※本記事は広告・プロモーションを含みます

Ottocast「OttoAibox P3」レビュー!カーナビをスマホ化するデバイスを試してみた!

Ottocast「OttoAibox P3」
<SPONSORED LINK>


接続するだけでカーナビをスマホ化できる「魔法のようなアイテム」を知っていますか?

ottocast

その製品は、Ottocastが販売する「OttoAibox P3」。

ottocast

実際にサンプル品をカーナビに接続してみると、ディスプレイがあっという間にスマホ化。

インターネットに接続することで、自分好みのアプリ(YouTube、Amazonプライムなど)をカーナビのディスプレイを使って利用できるようになりました!驚

そんな「OttoAibox P3」のサンプル品を試す機会をいただいたので、実際に使ってみた感想を正直にレビューしていきます。

当ブログ専用クーポン

①P3シリーズ製品のみに対象クーポン(P3とP3 Lite / P3セットなど)
クーポンコード:AFB10
割引:10%off

②全製品対象クーポン
コード:cb1500
割引:1,500円
※購入額10,000円以上でご利用可能

1年延長保証付き
※購入の際、上記いずれかのクーポンをご利用いただいた方限定(全製品対象)

無料特典は公式サイト限定です!例としては「OttoAibox P3」を購入した場合、「HDMIケーブル + リモコン + 急速車載充電器」が付いてきます!
wako
wako
良いところ 気になるところ
  • 好みのアプリがカーナビで使える
  • android搭載
  • UIが見やすい
  • microSDカード対応
  • HDMIでテレビにも出力できる
  • 特になし
提供:本記事はOttocast Japan様より商品を提供していただき作成しています。

Ottocast「OttoAibox P3」開封の儀

それでは、「OttoAibox P3」が届いたところから紹介していきます。

ottocast

こちらが「OttoAibox P3」のパッケージ。

接続するだけで簡単にカーナビをスマホ化というキャッチコピーが、実際に使ってしまうと輝いて見えます。

主なスペック

ottocast

主なスペックは以下の通り。

サイズ 8cm x 8cm x 1.8 cm
重さ 111g
OS android12
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 6125 8 コア2.0Ghz
RAM+ROM 8GB+128GB
メモリーカード TFカード(最大256GB)
SIMカード 3G/4G LET Nano SIMカード
Wi-Fi対応規格 デュアルバンド 802.11 a/b/g/n/ac 2.4 GHz+5 GHz
Bluetooth対応規格 デュアルBluetooth5.0
GNSS GPS/GLONASS/Beidou が内蔵
入力 USB 5V~1A
動作温度 -30~75℃

※製品の仕様詳細は、販売サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

ottocast

中に入っていたものを並べて撮影しました。

同梱物
  • Android AI box 本体
  • USB ケーブル(Type-C to C)
  • USB ケーブル(Type-C to A)
  • バイパス電源ケーブル
  • mini hdmi to hdmi 変換アダプター
  • 取扱説明書
  • インストールガイド
ottocast

USB ケーブル(Type-C to C)。

ottocast

USB ケーブル(Type-C to A)。

ottocast

バイパス電源ケーブル。

ottocast

mini hdmi to hdmi 変換アダプター。

ottocast

インストールガイド。

ottocast

取扱説明書。

本体の詳細

ottocast

そしてコチラが、Ottocast「OttoAibox P3」本体。

サイズは8cm x 8cm x 1.8 cmとなっており、重さは111g。

ottocast

少し斜め上から撮影してみると、丸みを帯びていることがわかります。

ottocast

側面には、インターフェースが集約。

コチラは、mini HDMI。

ottocast

type-Cポート。

ottocast

Nano SIM & micro SDカードのスロットが付いています。

Nano SIM & micro SDカードは付属していませんので、ご注意ください!インターネットが必要なアプリを使用する場合には、別途ネット回線を用意する必要があります!
wako
wako

Ottocast「OttoAibox P3」の使用感

ottocast

それでは、Ottocast「OttoAibox P3」を使っていきます。

接続方法

ottocast

接続方法は簡単です。

私の所有している車の場合には、付属のUSBケーブル(Type-C to A)を使って車と接続するのみ。

Ottocast

※出典:公式サイト

CarPlayを立ち上げたらOttocast「OttoAibox P3」の画面が、カーナビのディスプレイに映ると言った形です。

もっとも注意しないといけないのは、CarPlayが使える車であるかどうかです。販売サイトに車種が載っていますが、一番わかりやすいのはカーナビを触ってみて、CarPlayが選択できるかを見ることですね!

wako
wako

OttoAibox P3に出来ること

ottocast

実際に映し出されたOttoAibox P3の映像がコチラ。

androidベースのスマホ画面がカーナビに投影されているような状態で、普通にサクサクと動きます。※Qualcomm Snapdragon 6125 8 コア2.0Ghzを搭載

使用可能なアプリは、多種多様。

スマホで普段から使っているようなアプリが大体使えると思ってもられば良いかと思います。

YouTube、Amazonプライム、Disney+、U-NEXT等の人気のアプリがデフォルトで入っているのも有難い!
wako
wako

もちろん、必要なアプリはGoogle Playストアからインストール可能です!

ottocast

試しにYouTubeを見てみようと思い、設定から所有しているポケットWi-Fiに接続。

あとは、まさにスマホを操作しているような感覚で、カーナビのディスプレイを使ってYouTubeを楽しむことが出来ました!

タッチパネルなので動かしやすいし、いつも自宅で楽しんでいるような動画コンテンツを気軽に車内で楽しめるだなんて・・・なんて贅沢な事でしょう。

もちろんですが、走行中に映像を流してはいけません!

停車している時に使用するものですので、使用の際はご注意ください!

microSDカードを利用すれば、動画も音楽も楽しめる!

ottocast

個人的に嬉しかったのは、microSDカードに音楽や動画データを入れておけば読み込めること。

microSDカードからデータを読み込むだけになりますので、通信を使用することなくエンターテイメントを楽しむことが出来るのです。

Ottocast

※出典:公式サイト

なお、画面に関してはワンクリックで分割なども可能との事。

androidを搭載していることもあり、使い方は無限大です。

HDMIの出力ポートを搭載|テレビにも出力できる

Ottocast

※出典:公式サイト

HDMI出力ポートを搭載していますので、後部座席モニターへの出力も可能です。

カーナビで道案内、リア席モニターで動画視聴が可能になりますので、後部座席にモニターを用意している方であれば重宝すると思います。

Ottocast「OttoAibox P3」

また、車内だけでなく、自宅のテレビにて動画アプリの視聴も可能です。

カーナビに接続した際に、Bluetoothキーボード&マウスを接続。

Ottocast「OttoAibox P3」

Ottocast「OttoAibox P3」を自宅に持ち帰ってテレビに出力すれば、テレビまでもスマホ化できてしまいます!

このメリットは製品のアップデートなどは、ポケットWi-Fiの通信を使わなくても出来てしまう事。

ポケットWi-Fiの通信を「ネット無制限」にしてあれば関係ありませんが、アップデートやダウンロードなどの通信が必要になるものは、自宅のネットを使った方が速いし、お得です。

持ち運び用のケースを用意すると便利

ottocast

地味に必要だと思ったのは専用のケース。

車の中に見える位置に置いておくと、車上荒らしのきっかけにもなりかねませんし、そもそも傷が付いてしまうのがよろしくない。

ottocast

そこで個人的に用意したのが、ツアーボックスという左手デバイスの専用キャリーケースです。※今は売ってないかもしれません

Ottocast「OttoAibox P3」本体を入れて置くスペースもあるし、内側は傷が付きにくい素材で出来ています。

同じものを用意する必要はありませんが、ケーブルや取扱説明書もいれておけますので、オススメですよ!

まとめ

ottocast

カーナビをスマホ化するOttocast「OttoAibox P3」は、車内でYouTubeやAmazonプライムを観たい人にとって究極のデバイスだと感じました!

ottocast

インターネットに接続できるデバイスであること。

microSDから動画や音楽を読み込めて、タッチパネルにて操作できることを考えると、一台持っておいて損はないデバイスだと思います。

今回紹介したOttocast「OttoAibox P3」の詳細は、以下の公式サイトにてお確かめください。

良いところ 気になるところ
  • 好みのアプリがカーナビで使える
  • android搭載
  • UIが見やすい
  • microSDカード対応
  • HDMIでテレビにも出力できる
  • 特になし
提供:本記事はOttocast Japan様より商品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


Ottocast「OttoAibox P3」
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。