※本記事は広告・プロモーションを含みます

まるで魔法使いの杖!家中の家電を操作できる「カイミラの杖」の使用感レビュー!

魔法のリモコン「カイミラの杖」
<SPONSORED LINK>


テレビよつけ!照明を照らせ!

魔法のリモコン「カイミラの杖」

杖を振るだけで、家中の家電を操作することが出来る魔法のリモコン「カイミラの杖」という商品をご存じでしょうか?

一昔前に販売を終了したアイテムだったようなのですが、なんと待望の復刻。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

実際にサンプル品を試させてもらいましたが、テレビをつける際に「杖を振る」だなんて、ロマンの塊ですよね。

リモコンを使った方が早いじゃん・・・なんて、野暮なことは言ってはいけません。

サッと一振りで照明をつける、杖を回転させたらテレビがつくという体験自体が、この「カイミラの杖」の魅力なんです。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

本記事では、そんな数多くのメディアでも取り上げられた魔法のリモコン「カイミラの杖」の使用感を、正直にレビューしていきます。

良いところ 気になるところ
  • 魔法使いになった気分を味わえる
  • 家電を遠隔操作できる
  • 13種類の学習が可能
  • 有効範囲およそ10m
  • アンティーク調の塗装がオシャレ
  • 特になし
提供:本記事は日本オリバック株式会社様より製品を提供していただき作成しています。

魔法のリモコン「カイミラの杖」開封の儀

それでは、魔法のリモコン「カイミラの杖」が届いたところから紹介していきます。

今回はサンプル品ということで、実際に購入したものと内容が異なる場合があります。予めご了承ください。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

こちらが魔法のリモコン「カイミラの杖」のパッケージ。

イギリスで生まれた杖という事もあり、デザイン性も抜群。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

良く見てみると、重厚で豪華。

革のようなテクスチャが施されており、クオリティが高い。

杖を使わない時は箱に収納した状態でディスプレイしても良さそうな雰囲気で、眺めるだけでもワクワクします。

主なスペック

主なスペックは以下の通り。

本体サイズ 353mm×20mm(長さ×最大直径)
本体重量 約70g(電池込み)
素材 ABS樹脂
電源 単4形乾電池×2本(駆動時間約6~8ヵ月)
対応機器 赤外線通信方式の家電
材質 プラスチック
対応リモコン 赤外線使用のリモコン(※長押しを必要とするキーには対応しません)

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

魔法のリモコン「カイミラの杖」

中に入っていたものを並べて撮影してみました。

同梱物
  • カイミラの杖
  • 取扱説明書
  • 単4電池2本(本体挿入済)
魔法のリモコン「カイミラの杖」

取扱説明書。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

ジャバラ式になっている取扱説明書は、アドベンチャー感がある仕様です。

ツルツルの紙じゃなかったら、もっと雰囲気が出そう。
wako
wako
魔法のリモコン「カイミラの杖」

ふたを開けてみると、魔法のリモコン「カイミラの杖」が登場しました。

収納ケースのクオリティも高いので、プレゼントにしても喜ばれそうです。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

隅っこには、カイミラのタグ。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

ケースから取り出してみた魔法のリモコン「カイミラの杖」。※長さは約35cm

ディティールにこだわった本格的な作り込みが施されていますから、本物感があります。

グリップ部分や網目の部分には、使い込まれたような塗装がしてありますので、アンティーク感を演出。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

末端部分には、きらりと光るアクセサリーが付いています。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

ネジ式の飾りを外してみると、電池を入れられるようになっていますので、充電切れの際はコチラから取り変えましょう。※アルカリ乾電池単4形2本

魔法のリモコン「カイミラの杖」

グリップ部分はツルツルとしていますが、握り心地は悪くありません。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

子供から大人まで、誰にでも操作できる魔法のリモコンです。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

先端部分。

リモコン機能を学習させる重要な部分となりますので、ぶつけないように気を付けましょう。

魔法のリモコン「カイミラの杖」の使用感

魔法のリモコン「カイミラの杖」

それでは、魔法のリモコン「カイミラの杖」を使っていきます!

魔法のリモコン「カイミラの杖」を使うと何が出来るのか?

魔法のリモコン「カイミラの杖」

魔法のリモコン「カイミラの杖」を使うと何が出来るのか?と言えば、杖にリモコンの機能を学習させることが出来ます。

具体例
  • テレビ
  • 照明器具
  • 扇風機
  • エアコン

大抵の赤外線リモコンであれば、学習させて杖に入力することが可能。

赤外線リモコンと本製品があれば、簡単に使い始められるのもポイントになります。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

試しに照明器具のリモコンを学習させてみようと思います。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

学びモードへの切り替えに関しては、トントンと該当部分をたたくだけ。

魔法のリモコン「カイミラの杖」

記憶できるリモコン操作は最大で13パターンになっており、振り方で割り当てることが可能。

テレビの電源はもちろんのこと、音量の調整だったり、チャンネルの切り替えなども登録しておけば、テレビのリモコンを触らなくても良くなります。

個人的には電源のオンオフなど、良く使う機能を学習させるのが良さそうです。

使い方

魔法のリモコン「カイミラの杖」

学習させたリモコン操作を使用する方法は、杖を振るのみ。

記憶できるリモコン操作は最大で13パターンもあるので、どのアクションに、何を登録したのかを記憶しておく方が難しいかもしれません…。

最初は登録する情報を絞った方が、気軽に楽しめそうです。

リモコンの操作方法
  • 回転させる -Rotate-
  • 振る -Flick-
  • 杖を軽くたたく -Tap-
  • 前に押し出す -Push forward-
  • 手前に引く -Pull back-
  • 大きく振る -Big swish-
魔法のリモコン「カイミラの杖」

杖の操作有効範囲はおよそ10メートル。

割と距離があっても操作できますから、離れた場所からコントロールしたいものを学習させるのも面白そうです。

まとめ

魔法のリモコン「カイミラの杖」

最近はスマートフォンを使って家電を操作する機会も増えていますが、こんな風に杖を振って操作ができるだなんて・・・やっぱりロマンがあります。

うん、普通に楽しいんですよ。
wako
wako
魔法のリモコン「カイミラの杖」

リビングテーブルに置いてあるだけでも、なんだか雰囲気がよくなる魔法のリモコン「カイミラの杖」。

杖を振ってテレビや照明をつけるなど、「杖を使って家電を操作するだなんて面白そう!」と思われた方なら、きっと満足のいく商品だと思います。

良いところ 気になるところ
  • 魔法使いになった気分を味わえる
  • 家電を遠隔操作できる
  • 13種類の学習が可能
  • 有効範囲およそ10m
  • アンティーク調の塗装がオシャレ
  • 特になし
提供:本記事は日本オリバック株式会社様より製品を提供していただき作成しています。

 

 

 

 

<SPONSORED LINK>


魔法のリモコン「カイミラの杖」
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。