※本記事は、Amazonアソシエイトなどの広告・プロモーションを含みます。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」を実践レビュー!

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」
<SPONSORED LINK>


イラストレーター SYAGAMUさんの講座、Coloso「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」を、期間限定でレビュー用に提供していただきました!

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

本記事では、そんなColoso「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」を実際に体験し、感じたことを正直にレビューしていきます。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

まず最初にレビューの結論ですが、 まさに王道の「イラスト系オンライン動画講座」でした!

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

オンライン動画講座でありながらも、驚くほどのボリュームでまとめられたPDF資料が特典として付いてくるなど、予習復習についてもバッチリ。

PDFの特典資料を紙で印刷しておけば、いつでも自分がもう一度学習したい場所を直ぐに探し出せます。

なお、本講座の講師となるSYAGAMUさんは、RAUM ACADEMYで講師としても活動されているなど、教える側のスキルとしてもお墨付き。

イラストを描く人間として誰もが一度は悩んだことのある問題をパート別に解説し、あなたのスキルをアップグレードしてくれる講座になると思います。

良いところ 気になるところ
  • 実践的なカリキュラム構成
  • 実践理論を身に付けることができる
  • 問題をパート別に解説している
  • 期間制限なしで受講可能
  • セクションごとにまとめた資料を提供
  • とくになし
提供:本記事はColoso様より商品を提供していただき作成しています。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」の内容

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」の内容としては、以下の通り。

講座内容
  • SECTION 01:講座の活用ガイドとツール設定
  • SECTION 02:基礎から応用まで:実践的な理論を身に付ける
  • SECTION 03:基礎から応用まで:キャラクター表現の上達テクニック
  • SECTION 04:プロの実践イラスト制作
  • SECTION 05:実演で学ぶイラストのトレンド6選
  • SECTION 06:一人でも成長できるイラストレーターを目指す

講座内容を見ていただいてもわかる通りですが、基礎から始まり、実践的なノウハウが詰まっています。

単純な理論とは違う問題解決中心の講座となっていますので、自分にとって何が必要なのか?も見えてくるような内容です。

人体、色塗り、仕上げまで、パート別に分けてすぐに取り入れられる実習例題と正しい勉強法まで丁寧に解説が入りますので、量をこなすだけの練習から脱却し、一気に上達したいのであれば、申し込んでみて損はないと思います。

講座情報
  • 難易度:初級~中級
  • 期限:無期限
  • メインツール:Clip Studio Paint EX Ver. 3.1.4
  • 講座数:全30講 19時間 28分
  • 音声:韓国語 ※日本語字幕あり
  • 特典:講師自作の課題・学習資料、セクションごとにまとめた資料
  • 販売価格:31,000円(税込み)※2025年8月7日時点

本講座は、割引クーポンを使用することによって、お値打ちに購入することが可能です。

新規会員割引を使用すれば、最大で8,000円の割引で購入できますので、クーポン情報は要チェックでございます!

イラストレーター SYAGAMUさんについて

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

本講座の講師は、イラストレーターのSYAGAMUさん。

主にVTuberやカジュアルゲーム界隈でイラストやキャラクターデザインを担当したり、様々なプロジェクトに参加されている人気のイラストレーターさんです。

現在はRAUM ACADEMYの講師としても活動されている方なので、教える側のスキルも高いのも特徴。

音声は韓国語ですが、資料が日本語で作られていることもありまして、丁寧かつ理解しやすい構成で講座が進んでいきます!

略歴
  • 現) フリーランスのイラストレーター
  • 現) RAUM ACADEMY講師
  • [参加プロジェクト]Hoyoverse「崩壊:スターレイル」イラスト制作多数
  • [参加プロジェクト]Hoyoverse「原神」イラスト制作多数
  • [参加プロジェクト]Hoyoverse「崩壊3rd」イラスト制作多数
  • [参加プロジェクト]Hololive – holoX3 3周年記念ライブ配信イラスト
  • [参加プロジェクト]Hololive 七詩ムメイ2024誕生日ライブ配信「Outside the Box」イラスト制作
  • [参加プロジェクト]Hololive IRySメンバーシップ限定イラスト制作
  • [参加プロジェクト]Hololive 森カリオペメンバーシップ限定イラスト制作
  • [参加プロジェクト]Hololive ハコス・ベールズ「IDOL」MVイラスト制作
  • [参加プロジェクト]Stellive 荒波子タビ「旅路 」MVイラスト制作
  • [参加プロジェクト]VRECORD「ILLA ILLA」MVイラスト制作
  • [参加プロジェクト]PLAX Waruyagi Moku デザイン及びLive2Dイラスト制作 その他未公開プロジェクト参加多数

Coloso「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」を受講してみた感想

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

それでは、Coloso「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」を受講してみた感想をお伝えします!

最初にお断りしておくと、「ネタバレ」を避けながらまとめないといけませんので、講座内容の詳細を書くことはできません。

あくまでも、Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を受講して感じたこと、おすすめしたい人などをまとめた内容だと思ってご覧くださいませ。

他の講座との差別化ポイント

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

「他のイラスト講座」と「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」との差別化ポイントとしては、やはり・・・圧倒的ボリュームのPDF資料です。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

オンライン動画講座でありながらも、これだけの資料を用意してくださっているのは、本当に助かります。

写真は一部資料を印刷したものになりますが、付箋だらけになりそうです!
wako
wako

おすすめしたい人

本講座をおすすめしたい人としては、以下の通り。

  • イラストレーターとして、伸び悩みを解決したいクリエイター
  • 効果的なイラスト技術を学びたい初心者や中級者のアーティスト
  • 仕事や趣味でイラストを活用したい人
  • 実践的なイラストノウハウを求めている教育者や指導者
  • 悩みや問題解決のためのビジュアルコミュニケーションに興味のある方
  • 作品の質や表現力を向上させたいイラスト制作に携わる専門家や学生

講座を受けてみた印象

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

本講座を受講して感じた事としては、実践的なテクニックや例題が豊富に用意されており、初心者から中級者まで幅広く役立つ内容になっていたように感じます。

他にも自分がイラストレーターとして活動していく上での課題が見つかりましたし、取り組んでみたいイラストの幅が広がったので、今後も継続して学び続けたいと思えるような講座でございました!

というわけで、少し詳細に感想を。

冒頭の「講座の活用ガイドとツール設定」は、はじめてイラストをデジタルで描きたいと思われた方に最適で、この講座のメインソフトとなるClip Studio Paintについて解説されています。

簡単に使い方を紹介するだけかと思いきや、丁寧に自分の設定を見せながら解説してくれるため、初心者でも非常にわかりやすい内容だと感じました。

デジタルお絵描きツールのClip Studio Paintは、WEBTOON、漫画、イラスト、アニメーション制作など、全て可能なお絵描きソフトで、デジタルイラストをたしなむ方には大定番!

カスタマイズの自由度が高いし、 独自の素材サイトは使えるし、 3D機能もあるし、無料で使えるブラシも豊富。

解説を見ながら、こんな機能もあるんだ・・・と真似をしながら進めていけるので、解説本で進めるよりも、個人的にはスムーズにClip Studio Paintを始められると感じました。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

かなり有難かったのは、SYAGAMUさんが使われているショートカットリストやオートアクションなどがまとめられたPDFが特典として付いていたところ。

全てを真似する必要はありませんが、自分が良く使う機能を覚えておきカスタマイズしていくことによって、スムーズに絵に取り掛かれると思います。

他にもリファレンスの集め方や管理方法であったり、イラストのデータの管理先など、環境面についても解説。

リファレンスに関しては、アーカイブ作成ソフト「Eagle」を活用、保存するデータの管理先については物理的なハードディスクの他、オンラインストレージの活用など、失敗しないための最善策を教えてくれます。

ちなみに、SYAGAMUさんは基本的に姿勢などの兼ね合いでペンタブレットを使われているようです。

精確な作業が求められる線画などは液タブ、時間のかかる色塗りはペンタブで行うなどすると、体のためには良いといったようなアドバイスも秀逸でございました。

最初に出てきたレベルチェックリストも必見です。

自分の絵の実力は?目標は?明確な現状を客観化することによって、絵描きとしての現状に向き合っていくのですが、これをやっておくと自分に足りない部分が明確になります。

絵を見る観察力、技術と習熟度テクニック、理論と知識と洞察力などを上げていくことで、自分の軸を失わず、変化に合わせて柔軟に適応することが可能になり、自分だけのスタイルで多くの人に愛されるイラストレーターになっていけるようです。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

もちろんですが、イラストの描き方、練習方法についてもわかりやすく解説。

理論にだけ正確に合わせた絵ではなく、直感的に見栄えの良い絵が描けるような講座にされたということですが、実際に拝見してみると納得の連続。

筋肉や骨などの解剖学の勉強を・・・と言われるかと思いきや、大衆的なサブカルチャー的なカジュアルイラストであればそういったことは、直ぐに勉強する必要はないと言われるなど、個人的には刺さる指導法です。

解剖学は上級レベルになっているので後回しにして、まずは一定のクオリティを保つキャラクター完成の秘訣をレクチャーしてくれるわけですね!
wako
wako

顔が平たすぎてしまったり、体の特徴的な部分が描写されていないようであれば、立体感を出すためにも透視図法と人体を合わせて理解する。

立体に合わせて描くのが苦手であれば、髪の毛のナーブス練習法や髪の毛のデフォルルメ練習法、顔の形クロッキーなどを通して、顔を描く時の感覚を具体的な理論として身につけるなど、問題点に合わせて何をすればよいかをアドバイスしてくれるイメージです。

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

絵の勉強が必要であることは痛感しながらも、いざ始めようとすると、何から始めればいいのか分からない。

そんなアナタにこそ見ていただきたい、勉強法がてんこ盛り。

受講完了後も着実に成長できるようなカリキュラムに構成してあるし、何度もお伝えしていますが書籍並みのPDF資料が付いてきますので、勉強がしやすいというのも特徴と言えそうです。

全てを観きってはいませんが、イラストの基礎から応用まで、必要な知識が網羅されているイラスト系オンライン動画講座でした。

ただテクニックを教えるだけでなく、「なぜそうするのか」という理由や考え方を丁寧に解説してくれるので、応用力が身につくのも有難いです。

独学で得た知識がバラバラだったのですが、講座を通して繋がり、体系的に理解できるようになったように感じています。

まとめ

Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」

※出典:公式サイト

イラストレーター SYAGAMUさんの講座、Coloso「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」は、実力の伸び悩みから脱出するための近道となりうる「イラスト系オンライン動画講座」でした!

講義は実践的なテクニックに加え、よくある悩み例を取り上げ、その原因と解決策を丁寧に説明するスタイルとなっていましたので、繰り返し見たくなるような充実した内容です。

特に印象的だったのは、「悩みの根本原因を理解し、それに合ったアプローチを取る」部分。

私自身、壁にぶつかっていた状態でしたので、非常に参考になりました!

自分の課題を明確にし、その解決策を学びたいと思っているイラストレーターの方には、大変おすすめしたい講座です!

良いところ 気になるところ
  • 実践的なカリキュラム構成
  • 実践理論を身に付けることができる
  • 問題をパート別に解説している
  • 期間制限なしで受講可能
  • セクションごとにまとめた資料を提供
  • とくになし
提供:本記事はColoso様より商品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


Coloso SYAGAMU「悩みを解決へ導く実践イラストノウハウ」
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。