僕はプロブロガーという職業の方に非常に興味があります。中でも、立花岳志さんには興味があって、ブログ「No Second Life」については更新されるたびにチェックしていたのですが、今回「個人コンサル」という形で立花岳志に「ブログの診断や、進め方」などを相談させて頂く機会を得ましたので、その内容を紹介したいと思います。僕と同様、ブログのアクセスアップや更新方法にお悩みの方は参考にどうぞ。
個人コンサルで相談したかった内容
僕が今回、プロブロガーの立花さんに相談してみたかった一番の内容としては、「ブログを楽しんで更新する方法」という根本的なところから、「アクセスの集め方」といったような具体的な内容でした。
参考までに僕が立花岳志さんの個人コンサルを受ける際に使っていたマインドマップを紹介すると以下のような感じになります。

8番目には実際に作っているブログを見てもらって、修正したほうがいい点を指摘してもらったりしたのですが、お聞きした内容のベースはこんな感じ。
月間にして何万PVくらいあれば30万円くらい稼げますか?なんて質問は、実際に「ブログで稼いでいる人」に聞かないとわからないことなんで、ズバッと聞かせてもらいました(笑)
正直言って、ここでお聞きしている内容については、インターネット上であったり、書籍によって「なんとなく」はわかってはいたんですが、僕の基本的な姿勢として、「その道で食っている人に直接会話をしてお聞きしたい!」というものがあったので、お金を払って個人コンサル(90分)を受けさせてもらったんです。
そして、結論から言えば、個人コンサルは受けてみて正解だったと思っています。
では、立花岳志さんの個人コンサルを受けて変わった事を3つのポイントに絞って紹介してみます。
と、その前に「立花さんって誰よ?」という方は、以下のブログをチェックしてみてください。
書籍も出されている方ですよ。
1.具体的な目標と次の一手が見えた
僕はブログを開始したときに、月間で50万PVを集めよう!等と、漠然と目標値を決めて、なんとなーく更新をしていましたが・・・結果的にうまくいきませんでした。
アメーバブログで月間8万PVを達成した際にも、なんでこんなにアクセスがあるのかよくわからない・・なんて書いてる本人が思っていましたし、現状のWordPressブログに切り替えてから1万PVくらいを上下するようになっても、次の一手として何をしたらよいか、よくわからなくなっていました。
そこで、立花さんに「ブログにアクセスを集めたい!」と、相談をしてみたところ「wakoさんの場合は、まずは月間3万PVを目指すべき」という話になりまして、
3万PVを達成したら、10万、10万を達成したら30万といったように徐々にステップアップを目指すべきだと言われました。
そして、3万PVを達成する方法としては「更新頻度だけ」というアドバイスをいただきました。
更新頻度が勝負!
「更新頻度だけ・・・ですか?」と戸惑っていると、ブログを出来れば毎日更新していくことによって、ファンがついてくれる事もあるし、何よりブログを書くという経験値がたまってくるので、最初はかけなかった面白い記事なども書けるようになってくるから、とにかく「更新頻度」をあげて、ブログを書き続けていくことを勧められました。

先ほど、最初から50万PVを目指すのではなく、僕の場合は3万PVを目指したほうが良いとアドバイスを受けたと書きましたが、月間3万PVの人と、月間10万PVの人では見えている世界も、ブログを書く能力、経験値もまったく違うので、まずは「記事を書く事」に集中をして、ブログを書く筋肉を育てようということなんですねー。
確かに、今の僕のブログ更新能力(ブログ筋肉)では、頑張って面白い記事を書く!なんてアドバイスをしたら・・・つぶれてしまうと思いますからアドバイスは的確でした(笑)
ということで、今のところ自信は無いですが、アドバイスに従いまして、なるべくブログは毎日更新をするようにして「月間3万PV」を目指して、「ブログの筋力」をつけていきたいと思っています。
2.ブログ記事を書くポイントがわかった!
例えば僕の「デブと呼ばれた僕が半年で10キロ痩せた5つのダイエット実践メニュー」という記事に関しては、今日現在で「27,557 views」というアクセスを稼いでくれている記事となっています。
僕のブログの中では、結構なアクセスを稼いでくれた記事になっていますし、いまだに検索エンジンからのアクセスも結構あるのですが・・・、こういった記事に関しては、「結果が出ないと書けない」と勝手に思い込んでいたのです。
具体的には「ダイエットは成功したら書く」とか「ダイエットに失敗したら書く」ように、何かしらの結果が出たら1記事書くといったイメージですね。
1つのネタを現在進行形で100にする
この事を立花さんに相談をしてみたところ、「日々の変化」であったり「その後」について知りたい人もいるので書いたほうが良いといわれました。
確かにまとめ記事のほうが説得力もあるし、読み応えもあるけど、「途中経過」等も知りたい人がいるし、自分自身もブログに書くことによって、自分の変化に気づくこともできるようになるので書いていくべきたと。
例えば、「10キロ痩せた」のなら、継続しているのか?、なぜ痩せたままキープできているのか?、今週はこんなダイエットプランを行った・・・などの記事を書いてみたらってな感じですね。

実際、最近はお客様との飲み会などで暴飲暴食を繰り返していたにも関わらず、現在の体重は60キロを切った状態をキープできています。
僕自身、こういった生活をしていて・・・体重が増えなかったのはスゴイなぁと思っているわけですが、これには自分なりに太らないようにする工夫があったりするわけです。
そんな技なんかを紹介していけば、ブログのネタにもなるし、気になる人は気になってチェックをしてくれるので更新を続けましょうって事でした。
立花さん曰く、ブログにとって一番のマイナスポイントは「更新をしていない」ということらしいので、日々の変化に関する記事(ぜんぜん面白くない事も)も、恐れることなく更新をしていきたいと思えるようになりました。もちろん、ブログ筋力がついたら、面白くかけるようになると信じているから書いていこうと思えるんですけどね。
3.ブログのデザインとコンセプトを思い切って変更できた
ブログの相談をするに当たって、当然ですが「現状の僕のブログ」も見てもらいました。
そして、「ぐさっと来るようなアドバイス」を沢山いただきました(笑)

僕の基本的な姿勢としては、リスペクトしている人からのアドバイスは、まずは即実行してみること!としていますので、いただいたアドバイスの通りにデザインやコンセプトを一気に変更させていきました。
いただいたアドバイスを羅列すると以下のような感じ。
- 3カラムが見づらいので辞めましょう。
- 広告が多いので、はずしましょう。
- 本文エリアが小さいので、もったいない。
- サイドバーは必要最低限の情報にしましょう。
って感じです。※本当はもっとありましたが、割愛。
WordPressのテーマは変化させず、とにかく本文が目立つような構成に「css」をいじって切り替えました。
広告に関しては、アドセンスを除いて全て削除して、ブログのタイトルやロゴに関しても、今後自分が書いていきたい内容に切り替えました。
本当はブログのタイトルを変えるのは良くはないと思いますが・・・、まぁこの際って感じでやっちまいましたw

今後、僕のブログで書いていくものに関しては、こんな感じになりそうです。日々追加したり、削除したりしていますが、基本はこんな感じになりそうです。
基本的にはライフハック系で「生活を豊かにするもの」をメインテーマに書いていければと思っています。
まとめ
というわけで、あまりまとまっていないですが、立花さんの個人コンサルを受けて「変化した3つの事」を書いてみました。
ブログを書いている方で、僕と同じように伸び悩んでいる方の参考になれば幸いです。
[…] プロブロガー立花岳志さんの個人コンサルを受けて変化した3つの事 […]