※本記事は広告・プロモーションを含みます

【まさに理想的】SwitchBot 空気清浄機 Tableをレビュー!

SwitchBot 空気清浄機 Table
<SPONSORED LINK>


1台4役を兼ねた空気清浄機、「SwitchBot 空気清浄機 Table」を試す機会をいただきましたのでレビューをまとめます!

SwitchBot 空気清浄機 Table

最初に結論まとめですが、めちゃめちゃイイです。

我が家は空気清浄機を各部屋に置いていることもあり、そんなに違いは感じないかな…と、思いながらの検証だったのですが、普通の空気清浄機とは全くの別物でした。

SwitchBot 空気清浄機 Table

上部にはサイドテーブルが付いていて家具のように扱えるし、ムードライトを搭載していたり、ワイヤレス充電器としても利用できるなど、まさに多機能。

SwitchBot 空気清浄機 Table

肝心な空気清浄機としての性能は、五層構造によって空気中の毛をはじめ、花粉やウイルス、アレルゲンまで徹底除去してくれますし、なんと適用床面積は25畳です!

試しているのがちょうど梅雨の時期だったのですが、締め切った室内の嫌な臭いもあっという間に綺麗にするなど、パワフルに働いてくれました!

本記事では、そんなSwitchBot 空気清浄機 Tableについて、忖度なしで使用感を紹介していきます!

良いところ 気になるところ
  • 1台4役
  • 見た目が美しいデザイン
  • サイドテーブルとして使える
  • 一台で約25畳に対応
  • 5層構造の強力な浄化システム
  • 10色のムードライト
  • 節電に優れた自動モード
  • スマホや音声で操作可能
  • とくになし
提供:本記事はSWITCHBOT株式会社様より商品を提供していただき作成しています。

SwitchBot 空気清浄機 Table 開封の儀

それでは、SwitchBot 空気清浄機 Tableが届いたところから紹介していきます。

SwitchBot 空気清浄機 Table

こちらがSwitchBot 空気清浄機 Tableのパッケージです。

SwitchBot 空気清浄機 Table

開封してみると、しっかりと緩衝材で固定されていましたので、配送中に故障してしまうようなトラブルは少ないと思います。

主なスペック

SwitchBot 空気清浄機 Table

主なスペックは以下の通り。

本体サイズ 290×420×497.5mm(テーブル)
250×250×497.5mm(本体)
本体重量 4.8kg
通信方式 2.4GHz WiFi+Bluetooth 4.2
電源 100~240V、50-60Hz
清浄時間 8畳を11分(「強」で運転)
動作温度 0~40°C
電源コード長さ(m) 1.8m
待機時消費電力(W) 1W
※運転が「切」のときの消費電力は、約1Wです(電源プラクを差し込んでいる状態)
適用床面積 ~25畳(40m2)
※適用床面積は「強」で運転したときの面積で、
「日本電機」工業会規格(JEM1467)」に基づくもの

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

SwitchBot 空気清浄機 Table

中に入っている物を並べて撮影してみました。

同梱物
  • 本体
  • テーブル
  • ドライバー
  • ネジ
  • アダプター
  • 取扱説明書
  • クイックガイド
SwitchBot 空気清浄機 Table

取扱説明書。

SwitchBot 空気清浄機 Table

クイックガイド。

SwitchBot 空気清浄機 Table

ドライバーとネジ。

SwitchBot 空気清浄機 Table

アダプター。

SwitchBot 空気清浄機 Table

天板となるテーブル部分。

サイズは290×420×497.5mm(テーブル)となっており、木目調です。※防水仕様

SwitchBot 空気清浄機 Table

裏面。

本体の詳細

SwitchBot 空気清浄機 Table

そしてコチラがSwitchBot 空気清浄機 Tableの本体。

サイズは250×250×497.5mm(本体)となっており、本体重量はテーブルをあわせて4.8kg。

SwitchBot 空気清浄機 Table

テーブル部分とは、こちらのコネクタを接続して使用します。

こちらを接続しておくことで、ワイヤレス充電を可能にしてくれる形です。

SwitchBot 空気清浄機 Table

手前にあるのが操作パネルとインジケーター。

左から
  • Wi-Fiステータスランプ
  • プラスとマイナスイオンランプ
  • チャイルドロックランプ
  • 風量ボタンと表示ランプ
  • 電源ボタン
  • モードボタンと表示ランプ
  • タイマーボタンとランプ
  • フィルタ ー寿命表示ランプ

操作に迷うことなく、直感的に操作が出来るようになっているところも好印象です。

SwitchBot 空気清浄機 Table

本体側面。

SwitchBot 空気清浄機 Table
SwitchBot 空気清浄機 Table

上部に空いている穴は、アロマケースになっており、お好みのアロマを入れることが出来ます。

SwitchBot 空気清浄機 Table

中心部にある小さな穴はニオイセンサーで、

SwitchBot 空気清浄機 Table

下部にあるのは電源ポートです。

SwitchBot 空気清浄機 Table

反対側。

SwitchBot 空気清浄機 Table

見えにくいとは思いますが、小さな穴は光センサーです。

SwitchBot 空気清浄機 Table

吸い込み口のカバーを外してみた様子。

SwitchBot 空気清浄機 Table

このようにフィルターを取り付けて、

SwitchBot 空気清浄機 Table

カバーを元に戻したら準備は完了です。

SwitchBot 空気清浄機 Table

本体底面。

SwitchBot 空気清浄機 Table

空気清浄機単体で使用する場合には関係ありませんが、他のSwitchBot デバイスに接続する場合に、コチラを使用します。

SwitchBot 空気清浄機 Tableの使用感

SwitchBot 空気清浄機 Table

それでは、SwitchBot 空気清浄機 Tableを使っていきます。

組み立て

SwitchBot 空気清浄機 Table

組み立てに関しては、テーブルを上面に取り付けるのみ。

テーブルのケーブルを本体のコネクタに接続することでワイヤレス充電が出来るようになります。

SwitchBot 空気清浄機 Table

こちらがテーブルを取り付けた後の上面。

空気清浄機=上部は開けておかなくてはいけないという概念をぶち壊してくれていますが、上部にテーブルが付いていることによって、使い勝手を大幅に上げてくれています。

移動させるときはテーブルの両端をもって持ち運びましょう。

テーブルが付いていると邪魔にならない存在になるというか、置きたくなる家電になりますね!
wako
wako

操作について

SwitchBot 空気清浄機 Table

操作に関してはいたって簡単。

電源ボタンを入れて運転を開始する。

モード切替ボタン(自動、ペット、静音)か、風量ボタン(弱、中、強)を使用して、求めている風量を調整。

必要ならタイマー(2、4、6時間)を設定して完了です。

ボタン操作 説明
運転切/入ボタンを 2 秒間長押し デバイスがネットワーク設定モードに入る
運転切/入ボタンを 15 秒間長押し 初期化
タイマーボタンを3秒間長押し フィルターの使用時間をリセット
チャイルドロックを 3 秒間長押し チャイルドロックを設定/解除する

 

モード 説明
静音モード 弱で運転し、音を抑えます。
自動モード 空気の汚れの種類と量に応じて自動で気流を切り換えて運転します。
ペットモード ペットを除去するため、風量は強めで運転します。空気の汚れ具合よって風量を自動で調整します。

サイドテーブル×ワイヤレス充電

SwitchBot 空気清浄機 Table

SwitchBot 空気清浄機 Tableを見たときに最初にビビッと来たのは、やはり家具のような空気清浄機であったこと。

SwitchBot 空気清浄機 Table

上面に木目調の天板が付いているというアイデアですが、約50cmくらいの位置にテーブルが来ますので、サイドテーブルとして絶妙に使い勝手が良いのです。

SwitchBot 空気清浄機 Table

私は作業エリアに置いているのですが、今はワイヤレス充電を行いながらドリンクを置くようなスペースとして活用させてもらっています。

性能
  • Qi充電器、Apple/Android対応
  • 15Wワイヤレス急速充電
  • FOD異物検出機能搭載
SwitchBot 空気清浄機 Table

※出典:公式サイト

サイドテーブルといった役割を追加したことにより、「家電らしさ」が良い意味で感じられないところも、魅力と言えるかもしれません。

ムードライト

SwitchBot 空気清浄機 Table

ムードライトは明るさ(3段階)と10色から選択可能です。

SwitchBot 空気清浄機 Table

また、ニオイセンサーで感知したお部屋の空気の汚れに応じて、ライトの色を変える設定にもできますので、自然と空気の汚れ具合を可視化することもできます。

SwitchBot 空気清浄機 Table
ボタン操作 空気の質 風量(自動モード)
とても良い
良い
オレンジ 普通
悪い 極めて強い
SwitchBot 空気清浄機 Table

なお、光センサーによってお部屋の明るさを検知し、周囲の明るさが暗くなると自動で消灯、明るくなくると自動で点灯する機能も備えています。

必要のない方は、アプリからこの機能をOFFに設定しておきましょう。

空気清浄機としてのパワーは優秀

SwitchBot 空気清浄機 Table

空気清浄機としてのパワーについては、大変優秀だと実感しています。

SwitchBot 空気清浄機 Table

※出典:公式サイト

この大きさの空気清浄機で適用床面積が約25畳ということにも驚きましたが、360度全方位で空気を吸引し、大風量×循環気流によって浄化してくれるのです。

性能
  • リビング12畳 / 17分
  • キッチン10畳 / 14分
  • 寝室6畳 / 8分
  • 玄関3畳/ 4分
SwitchBot 空気清浄機 Table

※出典:公式サイト

ちょっとしたニオイなら直ぐにかき消してくれるくらいのパワーを持っていますし、設置して以来、花粉症や風邪などの症状に悩まされることもなくなっています。※個人差があります

お手入れ

SwitchBot 空気清浄機 Table

※出典:公式サイト

お手入れに関していうと、HEPAフィルターは約2年に1回、脱臭フィルターは約1年に1回を目安に交換をします。

また、フィルター寿命表示ランプが点灯したら新しいフィルターと交換をする必要があるようです。

SwitchBot 空気清浄機 Table

ちなみにコチラのフィルターの周りに取り付けてあるプレフィルターは水洗いが可能となっています。

SwitchBot 空気清浄機 Table

※出典:公式サイト

なかなかフィルターは水洗いが出来ないので、こういった配慮がされているところも好印象です。

なお、タバコや焼肉など、強いニオイがあるときに使用すると、数週間から数カ月でフィルターからニオイが発生することがあるみたいなので、換気をしながら使われることをオススメいたします。

まとめ

SwitchBot 空気清浄機 Table

1台4役を兼ねた空気清浄機、「SwitchBot 空気清浄機 Table」はとても素晴らしい製品でした!

上部にはサイドテーブルが付いていて家具のように扱えるし、ムードライトやワイヤレス充電器としても利用できるなど、まさに多機能。

置き場所に困る空気清浄機ではなく、置きたくなる空気清浄機を探しているなら、「SwitchBot 空気清浄機 Table」は間違いのない選択になると思います!

SwitchBot 空気清浄機 Table

本記事にて紹介した「SwitchBot 空気清浄機 Table」についての詳細は、販売ページにてお確かめください!

良いところ 気になるところ
  • 1台4役
  • 見た目が美しいデザイン
  • サイドテーブルとして使える
  • 一台で約25畳に対応
  • 5層構造の強力な浄化システム
  • 10色のムードライト
  • 節電に優れた自動モード
  • スマホや音声で操作可能
  • とくになし
提供:本記事はSWITCHBOT株式会社様より商品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


SwitchBot 空気清浄機 Table
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。