していただき作成しています。

ミリキャンバス(MiriCanvas)とは?

ミリキャンバス(MiriCanvas)

ミリキャンバス(MiriCanvas)は、全世界で1,400万人以上が利用している韓国国内シェアNo.1のWebデザインツールです。

特徴
  • 月間アクティブユーザー数200万人以上
  • サービス展開中の国数180カ国以上
  • デザインダウンロード数4億件以上
  • テンプレート数53万個以上
  • 日本オリジナルテンプレートが数多く、月1,000点ほど日本テンプレートが追加される
  • 7万点以上の日本語テンプレートと2,500万個以上の素材
  • Proプランは月980円(30日無料トライアルあり)

日本国内においても登録者数は15万人を突破するなど、これから伸びていきそうなサービスとなっています。

私は別のWebデザインツールを愛用していたのですが、ひょんなことからミリキャンバス(MiriCanvas)の存在を知り、普通に使っておりました。

基本無料で、痒い所に手が届くWebデザインツールになっていますので、少しでも気になった方は、ぜひ一度試してみることをオススメいたします。

ミリキャンバス(MiriCanvas)の使用方法

百聞は一見に如かずという事で、ミリキャンバス(MiriCanvas)を使っていきます!

登録は無料、数分でスタートできます!

ミリキャンバス(MiriCanvas)

ミリキャンバス(MiriCanvas)を始めるには、アカウントの登録が必要になります。

メールアドレスがあれば、クレジットカードの情報などを登録する必要もなく、約3分で登録は完了です。

その他の登録方法は、以下のアカウントとの連携で行えます。

連携先
  • Googleアカウント
  • LINEアカウント
  • Facebookアカウント
  • Appleアカウント
  • KakaoTalkアカウント
  • NAVERアカウント
  • Whaleアカウント

操作は直感的で簡単

ミリキャンバス(MiriCanvas)の使用方法

使い方などの情報を見ず、直感的に操作が出来るのかをテストするために、とりあえず当ブログのサムネイルを作ってみました。

結論からお伝えすると、直感的なUIになっていますので、初心者でも何の問題もなく操作は可能です。

むしろ、類似サービスの「ここを直してほしい」と思っている部分を修正しているような印象なので、個人的にはかなり使いやすいと感じました。

ミリキャンバス(MiriCanvas)の使用方法

制作している画像のサイズの指定も出来るし、用意されてされているフォントの数も豊富。

ウェブ上にデータを残しておくことが出来るので、どのPCを使ってもアクセス可能となるところも、とても便利です。

一定期間、当ブログのサムネイル作成をミリキャンバス(MiriCanvas)へ移行して使ってみましたが、普通にオススメできるサービスだと感じました!
wako
wako

ミリキャンバスの使い方|手順

ミリキャンバス(MiriCanvas)

では、ミリキャンバス(MiriCanvas)を使って広告を簡単に作ってみたいと思います。

作業手順としては、以下の通りです。

  1. テンプレートを選ぶ
  2. ベースを活かしながらデザインを完成させる
  3. ダウンロードして活用する

1.テンプレートを選ぶ

ミリキャンバス(MiriCanvas)

まずはテンプレートを選びます。

テンプレートに関しては、53万個以上の豊富なデザインから選ぶことが出来ますので、好みのデザインが見つかると思います。

テンプレートの探し方としては、「何を作りたいか?」を明確にしてカテゴリーから選ぶこと。

上部の「すべてのテンプレート」をクリックすると、

  • ビジネス
  • 広告・宣伝
  • SNS
  • 学校・教育
  • 印刷・販促物
  • ライフスタイル

といった項目が出てくるので、該当する項目をチェック。

その中から好みのテンプレートを選びましょう。

2.ベースを活かしながらデザインを完成させる

ミリキャンバス(MiriCanvas)

デザインテンプレートを選んだら、あとは文字や画像を入れ替えていきます。

文字情報の変更のみで完成するのであれば、いちからデザインを作り出すのと比較すると、作業時間を大幅に短縮可能です。

ミリキャンバス(MiriCanvas)

ここまでの作業であれば無料プランでも行えます。

ただ、例えば上の画像にあるような王冠マークがついた素材を使いたい場合には、有料プランに加入する必要がありますので、使用する素材については注意してチェックしてみて下さい。

やっぱり有料プランの素材は、いいものが多いです!
wako
wako

3.ダウンロードして活用する

ミリキャンバス(MiriCanvas)

最終的に出来上がったデザインは、ダウンロード。

サイズの調整をしてからダウンロードすれば、劣化などもなく直ぐに活用できます。

ただし、ギャンブルや公序良俗に反する業種など、一部の業種では使用できません。

ミリキャンバス著作権ガイドQ&Aは必ず目を通しておきましょう。

テンプレートのサイズをキャンバスに適用する方法

ミリキャンバス(MiriCanvas)の使用方法

テンプレートのサイズを調整したい場合には、テンプレート上にある「サイズ調整」から設定可能です。

ピクセルはもちろん、cmなどの単位にも変更できます。

背景透過(有料のProプラン)

ミリキャンバス(MiriCanvas)背景透過

有料のProプランに申し込むと使用できる背景透過が便利でしたので、紹介しておきます。

背景を透過したい写真をキャンバスの上に置いたら、

ミリキャンバス(MiriCanvas)背景透過

簡単編集の中から、背景透過をクリック。

ミリキャンバス(MiriCanvas)背景透過

すると、ボタン一つでリンゴが切り抜かれた状態に仕上がりました。

ミリキャンバス(MiriCanvas)背景透過

もしうまく切り抜けなかった場合には、自分でブラシを使って調整も可能です。

ミリキャンバス(MiriCanvas)背景透過

枠を広げることもできるので、面白い映像が作れそうです。

その他の機能についても、徐々に試しながら追記していきます。もしよければブックマークしておいてください!
wako
wako

まとめ

ミリキャンバス(MiriCanvas)

Web上でデザインを作成することが出来るWebデザインツール「ミリキャンバス(MiriCanvas)」は、とても使い勝手の良いサービスだと感じました。

ミリキャンバス(MiriCanvas)

無料プランでも非常に使いやすいので、まずは無料アカウントを作成していただき、実際に試してみることをオススメします!

有料のProプランは月980円となっていますが、30日間の無料トライアルもありますので、本記事で紹介したいような機能を実際に使うこともできますよ!
wako
wako

良いところ 気になるところ
  • 無料プランで十分使える
  • インストールの必要なし
  • テンプレートの種類が豊富
  • 特になし
提供:本記事は株式会社 MIRI D.I.H.様より有料プランを提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


ミリキャンバス(MiriCanvas)
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。