マウスを空中&ジェスチャー操作でコントロールしたい。
まるで映画のワンシーンのように、指を振っただけでマウスの操作が出来るような、近未来的なガジェットを探している。

そんなアナタにウェアラブルリング型マウス『VANZY』を紹介したい。
写真を見ていただいてもわかる通り、リング型のマウスという事で、まさに指がマウスになるような不思議な感覚。
リラックスタイムで動画を楽しんでいる時はもちろん、人前でプレゼンテーションを行う時にも、大変便利なアイテムになってくれると思います。

そんなウェアラブルリング型マウス『VANZY』のサンプルを提供していただきましたので、口コミをご紹介。
ジェスチャーマウスモード、エアマウスモード、バーマウスモードなど、さらに直感的に操作できるように、前モデルから進化したという『VANZY』。
慣れるまでは少々大変ではありますが、慣れてくると・・・めっちゃ快適です!
ウェアラブルリング型マウス『VANZY』開封の儀
それでは、ウェアラブルリング型マウス『VANZY』が届いたところから紹介していきます。

こちらがウェアラブルリング型マウス『VANZY』のパッケージ。

開封してみると、ユーザーマニュアルが出てきました。

パッケージが英語表記だったので怖かったのですが、ユーザーマニュアルは日本語で書かれています。

中に入っているものはコチラ。

装着ガイドなどはイラスト付きです。

その下に入っていたのは、VANZY本体と充電クレードルのバー。
しっかりと固められているので配送中の故障は少ないと思います。

- VANZY本体
- バー充電クレードル
- ブラックシリコンリングMサイズ
- ブラックシリコンリングLサイズ
- USB-C充電ケーブル
- 取扱説明書

コチラが指に装着するための、ブラックシリコンリングMサイズと、Lサイズ。

USB-C充電ケーブル。

そして、バー充電クレードル。
サイズは縦10cm、横3.7cm、厚み1.3cmmとなっており、重さは52g。

先ほどのシリコンリングを装着した状態でもVANZY本体を装着することが可能です。

バー充電クレードルのバッテリー容量は165mAh。
使用環境にもよるみたいですが、フル充電にしておけばVANZY本体を約5回充電できる仕様となっています。

充電に関しては、バー充電クレードルの底面にあるType-Cポートを使用。

そして、こちらがウェアラブルリング型マウス『VANZY』本体。
所見の印象としては、とてもマウスには見えません。

サイズは約横3cm、縦1.2cm、厚み0.9cmmで、重さは5g。
前モデルのSNOWLではプラスチックだったものが、強化ガラスに切り替えられたこともあるのか、美しいデザインになっています。

こちらが背面。
充電端子が付いていますので、取り扱いには注意しましょう。

こちらが側面です。

バー充電クレードルにウェアラブルリング型マウス『VANZY』を装着してみました。

シリコンリングを装着していない状態の『VANZY』だと、ゆるゆるで落下してしまうため、シリコンリングは早めに取り付けておいた方が良さそうです。
ウェアラブルリング型マウス『VANZY』の使用感
それでは、ウェアラブルリング型マウス『VANZY』を使っていきます。

本製品は、Windows、Mac、Android、iOSのアプリに対応しているという事で、今回はWindowsでお試し開始。
アプリはコチラからインストールしましょう。

アプリケーションを立ち上げてみると、接続を開始。

必要なアップデートも自動で行ってくれます。

いざ設定を開始。
左利きの方でも使えるようになっています。

マウスポインターの「動き(スピードなど)」に関しては、こちらで調整。

ジェスチャーアクションの設定画面。

各動きに対して、様々なアクションを登録することが出来ます。

バー充電クレードルに取り付けた状態での設定画面。

個人的には指にはめた状態よりも、コチラの方が使いやすかったりするので重宝しています。

同じくアクション登録が可能。
良く使う機能を登録しておくと、かなり快適に使えるようになります。

さて、肝心な使い心地ですが・・・2Dだったデバイスに、3Dの可動域を与えているという事もありまして、確かに便利。
一般的なマウスのように、精密で正確な動きを求める事は難しいですが、ネットサーフィンやプレゼンテーションなどに使うレベルとしては十分な性能です。

左側を押せば左クリック、右側をタッチすれば右クリックも可能ですから、思っていたよりも様々な操作が可能になります。
ちょっと離れた位置にパソコンが置いてあって、動画を観たりする時などは・・・本領を発揮。

動画を選んだり、音量を上げ下げしたり・・・普通のマウスでは味わうことが出来ない快適性を味わえます。
くるんと指を回転させて操作をしたりすると、なんだか映画で見たワンシーンを思い浮かべてしまいますね。
個人的にはネットサーフィンに向いていると思っていて、スワイプすればスクロールしてくれるなど、結構快適。
人をだめにするクッションに座りながら、ちょっと離れた場所にあるノートパソコンをウェアラブルリング型マウス『VANZY』を使って操作・・・これは、慣れてきたら病みつき確定です。
まとめ

3D空間認識をするための高性能9DoFセンサーが搭載されているということで、わずかな動きも認識してくれるウェアラブルリング型マウス『VANZY』。
プライベートはもちろん、講演、プレゼン、会議などで活躍してくれそうです。

そんなウェアラブルリング型マウス『VANZY』の詳細が気になった方は、以下の販売ページをお確かめください。