YouTubeチャンネルを始めてみたいけど、実況するためのマイクがない。
出来れば人気ユーチューバーのように、伸縮アーム式マイクスタンドを使ってみたい。
そんなアナタにオススメしたい「コンデンサーマイク」を、UYIKOOさんからサンプルを提供して頂きましたので口コミレビューを紹介します。
結論から言うと、初めて購入するマイクとしてはコスパも良く、高機能。
アンダー5千円で購入できると思えば、満足点も高いと思います。
UYIKOO コンデンサーマイク開封の儀
では、開封していきます。
コンデンサーマイクが届くと聞いていたのですが、パッケージを見ると「キーボードが入っているのか?」と思ってしまうようなキレイなデザインでしたW
中に入っていたものを並べて撮影。
- コンデンサーマイク
- ショックマウント
- 伸縮アーム式マイクスタンド
- USB B-Tybe ケーブル
- クランプ
- マイクスポンジ
- ポップブロッカー
といった感じです。
設置方法としては、まずはクランプをデスクに取り付けます。
そこへ、伸縮アーム式マイクスタンドを取り付ける。
続いて、ショックマウントにコンデンサーマイクを取り付ける。
こんな状態になります。
ケーブルは下部から接続するような形になっていますので、設置場所は考えないといけません。
伸縮アーム式マイクスタンドにコンデンサーマイクを取り付けると、いよいよユーチューバーのデスクという雰囲気が出てきました。
伸縮性アームを使う事によって、口元に移動させることも簡単ですし、使わない時にはススッとしまっておけます。
あとはポップブロッカーを取り付けて…
マイクスポンジを付けたら完成です。
これでいつでも「マイク」を使える環境が整いました!
私はスタンド型のマイクを使っているのですが、アーム式のマイクを取り付けてみると…確かにデスクの上に置く形よりも楽だなぁと素直に感じてしまいますね。
UYIKOO コンデンサーマイクを使ってみた!
では、使っていきます。
マイクの性能ですが、単一指向性で高音質。
高性能コンデンサーマイクコアを搭載ということもあるのか、たしかに声をキレイに録音できるようになっています。
実際に動画編集中に「声入れ」をしてみましたが、クリアです。
私は歌を歌う事はありませんけど、歌声もしっかりと録音できるのではないでしょうか。
単一指向性ということもありまして、周囲の音を拾いにくいのも「聞き取りやすさ」につながっていると思います。
なお、ショックマウント付きになっていますので、床や机から伝わる振動をゴム状のサスペンションで吸収してくれているのも嬉しいところ。
私が普段から使っているマイクはスタンド型なのですが、このショックマウントには少々憧れがありました。
ポップガードと防風スポンジは、余計なノイズを制御して快適に録音もできるということですが、たしかに…と頷けます。
設定に関しても非常に楽で、USB接続をするだけ。
伸縮アーム式マイクスタンドを取り付けないといけませんので、一定のスペースは必要となりますが、スタンド型に比べればスペースを確保しやすいのは嬉しいところ。
なお、Windows、Mac OS、Linux OX、PS3、PS4に対応しているということで、ゲーム実況にも最適!
もちろん、マイクの性能が良いので、オンライン会議などにも使用できると思います。
好きなポジションで録音できる、アーム式の単一指向性録音マイクを探している方は、是非一度チェックしてみてください。
8%OFFクーポンもついていますよ!