デスクトップレベルのパフォーマンスを備えたゲーミングノートPCを探している。

そんなアナタにオススメしたい製品として、Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」のレビューを紹介します!

スペック的にはCore Ultra 7 255HX、GeForce RTX Laptop GPU、メモリーは16 GBを搭載し、ノートPCながら重量級のゲームであっても快適にプレイ可能なレベル。
ディスプレイは16インチと死角なし。
まさにデスクトップレベルのパフォーマンスを、どこでも体験できるゲーミングノートPCとなっています。

今回、そんなLenovo「Legion Pro 5i Gen 10」 をお借りすることができたので、実際に触ってみた感想を正直にレビューしていきます!
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」 開封の儀
それでは、Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」が届いたところから紹介していきます。
コチラがお届けいただいた外箱です。
開封してみると、Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」がガチガチに固定されるように入っていました。
主なスペック

主なスペックは以下の通り。
プロセッサー | インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX (Eコア 最大 4.50 GHz Pコア 最大 5.20 GHz) |
---|---|
初期導入OS | Windows 11 Home 64bit |
グラフィックカード | NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Laptop GPU 8GB GDDR7 |
メモリー | 16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM) |
ストレージ1 | 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC |
ストレージ2 | なし |
ディスプレイ | 16″ WQXGA OLED(有機ELディスプレイ) (2560 x 1600) 光沢あり, マルチタッチ非対応, HDR1000 True Black, 100%DCI-P3, 500 nit, 165Hz, ブルーライト軽減パネル |
内蔵カメラ | 500万画素カメラ、マイク |
バッテリー | 4 セル 充電式リチウムイオン 80 Wh |
電源アダプター | 245W ACアダプター |
キーボード | 24-Zone RGBバックライト付、ブラック – 日本語 |
WIFI | Wi-Fi 7対応 (IEEE 802.11be/ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 160MHz & Bluetooth® |
保証 | 1 年間 Legion Ultimate Support |
カラー | エクリプスブラック |
Office ソフトウエア | Microsoft 365 1か月無料試用版 |
製品番号 | 83F3CTO1WWJP2 |
※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。
同梱物・パッケージ内容
中に入っていたものを並べて撮影してみました!
今回送っていただいたのはサンプル機になりますので、実際に購入されるものと内容が異なる場合があります。予めご了承ください。
- Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」
- ACアダプターとケーブル
ACアダプターとケーブル。
Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」本体の詳細
そして、こちらがLenovo「Legion Pro 5i Gen 10」本体。
サイズは364.3mm x 25.9mm x 268mmとなっており、重さは約2.52 kg。

本体カラーはエクリプスブラックとなっており、外観は洗練された高級感のあるデザインを採用。
サンドブラスト仕上げのアルミニウムは、ゲーミングノートながらもビジネスシーンにもマッチする落ち着いた雰囲気があります。
本体手前の側面。
25.9mmいう薄さと約2.52 kgの軽量設計となっていますので、持ち運びも容易。
本体左側面。
インターフェースは、左から電源コネクタ、HDMI、Thunderbolt™ 4、USB3.2 (Type-A/Gen2)、USB Type-C、USB 3.2 Gen 2。
Thunderbolt™ 4を搭載することによって、様々な周辺機器を接続できます。
本体右側面。
インターフェースは、左からマイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック、USB 3.2 Gen 1、USB 3.2 Gen 1、電子式プライバシーシャッター、RJ45。
本体奥の側面。
大型のエアフローを備えていますので、システムの冷却力は抜群です。
熱を背面から排出し、手を涼しく保ってくれるため、長時間快適にゲームをプレイできるのも特徴。
内部までは確認できませんが、ターボチャージファンと、気流を方向転換する3D銅製ヒートパイプを搭載しています。

FN+Qキーで、静音、バランス、パフォーマンス、エクストリームモードを簡単に切り替えられるので、プレイするゲームによってパフォーマンスを最適化することも可能です。
ディスプレイを立ち上げてみた様子。
16型のWQXGA OLED(有機ELディスプレイ) (2560 x 1600)で、アスペクト比は16:10、光沢のあるグレアモデル。
性能としては一級品で、リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms未満。
あらゆるゲームにおいて滑らかな動きを実現してくれます。

ディスプレイは180度開くように設計されていますので、フルフラットの状態でデスクに置くことが可能。
周囲とディスプレイの映像を共有したい場合に便利な機能です。
Legion TrueStrikeキーボードは、専用の矢印キー、テンキー、マイラータッチパッドを備えています。
フルサイズキーボードになっていますので、プライベート、ビジネス用としても相性は抜群。
キーピッチは約19mmで、キーストロークは1.7mm程度。
深めのキーストロークで、長時間タイピングしても疲れにくい。
マイラータッチパッドは実測縦7.5cm×横12.0cm。
場所を選ばず指先だけで操作できるため、外出先や狭いスペースでも便利で快適に可能で便利です。
Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」の使用感
それでは、Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」を使っていきます!
基本性能

最新のインテルCore UltraプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 50シリーズグラフィックスと言ったスペックを見てもわかる通り、素晴らしい性能をしています。
搭載されているインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX (Eコア 最大 4.50 GHz Pコア 最大 5.20 GHz)には、AI処理に特化したNPU(Neural Processing Unit)を内蔵しているため、AI処理もお手のもの。
ゲーミングPCの最大の肝ともいえるグラフィックカードには、NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 Laptop GPU 8GB GDDR7を搭載。
高解像度でのゲームプレイはもちろんのこと、レイトレーシング、3Dレンダリングにも問題なく対応しています。
高グラフィック設定でも高いフレームレートを維持できますので、美しい映像でゲームをプレイしたい方の期待に応えられるスペックを備えている。

※出典:公式サイト
入力遅延もほぼなく、応答性も良好。
常に最高のパフォーマンスで楽しめるような設計になっていますので、カクツキなども一切起こりませんでした。
ゲーム以外にもWebブラウジング、動画視聴はもちろん、オフィスソフトの使用もサックサク。
写真編集、動画編集、プログラミングなどの負荷の高い作業も、ストレスフリーでこなせます。
メモリも十分な容量を持っているため、複数のアプリを同時に起動するマルチタスクもストレスなく楽々です!
ディスプレイ

16インチのOLEDディスプレイは、鮮明な解像度と優れたコントラストによって深い黒と鮮やかな色彩表現が可能です。
従来のIPSパネルの1200:1に対して、100万:1という優れたコントラスト比を備えているため、特にFPTゲームのように一瞬で敵を見つけなくてはいけないゲームでは大きなアドバンテージになります。
どの角度から見ても美しい映像を楽しめることもありまして、目が疲れにくいのも特徴です。
色の正確性が高いので、動画編集などのクリエイティブな作業もお手のもの。
その他

※出典:公式サイト
昨今大容量になりつつあるゲームを複数入れてもビクともしない、SSD 512 GBという点も◎。
検証中に複数の重量級のゲームをインストールしてみましたが、まだ余力を残しています。
また、Nahimic by SteelSeries のゲーム用オーディオ、AI 搭載の臨場感あふれる 3D オーディオも圧巻。
ゲーム映像は綺麗になっているのに音が綺麗にでないパソコンもありますが、本機は別格で音がイイ。
4 つのスピーカーからバランスの良い音が流れてきます。
放熱性能について

※出典:公式サイト
ヘビーなゲームを長時間プレイしても、高画質の動画を編集しても、効果的に熱を逃す設計になっており、熱くなりすぎず快適。
例えるなら、真夏の砂漠でオアシスを見つけたような、そんな感動があります!
ゲーミングノートPCは熱くなりすぎるイメージが多少あった私ですが、本機は安心して使用することが出来ます。
Legion Space

システム設定のカスタマイズ、限定特典の入手など、使いやすいソフトウェアスイートで様々な機能が利用できるLegion Spaceは、なかなか便利なソフトウェア。

RGBバックライトのカスタマイズも行えますので、こだわりのゲーミングスペースを作りたいアナタにもピッタリです。
ベンチマークテスト
それでは、Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」を使ってベンチマークテストを行ってみたいと思います!
モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズのベンチマークがSteamにありましたので、こちらから試していきます!

本機でのベンチマーク結果は、スコア20965の「非常に快適」でございました!
20000~で「非常に快適にプレイできます」という事ですが、全く問題なく動かすことが出来そうです!
20000 ~ | 非常に快適にプレイできます |
---|---|
13000 ~ 19999 | 快適にプレイできます |
10250 ~ 12999 | 問題なくプレイできます |
7000~10249 | 設定変更を推奨します |
5200~6999 | 設定変更が必要です |
~ 5199 | 動作困難です |
STREET FIGHTER6
続いて、一瞬が勝ち負けを決めるSTREET FIGHTER6のベンチーマークテストです!

結果はトータルスコア「100」という事で、満点評価を得られました。
91~100 | 快適にプレイできます |
---|---|
71~90 | 問題無くプレイできます |
51~70 | 設定変更を推奨します |
31~50 | 設定変更が必要です |
0~30 | 動作困難です |
FINAL FANTASY XIV(FF14)
続いて、ゲーミングPCの性能を測るのに使われることが多い「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク」でも試してみました。

結果はスコア「19408」で非常に快適でした。
15000~ | 非常に快適 |
---|---|
11000~14999 | とても快適 |
8000~10999 | 快適 |
6000~7999 | やや快適 |
4000~5999 | 普通 |
2000~3999 | 設定変更を推奨 |
1000~1999 | 設定変更が必要 |
1000未満 | 動作困難 |
FINAL FANTASY XV (FF15)
もう一つ、同シリーズの「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク」でも試してみました。
結果はスコア「14505」の非常に快適でした。
12000~ | 非常に快適 |
---|---|
9000~11999 | とても快適 |
6000~8999 | 快適 |
4500~5999 | やや快適 |
3000~4499 | 普通 |
2500~2999 | やや重い |
2000~2499 | 重い |
0~1999 | 動作困難 |
ドラゴンクエストX
続いて、ドラゴンクエストXのベンチマークテストも試してみます!
結果はスコア「24206」ですごく快適です。
はぐれメタル 10000以上 | すごく快適 |
---|---|
キラーマシン 7000以上 | とても快適 |
スライムナイト 5000以上 | 快適 |
スライム 3000以上 | 普通 |
ゴーレム 2000以上 | やや重い |
ばくだん岩 1000以上 | 重い |
くさった死体 999以下 | 動作困難 |
Cinebench2024+CINEBENCH R23
画像のレンダリングを通じてPCの性能を測る「Cinebench2024」も試していきます。

設定は「Turbo」で、シングルコア性能やマルチコア性能ともにスコアは高いものとなっています。
続いてCINEBENCH R23を試していきます。

結果はコチラも高スコアです。
3DMark Steel Nomad
定番の3Dグラフィックスベンチマークアプリも試してみました。
PCゲームをプレイした感想
それでは、実際にPCゲームをプレイした感想を紹介していきます!
ココから紹介する画像は、画面録画をしたものをスクリーンショットで書き出したものです。
実際にはもっと綺麗な映像となっていますので、予めご了承ください。
原神

Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」 を使って原神をプレイした感想ですが、非常に滑らかなゲームプレイを実現しています。

高解像度設定でもフレームレートの安定性が高く、細部まで美しいグラフィックを堪能できました。

冷却システムも優れており、長時間のプレイでもパフォーマンスが落ちにくい点も好印象です。
私が今使っているパソコンと比較すると、カクツキもなく、圧倒的に綺麗な映像美を楽しめました。
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 7 SP1 64-bit Windows 8.1 64-bit Windows 10 64-bit |
Windows 10 64-bit Windows 11 64-bit |
CPU | Intel Core i5(第4世代) または同等の性能を持つもの |
ntel® Core™ i7(第7世代) またはそれ以上の性能を持つもの |
メモリ | 8GB | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GT 1030 または同等の性能を持つもの |
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 6GB またはそれ以上の性能を持つもの |
容量 | 150GB以上 | 150GB以上 |
ゼンレスゾーンゼロ

続いてゼンレスゾーンをプレイした感想ですが、非常にスムーズで快適。
特に映像が綺麗という点が素晴らしく、キャラクターデザインをしっかりと堪能できます。

複雑なアクションやエフェクトが多いシーンでもフレームレートが安定し、遅延やカクつきがほとんど気になりません。

ハイエンドなスペックが、ゼンレスゾーンのダイナミックなアクションやビジュアルを最大限に引き立て、没入感の高いプレイ体験を実現しています。
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows10 | Windows10 |
CPU | Intel Core i5 | Intel Core i7 |
メモリ | 8GB | 8GB |
GPU | Nvidia GeForce GTX970 | Nvidia GeForce GTX1660 |
容量 | 115GB以上 | 115GB以上 |
APEX

APEX Legendsをプレイした感想ですが、その高性能なスペックのおかげで、非常に快適なFPS体験ができました。

グラフィックスカードにより、グラフィックの細部まで美しく描画され、最高設定でも高いフレームレートを維持。

また、ライバルとの激しい銃撃戦や素早い動きにも遅延やカクつきがなく、レスポンスも非常に良好。

冷却システムも優秀で、長時間のゲームセッションでも快適さを保つことができました。
推奨スペック | |
---|---|
API | DirectX 12 |
OS | 64ビット版Windows 10 |
CPU | Intel i5 3570Kおよび同等のプロセッサ |
RAM | 8 GB |
GPU | Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 |
GPU RAM | 8 GB |
容量 | 75 GB以上の空き容量 |
フォートナイト

フォートナイトをプレイした感想ですが、非常に滑らかで快適。

素早く敵を発見して対応できるため、プレイのテンポも上がります。

フォートナイトのようなスピーディーなバトルゲームに最適な高性能ゲーミングPCであり、プレイヤーにとって非常に頼もしい相棒となるでしょう。
推奨スペック | |
---|---|
ビデオカード | Nvidia GTX 960、AMD R9 280、または同等の DX11 対応 GPU |
ビデオメモリ | 2GBのVRAM |
プロセッサ | Core i5-7300U 3.5 GHz、AMD Ryzen 3 3300Uまたは同等のプロセッサ |
メモリ | 16GB以上のRAM |
ハードドライブ | NVMe SSD |
OS | Windows 10/11(64ビット) |
サイバーパンク2077
サイバーパンク2077をプレイした感想ですが、その高いスペックがゲームの魅力を存分に引き出してくれました。

グラフィックスカードのおかげで、超高画質設定でも滑らかなフレームレートを実現し、細部まで緻密に描かれる未来都市のビジュアルを余すところなく楽しむことができました。

グラフィックのリアルさとディテールの豊かさに圧倒されつつも、レスポンスの良さで快適な操作感を得られますので、楽しさも数倍に。

Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」 は、サイバーパンク2077のような高負荷のビジュアル重視ゲームにおいても、そのポテンシャルをフルに発揮し、究極のゲーム体験を提供してくれる高性能ゲーミングPCです。
推奨スペック | |
---|---|
OSド | Windows 10(64ビット) |
プロセッサ | Core i7-12700、Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックカード | GeForce RTX 2060 SUPER、Radeon RX 57D0 XT Arc A770 |
VRAM | 8GB |
RAM | 16GB |
ストレージ | 70GB SSD |
まとめ

Lenovo「Legion Pro 5i Gen 10」は、デザイン、性能、機能、どれをとっても妥協のない、まさに万能型のゲーミングノートPCでございました!

ゲームも仕事も両立したい方には、特にオススメできます。
数年先を見据えても、十分すぎるほどの性能と快適な使い心地を備えたLenovo「Legion Pro 5i Gen 10」の詳細は、以下のサイトにてお確かめください!
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|