ハラハラ・ドキドキするような戦略的なボードゲームを楽しみたい。

そんなアナタに「NewLexio」なるボードゲームのサンプルを提供して頂いたので紹介します。
韓国発のボードゲームで韓国では国民的に大人気のゲームということですが、日本語マニュアルが付きで、ルールも割と簡単!
到着して直ぐに遊んでみたのですが・・・これは確かに盛り上がるぞ!
NewLexio 開封の儀
では、NewLexioが届いたところから紹介します。
こちらはサンプル品になりますので、実際に購入した場合とは内容が異なる場合があります。予めご了承ください。

こちらがNewLexioのパッケージです。
戦略系ボードゲームということもあり、ちょっと怪しげな雰囲気が出ていますね。

フタを開けてみました。

NewLexio専用の袋が登場。
箱の中にしまっておくか、袋に入れておくかを選べます。

取扱説明書です。
すべて英語で書かれていましたが、こちらは日本語対応のものが届くと思われます。
なお、今回私はPDFを送ってもらいましたので、内容を理解することが出来ました。

ゲームの流れを一気に変える戦略的カード。

ルールを一発でわかるようにする、ランキングカード。

コインに貼り付けるシールも入っていました。

中に入っていたものを並べてみました。
- タイル:各色15個×4色で合計60個
- チップ:1点チップ20枚、5点チップ20枚、10点チップ20枚で合計60枚
- ハンドランキングカード×4枚(120mm×80mm)
- スペシャルカード×18枚 (88mm×63mm)は厚手の紙製
- 携帯用不織布製のポーチ
- Lexioジャパン特製日本語翻訳マニュアル

こちらがタイル(太陽デザイン)です。
一つ一つのクオリティが高い。
17gという適度な重さが、高級感を感じます。
サイズは縦34mm、横17mm、厚さ13mmとなっています。
色を黒と白の2色がありますが、こちらは黒モデル。

月のデザイン。

星のデザイン。

雲のデザインという感じで、デザインはどれも美しい。
凹版で刻印されていることもありまして、耐久力も高そう。

この質感が・・・触っていて心地よいんですよね。

各得点チップです。

こちらのチップを最も集めた人が勝利となります。
戦略的ボードゲーム「NewLexio」で遊んでみた!
ルールに関しては、日本語の取扱説明書を読みながら進めてみました。

いわゆるカードゲームのようなイメージで、どのように組み合わせて、どのタイミングで捨てるのか?
そして、一番早くすべてのタイルを手元から無くした人が勝利となり、コインをもらうことが出来る。
これが「ほぼすべてのルール」なんですが、やればやるほど奥が深い。
細かなルールは公式サイトをご覧になってもらった方がわかりやすいので割愛しますが、最初はクイックルールで楽しんだ方が理解しやすいかもしれません。
- 前のプレイヤーと同じ数のタイルを出す。
- 前のプレイヤーよりも高い組み合わせのタイルを出す。
相手の手を読む訓練にもなるので、子供の知育にも良いと感じてしまう内容です。
パス!と言われた際に「何を考えている・・・」と悩むことが、頭の体操になるんですよね。

こちらはペアの組み合わせ。
いわゆるカードゲームをプレイされている方であれば、ルールも直ぐに覚えてしまうと思います。

Lexioに慣れてきたら、スペシャルカードを使ってみてください。
ゲームの流れに革命を起こすことが出来るものとなっていますから、絶対負ける!と思っているような流れでも「ひっくり返す」ことが出来るのです。
例えばですが、自分のタイル1つと、相手のタイル1つを交換することが出来るようなカードも存在するので、わざと弱いタイルを持っておいて・・・最後に交換!という手法も出来るわけですね。
まとめ

「戦略系ボードゲーム!NewLexio」を試させていただいた感想のまとめとしては、かなり面白い!
まだ家族としかプレイできていませんが、旅行先などで友人たちとプレイしたら・・・さらに盛り上がること間違いなしです!
韓国発のボードゲームで韓国では国民的に大人気のゲーム・・・
そんな「戦略系ボードゲーム!NewLexio」は、現在クラウドファンディングサイトMakuakeに登場しています。
詳細は、以下のリンクよりお確かめください。