先日、サラリーマン時代に使っていた「セブンイレブン等で使えるnanacoカード」が見つかって、「いくらはいっているんだろう?」と清算しようとしたら、なんと3000円近くも残金が残っていました。ダイエット中なので、コンビニでお菓子を購入するわけにもいかなかったので、せっかくだからiTunesカードを購入してみました!そこで今日は、意外と知らない、iTunesカードを貰ったらどうすれば良いか?、使い方を紹介します。
iTunesカードの使い方|自分のアカウントに課金する方法
手順は、カードの裏面に書いてある通りにはなりますが、今回はWindows版のパソコンで課金をする場合に、どうやってやるのかを紹介します。

まずは、iTunesのアプリケーションを立ち上げます。

続いて、画面の一番上にあるiTunes Storeをクリックして、iTunesストアにはいります。

次は、画面の右側にある「iTunes Card/コードを使う」をクリックします。ログインを求められる場合には、ご自身のアカウントでログインをお願いします。

続いて、上記のような画面が出てきますので、あとはカードの裏面にあるラベルをはがして、そこに記載されているコードを入力します。

はい!これだけです。無事にコードが適用されますと、下記のような画面になるかと思います。

あとは、カードに書かれた数字の金額が、ご自身のiTunesに課金されている状態になりますので、音楽でもアプリでも好きなものをダウンロードして楽しみましょう。
プレゼントにiTunesカードは喜ばれる
僕の周りの友人たちは、何故かiPhone率が低いのでいけませんが、もしiPhoneを持っている友人の誕生日プレゼントなんかに迷ったりしたら、このiTunesカードをプレゼントにしても喜ばれると思います。
僕もライフハックに使えるようなアプリケーションを沢山購入するようになって始めてわかりましたが、結構「有料アプリ」って使えるものが多いし、「この曲ほしい!」と思ったときにiTunesカードをもらえたら本当にうれしいですからね。
ゲームにしたって、例えばドラゴンクエストとかファイナルファンタジーなんかのRPGも販売されていますので、結構楽しめますよ。
実は僕も、iTunesカードをいただいた勢いで、iPhone版のドラクエ5を1ヶ月前くらいに懐かしさのあまり購入してみましたが・・・、パズドラとかの無料アプリをちまちまやってるよりも、断然楽しめています。といっても・・・、寝る前に10分程度やるくらいなんで、ぜんぜん進みませんけどね笑
ということで、iTunesカードを貰ったら、どのように自分のアカウントに課金するのか?その使い方を紹介させてもらいました。参考にどうぞ!
iTunesカードに関する余談
ちなみにですが、nanacoカードではiTunesカードを購入することが出来ますが、トイカなどではiTunesカードは購入することが出来ないので注意しましょう!
なぜnanacoカードはOKなのかはよくわかりませんが、基本的にはiTunesカードは現金でのみ購入できるもののようです。
wakoでした。
コメントを残す