爪を当てるだけで「綺麗に形を整えてくれる」ような、便利な「電動の爪切り」を探している。

そんなアナタに、電動爪切り「Seemagic mini」の開発途中のサンプルを提供していたただいたので紹介する。
実際に使わせていただいた感想としては、思っていたよりも便利。

カバンに入れておけば「いつでもどこにいても綺麗な爪」に整えることが出来るため、手を見せる機会が多い仕事についている方には特にオススメだ。
電動爪切り「Seemagic mini」開封の儀
それでは、電動爪切り「Seemagic mini」が届いたところから紹介していきます。
※こちらはサンプル品になりますので、実際に届けられる場合と内容が異なることがあります。予めご了承ください。

こちらが電動爪切り「Seemagic mini」のパッケージ。
前作と比較すると本体がコンパクト&軽量になったこともあるらしく、パッケージもスマート。

製品機能が側面にイラストで描かれていました。
日本での販売を開始した際に「日本語表記」になるのかを確認させてもらったところ、日本向けの製品に関しては、日本語で書かれた説明書や日本専用のパッケージになるとのことでした。

開封してみると、安全に使用するための方法が簡単にまとめられていましたので、簡単に一読。

梱包自体はしっかりとしていますので、配送中の故障は少ないと思います。

中に入っていたものを並べて撮影。
- 「Seemagic mini」本体
- 掃除用ブラシ
- 充電ケーブル
- 取扱説明書

早速ですが、コチラが電動爪切り「Seemagic mini」の本体。
サイズは横42.4mm、縦53.5mm、厚み20.4mmとなっており、重さは約50g。
フリスクくらいの大きさの電動爪切りです。

背面。
爪くずを入れておける「ゴミ箱」を内蔵しています。

カパッと開くようになっていますので、掃除も楽ちんです。

充電に関してはtype-Cポートを使用。

こちらがカッター口。
フリップ型のマグネットキャップとなっており、開閉は楽。
軽く指を動かしながら爪を当てるだけで、綺麗な爪の形にカットしてくれるとのことですが、果たして?
電動爪切り「Seemagic mini」の使用感
では、電動爪切り「Seemagic mini」を使っていきます。

使用感としては、指の爪の形に適したアーチ型設計ということもあるのか、確かに爪を当てるだけで「綺麗に整えてくれる」感じ。
伸びすぎている爪の場合、爪を刃に平行に押し当てながら、少し力をいれてあげると・・・スムーズにカット。
使用した後の爪は、普通の爪切りを使うよりも綺麗です。
私もガジェットを紹介する際に手・指が写真に映ってしまうので気を付けてはいたんですけど、電動爪切り「Seemagic mini」を使い始めて多少変わったように感じています。
というのも、少し伸びた状態で削る・・・という習慣が出来たので、毎日爪が整うようになったのです。
一般的な爪切りでは「カットすることが出来ないレベル」の爪の調整は、やり始めると病みつきですね。

なお、暗い場所でも使用できるように、LEDライトも搭載していますので車内でも使えました。
両側の黒い部分はセンサーになっており、同時に遮ることによって動かないようにもなっています。

スピードは2段階で調整可能。
ハイスピードよりも、ロースピードのほうが整えやすいような印象ですが、このあたりは人それぞれ。
動作音は40dBで、割と静かです。
長すぎる爪を短くする(整えるには最適)、足の爪に対しての使用は難しいところは理解して使いましょう。

削り取られた爪は容器の中に溜まっていく仕組みなので、衛生的。
専用の掃除用ブラシもついているため、きれいに使えますよ。
当然ですが、深爪をしようすると危ないので、使用者が気を付ける必要はあります。
まとめ

電動爪切り「Seemagic mini」は、モバイルバッテリーから充電することも出来るため、個人的にはカバンの中に入れておきたくなるガジェットになりました。
そんな電動爪切り「Seemagic mini」はクラウドファンディングサイトMakuakeに登場しています。
気になった方は詳細をご確認くださいませ!!