- 集中力を上げたい
- 風邪を引きたくない
そんな二つの願いを叶えてくれるアイテムが、AUKEYさんのアロマディフューザー。
見た目は木目でコンパクト。
外観は非常にオシャレなデザインになっていて、インテリアの質を上げてくれそうな雰囲気なのに、いざ使ってみると高性能。

AUKEY BE-A1アロマディフューザーの七色に光るライト機能
優しく七色に光る設計となっていることもありまして、夜にスイッチを入れるとアロマの香りと光に癒されます。
そんなAUKEYさんのアロマディフューザーをモニターさせていただきましたので、使用感を紹介します。
AUKEY アロマディフューザーが届きました
と言う事で、早速開封。

AUKEY BE-A1アロマディフューザーは、こちらのケースに入って届きました。

基本的な仕様はこのようになっています。
チェックしてほしいポイントは、思っていたよりも小さいという印象を受ける、この大きさです。

ケースのフタを開けてみた様子がこちらです。
ちょっと変わった形状をしているアロマディフューザーが動かないように固定されています。

さらに開けていくと、ようやくAUKEYのアロマディフューザーが登場。

中身を一気に出してみた様子がコチラとなります。
- 超音波アロマディフューザー本体
- 電源アダプター
- 取り扱い説明書
- 計量カップ
この4点がセットになっています。

AUKEY BE-A1アロマディフューザーの説明書は日本語表記になっていますので、使用の際にも安心です。

AUKEY BE-A1アロマディフューザー本体を正面から撮影してみました。
うん、可愛い。

真っ正面にはAUKEYのロゴマークが入っています。これもさりげなくていい感じ。

AUKEY BE-A1アロマディフューザーのスイッチ類はこちらに集約されています。
ライトモードは2種類ありまして、7色のカラーで自動的に点灯するモードと固定色での点灯(強弱の2種類)が可能。
ミストモードでは時間設定を1~3時間で設定する事が可能です。
なお、水がなくなってしまうと本体は自動的にオフとなりますので、このあたりも安心して使用する事が出来るかと思います。

真上から撮影したAUKEY BE-A1アロマディフューザー。非常にシンプルなデザインなので、インテリアに合わせやすいです。

底の部分を撮影してみたのがコチラ。
滑り止めのゴムがついていますので、落ちてくる心配もそれほどありませんが、コードをひっかけてしまえば倒れてしまうため、電子機器など濡れてしまったら大変なものがある場所での使用は控えた方が良いと思います。

そういえば最近登場させていなかった・・と、ふと思い出しまして、Amazonダンボーと比較してみました。
Amazonダンボー君は結構な小ささなのに、AUKEY BE-A1アロマディフューザーがそれほど大きく見えないところからも、小さめのサイズである事が伝わると思います。

一応私の左手をのせて撮影してみましたが、こんな感じ。
本当にちっちゃいアロマディフューザーになるので、部屋の置き場所にも困らずに使う事が出来ると思いますよ。
メンタリストDaigoさんがオススメする集中力を高めるアロマ
さて、そんなAUKEYさんのアロマディフューザーを使わせていただくことになったので、久しぶりにアロマを焚いてみたいと思います。
どの香りが良いのか?については無知だったのですが、メンタリストDaigoさんの書籍「自分を操る集中力」の中で「集中力を高めるならローズマリーのアロマが良い」と書かれていた事を思い出して、今回はローズマリーのアロマオイルをamazonで購入。
メーカーなどは特に気にしてなかったのですが、口コミ評価が高く、安価なものにしました。
私が集中力を高めたいのは特に午前中。続いて眠気が襲ってくる午後一番あたりになるので、この時間帯を狙って使用。

仕事場の見える位置に置いてしまうと、七色に光ることが邪魔になると思ったので、見えない位置に配置。

カパッとフタを開いて、あとは計量カップを使用して水道水をいれ、先ほど紹介したアロマオイルを数滴いれたらセット完了。
効果はあったのか?
実際に使ってみた結果は、なるほど。香りの力って結構あるのかもと思えました。

最近集中力を高めることに凝っているのですが、その一環としてアロマを使って香りという五感の一つを利用してみるのは、思っているよりもありですし、以前使ったことがあったアロマディフューザーよりもAUKEYさんのBE-A1アロマディフューザーは楽に使用できる印象なので、モニター期間中毎日のように使わせていただいていました。

また、夜に使用すると、光で癒される感じがするので、めちゃめちゃいい。
仮にそのまま寝てしまったとしても水位センサーより下回ると自動的に停止してくれることも、面倒なことが嫌いな私でも・・・気軽に使えます。
アロマには、他にも様々な効果効能が期待できて、中には睡眠の質を高めてくれる、リフレッシュしてくれるなど、それぞれ期待できるものが違ってくるので、自分が求めている効果を得られるようなアロマを探しながら使用してみると良いかと思いますね。
加湿器の効果
以前尊敬している先輩の家に行った時、「加湿器をつけていると、冬でも風邪を引きにくくなるぞ」と言われて、我が家のリビングには大型の加湿器を置くようになりました。
それ以来、確かに喉の乾燥も無くなりましたし、風邪を引きにくくなったのです。
なので、ホテルに行っても、旅館に行っても加湿器が用意されていれば必ず使用するようにしていますし、加湿器がなかった場合には「タオルを濡らして」部屋の湿度を上げるようにしているくらいなのですが、今回モニターさせていただいたAUKEYさんのアロマディフューザーには加湿機能も備わっています。
まぁ・・・非常に小型な製品になりますので、一般的に良い室内の湿度とされる40%~60%にしてくれるとは思いませんが、周辺は十分潤っている感じがしますよ。
冬になると乾燥する、喉が痛くなるという方については、普段よく過ごされている場所で、こちらのアロマディフューザーを使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ

アロマディフューザーは過去に1つ購入したことがありましたが、今回モニターさせてもらった商品の方が、光り方、コンパクトさ、価格帯などを考えるとお買い得。
さらにAUKEYは2年間安心保証もついていますので、購入に対するリスクも少なくてよい商品になっていると思います。
興味のある方は、以下のアマゾン販売サイトをご覧になってみてください。