※本記事は広告・プロモーションを含みます

【口コミ】ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200で休息を試してみた!

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入
<SPONSORED LINK>


慢性的な休息に対して悩みがある方に、ぜひ試してもらいたい商品!

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入」のサンプルを送っていただきましたので、試してみた感想をレビューします。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入

水なしで飲めるパウダータイプの本商品は、リラックス効果を期待できるグリシン3000mgとテアニン200mgといった休息系のアミノ酸をダブル配合。

休息前に飲むことによって、気持ちの良い朝が迎えられそうです。

良いところ 気になるところ
  • 休息系のアミノ酸をダブル配合
  • スティックタイプ
  • 30包入り
  • コストパフォーマンス
  • 特になし
提供:本記事は株式会社ファイン様より商品を提供していただき作成しています。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入 開封の儀

それでは、「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入」が届いたところから紹介していきます。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

こちらが「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入」のパッケージ。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

「心地よい休息、さわやかな毎日」といったキャッチコピーに、素直に惹かれます!

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

休息系アミノ酸ダブル配合という事で、グリシン3000、テアニン200が入っていることが大きく謳われています。

30包入りとなっていますので、約一ヶ月分です。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

パッケージ裏。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

グリシンは、ホタテやエビなどの魚介類に多く含まれる成分。

休息の質を上げる、深く眠りやすいカラダに導く働きを期待できるみたいです。

テアニンは、主にお茶に含まれる成分。

緑茶に含まれる旨味や甘味として有名ですが、リラックス効果の働きも期待できます。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

飲み方や栄養成分表示については、写真の通り。

そのままでも飲めますが、水やぬるま湯と一緒に飲んだ方が良いかと思います。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

その他詳細。

原材料を見てもらってもわかる通り、シュガーレスの商品となっていますので、飲んだ後に歯みがきの必要はないみたいです。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

上面を開封することで、使い勝手の良い収納箱として使えます。

商品の詳細

商品の詳細は以下の通り。

内容量 99g(3.3g×30包)
原材料名 マルチトール(国内製造)/グリシン、L-テアニン、香料
栄養成分表示
1包(3.3g)当たり
エネルギー13kcal、たんぱく質3.2g、脂質0g、炭水化物0.1g(糖類0g)、食塩相当量0g【規格成分 1包 (3.3g)当たり】グリシン3000mg、L-テアニン200mg
保存方法 高温多湿や直射日光を避け、涼しいところに保存。
開封後はお早めにお召し上がりください。

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

ファインとは?

ファインオンラインショップ

販売元のファインは、機能性表示食品、スープやスーパーフードなどの自然食品、スポーツドリンクやプロテインなどのスポーツ関連食品をはじめとする「健康食品」・「サプリメント」や、「医療用食品」、「医 薬品」など、様々な「健康」に関わる製品を提供している1974年に設立された会社です。

オンラインショップをチェックして見ると、見たことがある商品がたくさん並んでいますので、是非チェックしてみてください。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入の使用感

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

それでは、ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入を試していきます!

携帯性

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

スティックタイプで持ち歩きやすい形状をしていることもあり、携帯性は◎。

心地よい休息にいざなってくれるような存在になりますと、旅行先にも持っていきたくなりますので、こういった形状は有難いですね。

飲み方

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

飲み方は、そのまま飲み込むか、水やぬるま湯と一緒に飲むだけです。

個人的には水と一緒に摂取したほうが楽に飲めるので、水を用意しておきます。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入

ただし、休息前に沢山の水と一緒に摂取すると、夜中にトイレに行きたくなってしまうので、適度な水分と共に摂取するように心がけましょう!

飲むタイミング

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入

飲むタイミングについては、医薬品ではありませんので自由ですが、私は就寝前に飲むようにしました。

理由は「グリシンやテアニンは一般的に1日の終わりに摂取することで実感が得られる」と言われているからです。

私はシュガーレスとはいえ、摂取した後に「歯みがき」をしたいので、就寝時間の30分前くらいに飲むように習慣化していました!

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入

口の中に入れてみた印象としては「ラムネ」のような味わい。

シュガーレスであることを知らずに飲んでいたので、飲んだ後に歯みがきをしてしまっていたのですが、それくらい「甘み」があります。

感じたこと

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入

グリシンは、一般的に深い休息をサポートする成分と言われています。

そんなグリシンを摂取した私が感じた効果としては、入眠までの時間が早くなったこと、夜中に起きなくなったことの2点。

もともとショートスリーパーであったにも関わらず、最近は「どんなに寝ても疲れが取れない」ことに悩んでいたのですが、有難いことに短い休息時間でも目覚めが良くなりました。

これが「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 」だけの効果だとは思いませんが、調子が良くなっている感じです。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

もしかすると、「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 」を飲んだら寝るといった習慣が出来たことによって、体がしっかりと休息できているのかもしれませんが、きっかけを与えてくれたのは確かです。

「休息で大切なのは、時間でなく深さ」をテーマに設計されたようですが、個人的には納得の使用感でございました。

※個人的な感想です。感じた効果について、保証はありません。

副作用について

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

グリシンを主成分とした食品になりますので、摂取量を守っていれば副作用はないと思います。

ただし、体質に合わない方もいらっしゃると思いますから、何か異変を感じたら摂取するのをやめておきましょう!

ありまえですが、1度に目安量を超えて摂取するのはNGです!また、賞味期限もしっかりと管理してくださいね!
wako
wako

コストパフォーマンスが高い!

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

最後にオススメしたいポイントを上げるなら、コストパフォーマンスの高さです。

30包入りで、販売価格2,354円 (税込) 。

1包あたり100円以下で購入することが出来るため、続けやすいのです!

定期便にすると、更にお値打ちに購入することが出来るので、詳細は公式サイトやAmazon販売ページをお確かめください!
wako
wako

まとめ

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

「ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入」は、心地よい休息を求める方にピッタリな商品だと感じました。

ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200

日中のパフォーマンスを上げるためには良質な休息は必要不可欠なので、朝になってもヘトヘトが残る、夜中に何度も目が覚めることが気になる方は、是非一度飲んでみてはいかがでしょうか。

良いところ 気になるところ
  • 休息系のアミノ酸をダブル配合
  • スティックタイプ
  • 30包入り
  • コストパフォーマンス
  • 特になし
提供:本記事は株式会社ファイン様より商品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


ファイングリシン+ グリシン3000&テアニン200 30本入
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。