ゆで卵が大好きな方に、オススメのキッチンガジェットを紹介します。
美味しいだけでなくて栄養も豊富な「ゆで卵」ですが、実際に作ろうと思うと火をつかうので結構めんどくさい。

でも、DASH「ラピッド エッグクッカーホワイト」(以下、ラピッドエッグクッカー)を使えば、セットしたらボタンをポチッ!で、最大で6個のゆで卵が作れるのです。
そんなラピッドエッグクッカーを購入し、1年くらい使ってきましたので、レビューを紹介します。
失敗しない+楽に作れる「ゆで卵」に、ラピッドエッグクッカーは「ゆで卵好きにとって最強のガジェット」です。
ラピッドエッグクッカーの口コミレビュー
では、商品が届いた所から!

こちらがラピッドエッグクッカーのホワイトモデルのパッケージです。

ゆで卵を簡単に作れるようになると、結構便利!
特に我が家の場合は小さな子供がいるので、かなり役に立っている印象です。

中に入っている物は、こんな感じ。

作り方は超簡単なので、面倒なことが大っ嫌いな自分でも安心して使えます。

出来上がったらブザーが鳴りますので、セットしたら待っているだけです。

開封すると、しっかりと梱包されたラピッドエッグクッカー+説明書がはいっていました。

こちらが中身を並べてみた写真です。

取扱説明書には基本的な使い方が書いてあります。

こちらはメジャーカップ。水の分量によって、ゆで卵の固さを好みに合わせることが出来ます。

底には針がついており、この針で卵の太いほうに穴をあけることで「ひび割れ」を防ぐことが出来るんだとか。

こちらがトレイになっており、最大で6個の卵をセットすることが出来ます。

オムレツ用のトレーも入っていました。

こちらはポーチドエッグ用。どちらもサラダ油かバターを薄く塗ってから調理をするようにしましょう。

あまり使ったことがないんですけど、エッグセパレーターを使えば白身と黄身を簡単に分けることが出来るみたい。

大きさは、約W20×D15×H16cm。
コードの長さが約80cmとなっています。コードはもう少し長かったほうが嬉しかったなぁ・・・。

キッチンに普通に置いてあってもオシャレでイイ感じのラピッド エッグクッカーホワイト。
見た目は満点でしょう。
ラピッド エッグクッカーで「ゆで卵」を作ってみた!
ということで、ラピッド エッグクッカーで「ゆで卵」を作ってみました。

普通に美味しいんですけど…。
ゆで加減にブレがないから、自分の好みがわかったら確実に美味しい「ゆで卵」が毎回作れてしまうのもポイント!

使い方もめっちゃ簡単で、まずはコンセントを差し込みます。

卵に、先ほど紹介したピンを使って中央に穴をあけておく。
メジャーカップを使って「ゆで具合」と「数」に適した水をヒーティングプレートに流し込みます。

カバーを被せたらONにして、あとはほったらかし。

電源が入っている時は、表示ランプが青く点灯します。

しばらくすると蒸気があがってきまして、ゆで卵が蒸しあがって上がっていきます。

ブー!!というブザーと共に、調理は終了。

穴を軽く開けておいたからでしょうか、からもむきやすくて上々な出来上がり。

はい、美味しい。
はい、めっちゃくちゃ使いやすい。
これは、我が家のキッチンガジェットとして長く使われそうな予感です…と記録しておいたのが、約1年前。
つまり、1年以上使い続けているキッチンガジェットになるのです!
使用後のお手入れは、それなりに必要

掃除方法については上の写真が参考になります。

実際に使用した後の写真がこちらなんですが、クエン酸につけて清掃していきますと…

こんな感じでピカピカになります。
メンテナンス自体も簡単なので、また使いたくなるのもおすすめポイントですね。