御菓子処南陽軒(なんようけん)の「栗きんとん」 をモニターさせてもらいましたので、口コミを紹介します。
販売元の「くりや南陽軒」は、岐阜県は中津川に店を構える創業百余年の老舗の御菓子屋さん。
東海地方が地元である自分としては、「栗きんとん」は非常に馴染みのある和菓子にはなるんですが、果たして味わいはいかがなものか?
正直に感想をお伝えしていきます。
南陽軒の栗きんとん(6個入り)の価格は?

さて、100万個を完売する大人気商品である南陽軒の栗きんとん(6個入り)を購入する際の価格から抑えておきます。
1,460円(税込)+送料別
送料が別途必要になるのは残念だなぁ〜と言うのは、正直なところ。
1配送先につき10,800円(税込)以上お買い上げの場合には、送料が無料になるということなんですが・・・、それはなかなか難しいので、大抵の場合は送料がかかってくるかと思われます。
ちなみに僕の場合は愛知県になりますので、800円が別途必要となるような形ですね。
南陽軒の栗きんとんの特徴と味わい

- 栗100%と砂糖だけ
- 無添加・無着色
- 国産栗のみ使用
- 手作り
- 賞味期限14日
南陽軒の栗きんとんの特徴は上記のような感じです。
細かな製造工程などは販売ページをご覧になってみてもらうとわかりますが、非常に丁寧で職人技を活かしている雰囲気。
では、届いたところからお伝えしていきます。

お届けいただいた南陽軒の栗きんとん(6個入り)は、こんな感じに包装されてお届けいただきました。
この雰囲気ならギフトに最適ですね。

ちょうど母の日の直前ということもありましてか、今回は「母の日」仕様でのお届けです。

こちらが実際のパッケージです。冷蔵品として届きますので、すぐに冷蔵庫に入れましょう。

開封をされたら、なるべく早く食べる必要があるようです。

こちらが賞味期限などの詳細。
発送から14日間の間にいただくような形です。

包装紙を取り除いて中の箱を明けてみると、南陽軒のパンフレットや注意書きがはいっていました。

こちらが6個入りの南陽軒の栗きんとん。お高い和菓子という雰囲気が伝わってきます。

一つずつ包まれていますので、衛生的。
突然の来客者にお出ししても、喜ばれそうですね。

こちらが南陽軒の栗きんとん。
栗100%と砂糖のみで造る贅沢な「栗きんとん」を食べたことがなかったこともあるんでしょうけど、食べてみると大人の味わいで美味しかった!

時々食べていた「栗きんとん」は甘みが強かったりもするので不思議な感じですが、コチラのほうが僕は飽きずに食べられます。
「本物の栗きんとん」という表現が正しいのかはわかりませんが、確かにこれが本物なのかも・・・と感じる味わいですね。
インターネット販売で100万個以上を完売する大人気商品、試してみたい方は公式サイトにて詳細をご確認くださいませ。