

そんなアナタにオススメしたいQi対応の充電器として、「BelkinのBOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」を1台サンプルとして提供していただいたのでレビューを紹介!
僕自身もiPhone8を使いはじめてから「Qi対応のワイヤレス充電器」を使いはじめたのですが、コードをささずに充電ができるのは確かに便利!
でも、一点だけ気になっていたのは平置きじゃなくて、スタンド型のワイヤレス充電器の方が、置き場所によっては便利かもってことだったので、今回のレビューで僕自身の疑問も解決していきたいと思います。
ワイヤレス充電器を選ぶ際のひとつの基準ともなる充電スタイルの違い、充電スピードについて特に注目しながらチェックしていきますので、購入前の参考にどうぞ!
目次
Belkin「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」のレビュー
では、開封するところからお伝えしていきます。

こちらがBelkin「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」のパッケージです。
シンプルながらも、キレイな色合いのデザインとなっています。

裏側と側面。

中に入っていたものを並べてみました。
- 本製品(BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド(10W、micro-USBケーブル&ACアダプター付き))
- micro-USB充電ケーブル(長さ:1.2m / 4ft.)
- USB充電器(Quick Charge 3.0対応)
- クイックインストールガイド

こちらが、micro-USB充電ケーブル(長さ:1.2m / 4ft.)と、USB充電器(Quick Charge 3.0対応)。
ケーブルの長さが1.2mありますので、デスク上はもちろんのこと、設置スペースに困ることもなさそうです。

BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド本体がこちら。
高さ:11cm、広さ:10cm、奥行:10cm となっており、Qi対応の充電器としてはそれなりの大きさ。
重さは110gとなっています。

横からみた様子。スタンドの角度は変えることが出来ませんが、デスク上に置いてあると絶妙な角度ですw
折りたたむことができたら、もっと良かったかもしれませんが、求め過ぎもだめですよね。

こちらは斜め後ろから撮影したものです。
裏側は丸みのあるシルエットになっていて美しい。
ちなみにスタンドの底の部分や、スマホを乗せる部分には滑り止めがついています。

裏側からmicro-USBの充電ケーブルを差し込んで充電を開始します。
ケーブルを隠すことが出来るので、デスク周りがごちゃっとする心配も少ないです。

Belkinのmicro-USB充電ケーブルです。Belkinさんのロゴが入っていますが、これがまたおしゃれな感じがします。

USB充電器(Quick Charge 3.0対応)と組み合わせることで、本来の力を発揮。
QC3.0対応スマートフォンであれば、わずか35分で0%から80%まで充電も可能。最適なワイヤレス充電を楽しめるガジェットです。
では、実際に使っていきながら機能面のレビューを深堀りしていきたいと思います。
最大10W充電!Qi搭載端末に対応して、めっちゃ使いやすい!

Qi対応のスマートフォンであれば、それぞれの最大充電速度でワイヤレス充電が可能という「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」。
iPhoneなら7.5w、Galaxyなら9wなど、充電スピードがズバリはやいのです。

Qi対応のワイヤレス充電器は現在たくさん販売されていますけど、購入前に1点気にしてみてもらった方が良いのが「充電スピード」なんですけど、今回紹介している「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」はこの点において、非常に優れています。
ただ、条件を満たしてなかったりすると、この充電スピードを体感できないことがあるので気をつけてくださいね。
スタンド型「縦置き and 横置き」が可能

写真からすると、縦置きしかできないように見えますが、Belkin「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」は横置きも可能です。

動画視聴をすることが多い方なら、このスタンド型+横置きが、どれくらい便利か想像が出来ますよね。
僕はQi対応ワイヤレス充電の「平置きタイプ」を使っているんですけど、デスク前においておくにはスタンド型がやっぱり便利!
画面がコチラ側を向いているので、通知も見ることができますしね。
キッチンで使うと便利

なお、奥さんに使い心地を聞いてみると、「キッチンで使うと便利そう」という口コミが返ってきました。
- 「レシピを見る」
- 「子供の連絡通知が見やすい」
- 「キッチンタイマー」
- 「テレビ電話」
として使える等など、実用的なものでした。
言われてみれば、そのとおり。
あと、水をこぼしてしまってもスタンドで浮いている分、スマホ本体も充電器そのものも故障しないという点も、平置き型よりもよい。
また、スマホ画面をタッチ&スライドしてもスマホ本体も充電器も動かないことが使いやすさをアップ!充電中でも直感的なスマートフォンの操作を可能してくれています。
ケースの厚みは3mmまで

なお、ケースをつけたままであっても、もちろんワイヤレス充電は可能!
3mmまでの軽量プラスチックケースなら、問題なくワイヤレス充電が可能ですので、このあたりも安心です。
僕が使っているケースの厚みは2mmから3mmの間ですが、普通に充電できています。
まとめ

実際に使わせていただいて感じたのは、使用する場所がデスクや寝室だとしたら、平置き型よりも、今回紹介しているようなスタンド型のほうがオススメだということ。
ご自身がワイヤレス充電を使うシーンを思い描いていただいて、その場所がデスクだとしたら迷わずスタンド型を使ってみてください。
安心の3年製品保証付きとなっているBelkin「BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド」、大変オススメできるガジェットでした。
詳細は販売ページをご覧になってみてください。
スマホを機種変更したらワイヤレス充電の「Qi対応」になったんだけど、Qi対応のワイヤレス充電器も種類が多くて「何を基準に選んだら」いいかわからない。