※本記事は広告・プロモーションを含みます

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を実践レビュー!

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」
<SPONSORED LINK>


イラストレーター 四海紫郎さんの講座、Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を、期間限定でレビュー用に提供していただきました!

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

本記事では、そんなColoso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を実際に体験し、感じたことを正直にレビューしていきます。

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

まず最初にレビューの結論ですが、イラストレーターとして成長してくのに必要なことが理解できるだけではなく、美しい線、丁寧な解説に「惚れ惚れする」オンライン動画講座でした!

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

四海紫郎さんのイラストを初めてみたときに、その圧倒的な画力にドキッとさせられたのですが、本講座を受講してみると・・・その理由がわかってきます!

モノクロドローイングや線に対する理解を深めることで、一つ一つの線がより生き生きと感じられるようになりますし、魅力的なイラストの表現方法も、いつの間にか身につくのです。

終始ワクワクしながら動画を拝見させてもらいましたが、モノクロドローイングと線に対して、とても勉強になりました!

良いところ 気になるところ
  • 丁寧な解説でわかりやすい
  • 理想の線に近づける
  • 目を引くキャラクターの描写方法がわかる
  • 期間制限なしで受講可能
  • 実演データなどの資料を提供
  • 四海紫郎自作オリジナルペンが特典でもらえる
  • とくになし
提供:本記事はColoso様より商品を提供していただき作成しています。

Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」の内容

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

Coloso「Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」の内容」の内容としては、以下の通り。

講座内容
  • モノクロドローイング
  • 線画の練習
  • 表情とポーズ
  • 線画イラスト(女性)
  • 線画イラスト(男性)
  • マンガ技法

講座内容を見ていただいてもわかる通りですが、とにかく実践的なノウハウが詰まっています。

モノクロドローイングと線に対する理解を深めつつ、筆圧、太さ、重ね方など、理想の線を生み出す基礎を習得するところからスタート。

絵が上手くならなくて困っていたり、絵を描こうとすると手が止まってしまうと悩んでいる方に、是非見てもらいたい内容です。

実際に私は「四海」流の特別な練習法を実践していますが、自分の絵柄が変わっていってます・・・。

講座情報
  • 難易度:初級~中級
  • 期限:無期限
  • メインツール:Clip Studio Paint
  • 講座数:全21講 13時間 18分
  • 音声:日本語
  • 特典:イラストデータ、四海紫郎自作オリジナルペン
  • 販売価格:27,200円(税込み)※2025年7月17日時点

本講座は、割引クーポンを使用することによって、お値打ちに購入することが可能です。

新規会員割引を使用すれば、最大で8,000円の割引で購入できますので、クーポン情報は要チェックでございます!

イラストレーター 四海紫郎さんについて

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

本講座の講師は、イラストレーター四海紫郎さん。

Youtubeチャンネルの登録者は26万人を突破、Xのフォロワー数は28万人を突破するなど、インフルエンサーとしても話題の方です。

私はColosoの講座一覧から存在を知ったのですが、その繊細かつ力強い線で描かれるイラストに「ドはまり」。

絵柄が好きと言うか、デザイン性が好きと言うか、線が好き。

久しぶりにビビッと来たイラストレーターさんだったので、あらゆるSNSでフォローさせてもらいました。

略歴
  • Youtubeチャンネル登録者数26万人突破
  • Xフォロワー数28万人突破
  • 【コラボ】アパレルブランドKANGOL REWARDにて洋服発表
  • 【公式ファンアート】ゼンレスゾーンゼロ

Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を受講してみた感想

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

それでは、実際に受講してみた感想を紹介していきます。

最初にお断りしておくと、「ネタバレ」を避けながらまとめないといけませんので、講座内容の詳細を書くことはできません。

あくまでも、Coloso「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」を受講して感じたこと、おすすめしたい人などをまとめた内容だと思ってご覧くださいませ。

他の講座との差別化ポイント

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

「他のイラスト講座」と「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」との差別化ポイントとしては、やはり「線にこだわっている」ところです。

一筆で顔の輪郭を描こうとするのではなく、線を繋げるように描く。

模写は練習にならないなど、他のイラスト講座では聞いたことがないような内容もありますが、そこにはちゃんとした理由があって、個人的には刺さる内容でした。

四海紫郎さんの絵を見て、どうやって描いているんだろう?憧れる!と思われたのであれば、そこが一番の差別化ポイントです!四海紫郎さんのファンの方であれば、申し込んで間違いありません!
wako
wako

おすすめしたい人

  • 四海紫郎さんの絵が好きな人
  • 線を綺麗に描きたい人
  • 目を引くキャラクター描写の秘訣を知りたい人
  • モノクロドローイングを極めたい人

四海紫郎さんの講座をおすすめしたい人としては、上記の通り。

「線」と「モノクロ表現」のコツを学びたい人には、特に刺さる講座だと思います。

講座を受けてみた印象

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

四海紫郎さんの講座を付けてみた印象を一言でまとめるなら、

聞きやすい、理解しやすい、実践しやすい

講座になっていました。

「自分らしい絵柄については考える必要がない」「方向性が大事」「どう上手くなりたいのかが大切」など、講座の序盤では自分が目指すべき方向性が見つかるような内容からスタートします。

実践に入っていくと、早速美しい線を描く秘訣を教えてくれました。

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

講座の中でもYouTubeではハグラカシテいると言われていたので詳しくは書きませんが、実際に教えの通りに設定をいじってみたところ・・・、私が描く下手くそな線ですらも生まれ変わりました。

ちょっと驚いたのは、ちょこちょこ線を足すように描くようにすれば、綺麗な線が描けるようになるという話。

一発書きはホームランを狙っているようなものなので、難しいと感じるのであれば、ちょこちょこ線を足して一本の線にするといった手法なのですが、これが思っていたよりも自分には合っていました。

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

続いて、一瞬しか見られないSNSに投稿されたイラストであっても、人の目を惹きつける技として、作品の印象や表現の幅を大きく左右する「黒の使い方」を解説。

黒色は見えにくいものになる、黒は全ての色を飲み込んでしまう・・・と思われがちですが、逆に使用すれば「目を惹きつける強み」に変わる。

黒は対象物や背景をはっきりと分けることができますので、見せたいポイントを決めたら、見せなくないポイントに黒を使うといった感じです。

イラストの解説本では何回も聞いたような話ではありますが、四海紫郎さんの解説が一番わかりやすかったし、直ぐに実践できるような内容になっていました。

また、四海紫郎さんの「練習法」は秀逸でした。例としては、私もよく顔+上半身のイラストを描いていたりするのですが、もし顔+上半身のイラストを描くのであれば、「手」を入れるようにしようといったもの。

手を入れたり、全身を描いたりするのが苦手だと思っている方は特にですが、苦じゃ無くなるまで「手や体」といった要素をプラスして描いていく。

顔だけを描くことが多いなら、メガネやピアスを描くようにすると、考え、情報を調べ、観察をしながら描くようになるので、成長スピードが上がるといったものですね。

ここが、「模写は今すぐにやめよう」と言われていたことにつながっているのですが、結局のところ考えて描かないと絵は上手くならないって話なので、模写ばかりしていた自分に反省です。

Colosoのページにも書かれていますが、「狙い通りの線で質感表現する自由自在な線画スキル」を身につけたい人であれば、最高の講座になることでしょう!

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

個人的に受講してよかったと感じたのは、やはり「線の使い方」を知ることが出来たところ。

これはモノクロドローイングの理解にもつながることですが、強弱、流れを意図的に使いこなすノウハウを学ぶことによって、たった一本の線であっても人を惹きつけることが出来ると思えば、日々の練習にも力が入ります。

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

コチラは本編を参考にしながら、私が線を描いてみた様子。

ネタバレにならないように、本編で紹介されているものとは違うものにするようにアレンジを加えていますが、私が普段描いているイラストに比べると、明らかに「線の表情」が豊かになりました。

目に見えて絵が変化したところを見ると、私は四海紫郎さんの絵・描き方が「好き」なんでしょうね。

好きこそ物の上手なれ!

まとめ

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

四海紫郎さんのColoso講座 「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」は、 とても素晴らしいイラスト系のオンライン動画講座となっていました!

モノクロドローイングや線に対する理解が深まるし、魅力的なイラストの表現方法も、いつの間にか身についていく。

個人的にはColosoの動画講座の中でも、トップクラスにオススメしたい内容でございました!

Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」

※出典:公式サイト

皆さんも、四海紫郎さんのような「自分らしさ」や「個性」 を確立するには時間はかかると思いますが、本講座をキッカケにして、「線」を極めてみてはいかがでしょうか?

本記事にて紹介した四海紫郎さんのColoso講座 「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」の詳細は、以下の公式サイトよりお確かめください。

良いところ 気になるところ
  • 丁寧な解説でわかりやすい
  • 理想の線に近づける
  • 目を引くキャラクターの描写方法がわかる
  • 期間制限なしで受講可能
  • 実演データなどの資料を提供
  • 四海紫郎自作オリジナルペンが特典でもらえる
  • とくになし
提供:本記事はColoso様より商品を提供していただき作成しています。

 

<SPONSORED LINK>


Coloso 四海紫郎「画力覚醒に役立つモノクロドローイングの魅力と活用」
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。