先日、ごんちんさんが運営する「帯の仕立て屋 ㈱みつやまさん」について当ブログにて紹介したところ、思わぬ反響を頂きました!ありがとうございます。
今日は、そんな「ごんちんさん」にオススメするブログをお伺いしてみたところ「初めてのワカサギ釣り」ブログをご紹介いただきましたので、今日はこちらのブログを「ブログの先生」として研究しやした!
運営されている「おっちゃんさん」は、別のブログも運営されていて、僕は毎度ながら更新されるたびにRSSでチェックさせてもらっていたのですが・・・なんだか良い雰囲気の方なんで、今回の研究も楽しくなりそうです!
なんだかブログ研究もリレー形式になっていきそうな予感です。
ブログから受ける印象
まず最初にブログから感じたことは・・・、「ワカサギ釣りやってみてー」って思ったこと(笑)
勢いあまってワカサギ描いてみましたw
僕自身、ワカサギ釣りのイメージだと「水曜どうでしょう」で大泉洋がやっていて楽しそうだったなぁ・・・というくらいで、ワカサギ釣りをやろうと思ったら、どこでやったらいいのかもわかってないくらいですが、素直にこのブログを見ればやってみたいと思える感じがします。
(出典:初めてのワカサギ釣り)
釣ったあとの料理の仕方として、ワカサギのシーフードマリネや南蛮漬けのやり方もわかりますので、自宅に帰ったあとに作ってあげれば・・・・
奥様や彼女に「今日も遊んでたのね・・・・・」なんて突っ込まれなくなりそうなのもポイントが高いブログです・・・苦笑
個人的にはワカサギの「はらわた」が苦手な人もいるんだなぁーと言うことも勉強になったし、おっちゃんさんが、ちゃんと検索キーワードをチェックして、見ているユーザーの為に記事をちゃんと書いているところも素敵だと感じました。
なお、このブログを紹介してくれた「ごんちん」さんが、このおっちゃんさんのブログをオススメしてくれた理由として
- 自分で撮った写真が作るサイト全体の雰囲気
- 遊びのついでにパパッっと更新という効率のよさ
- 1セッションあたりのPVと滞在時間が3以上
といったことを言われていましたが、確かに・・・と頷けるものばかりです。
また、ブログを覗いてみたファーストインパクトとして書籍を出されているのはパワーがありました!!凄い!!
ブログを書籍にしたいと思っている方も沢山いらっしゃると思うので、一つの成功例としてこちらの「初めてのワカサギ釣り」ブログは模範として紹介していきたいですね!
おっちゃんさんについて
僕がおっちゃんさんとであったのは、ダレデキブログを見ていて興味を持ったところからでした。
ブログから伝わってくる人柄の良さからツイッターをフォローさせてもらって、ちょこちょこと絡ませてもらっていましたが・・・参考になる記事の書き方をかなりされているので、これからブログを始める方は、おっちゃんさんのダレデキブログもチェックしておくといいでしょう!
ツイッターもフォローしておくといいですね!!
→おっちゃん(@diyakinaito1)さん | Twitter
僕のブログに活かせる部分はあるか?
今回の「初めてのワカサギ釣り」に関しては、色んな意味で活かせる部分があると思いました。
例えば「初めてのブログ開設」といったようなコンテンツをブログ内に設けて、これからWordPressブログを始める方向けのコンテンツを追加していくことも考えられますし、自分の趣味である「サッカーやスノボ」に関しても同様のコンテンツを作る事が出来ると思います。
ちょっと違和感が強いようなら、「初めてのサッカー観戦」みたいな別サイトを立ち上げて、サッカー日本代表の試合を見るためのテクニックとか、試合開始までの準備、絶対に持っていくべきもの・・・などのコンテンツを作りこむと面白くなるのかも・・・なんて思いました。
ダレデキブログのひとつのコンテンツとして、「初めてのワカサギ釣り」を何故いれなかったのか?そのあたりを聞いてみたいなぁ・・・。
まとめ
「初めてのワカサギ釣り」は、趣味をブログという媒体に残したいと思われる全ての方の参考になるブログだと思います。
見ていて「楽しさ」が伝わってくるのが、僕が参考にしたいと思った一番のポイントですね。
当面ワカサギ釣りをやる事はないとは思いますが、何かのきっかけで「さぁーワカサギ釣りでもやるか!」と思ったときには、必ず真っ先に思い出すブログになるってのも・・・ブログを行っていく上での非常に重要なブランディングともいえますね。
今回の研究をキッカケに、僕のブログもおおきく変えていけそうです。
おっちゃんさん!勝手に紹介させてもらいましたがありがとうございました!
そして、ごんちんさん、紹介してくれてありがとうございました!
コメントを残す