※本記事は広告・プロモーションを含みます

ツインシェフの口コミ!1台でご飯とおかずを同時調理は便利すぎた!

ご飯とおかずを同時に調理ツインシェフ
<SPONSORED LINK>


困る人

「ご飯」と「おかず」を一緒に作れてしまうような「キッチン家電」が欲しいと思っていたら、ショップジャパンからツインシェフという商品が登場したみたい。

2つの鍋で「ご飯」と「おかず」が1度に調理することが出来るらしいけど、使い勝手はどうなんだろう?

今、入荷待ちになるくらい人気で、手に入りにくいって本当?

ツインシェフのオススメの使い方(ご飯と味噌汁)

左:ご飯 右:味噌汁

そんな話題のツインシェフを、入荷待ちになる前に1台提供していただいたので、実際に数週間使ってみた感想を紹介したいと思います。

最初に、ほぼ毎日稼働させてみた感想をお伝えするなら「めっちゃ使える!」という印象です!

2つの調理が1度にできるツインシェフは、忙しい主婦、一人暮らしの方の強い味方になると思いますよ!

wako

久しぶりにオススメ度MAXのキッチン家電です!

提供:ショップジャパン

自動調理鍋「ツインシェフ」 を使ってみた8つの口コミ

ツインシェフ

では、2つの調理が1度にできる「ツインシェフ」 を使ってみた口コミを、以下の順番にてお伝えしていきます。

  1. 鍋が2つ!
  2. 本体は軽い!鍋の大きさも丁度いい!
  3. ごはんとおかず、おかずとおかず。最大4つのメニューが同時調理できる!
  4. 調理方法は簡単か?何人分までできる?
  5. ツインシェフは操作方法がちょっと難しい?
  6. 設置、調理場所について
  7. お手入れについて
  8. 総合的な感想
wako

今回は奥さんがメインで使っていましたので、主婦目線の口コミを中心にお届けしたいと思います。

1.鍋が2つ

ツインシェフ

2つの調理が1度にできる自動調理鍋ということで、私は初めて見るタイプの自動料理機になっていました。

ツインシェフ

ワクワクしながら開封してみると、本当にお鍋(お釜?)が2つあり、何だか不思議な感じがしたんですよね。

我が家では、同じくショップジャパンさんの電気圧力鍋「クッキングプロ」をハードに愛用させていただいているので、ツインシェフはどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。

クッキングプロ

クッキングプロの口コミやレシピ!プレッシャーキングプロとの違いも紹介!

2019年9月13日

使う前からドキドキしてしまいますが、左右で別々の調理ができると言うだけでも、使い勝手が良いことが伺えます。

2.本体は軽い!鍋の大きさも丁度いい!

ツインシェフの大きさ

ショップジャパンさんの自動料理鍋「ツインシェフ」ですが、本体のサイズは結構大きいです!

サイズ:幅410mm×高さ210mm×奥行300mm

でも、お鍋2つ分の調理ができる自動料理機として考えたら、妥当な大きさではないでしょうか。

そして、ちょっと驚いたのは持ち上げた時の軽さです。

約5.2kgということで女性でもヒョイっと持ち上げることが出来るんです。

10kgのお米を持つのがやっとな私ですが、全然大丈夫。

一般的な5.5合炊きの炊飯器よりも軽いと思いますので、非力な女性でもご高齢の方でも簡単に持ち運べますよ。

ツインシェフ

ちなみに、持ち運ぶときに「手を添える左右の底の部分」には、手がすっぽりと収まって持ち運べるように「へこみ」が作れらています。

ちょっとした気遣いですけど、嬉しいんですよね。

ツインシェフの鍋の大きさ

ツインシェフの鍋の大きさは上記の通り。定規で測っただけですので目安として使ってください。

ツインシェフの鍋の大きさ

片方の鍋で4合までご飯を炊くことが出来るので、両方の鍋を使えば8合炊きが出来てしまいます。

wako

かためのご飯、やわらかめのご飯などの使い分けも出来そうです。

3. ごはんとおかず、おかずとおかず 。最大4つのメニューが同時調理できる!

ツインシェフで2つのカレー

2つの調理が1度にできる「ツインシェフ」は、「ごはん」と「カレー」というような組み合わせで調理可能だと販売ページで見ましたので、まずはカレーを作ってみることにしました。

ツインシェフでカレー

ツインシェフの特徴を出すために、大人用の中辛カレーと、子供用の甘口カレーを同時に作ってみよう!ということで、2種類のカレーを同時調理!

子供がいる家庭だと、こんな使い方が出来るので便利ですよね。

ツインシェフ

ちなみに、ツインシェフには内鍋の上にのせて蒸し料理ができる「蒸しプレート」なるものが、左右に1つずつ付属されています

カレーを作っている内鍋の上に「蒸しプレート」を使って、ブロッコリーを同時に蒸したりすることもできちゃうわけです。

だから最大4つのメニューが同時調理できるんです!これは便利!

wako

こどもが小さくて目が離せないときに欲しかった!!と、本気で感じてしまいました。

4. 調理方法は簡単か?何人分までできる?

ツインシェフでカレー

ツインシェフでカレーを中辛・甘口で2つ同時に調理してみましたが、超簡単でした。

普段カレーを作る時に使っているクッキングプロで作るキーマカレーも、自動調理で楽になったなーと思っていたんですが、ツインシェフで作るカレー(しかも辛さの違う2つ)はもっと簡単でした。

wako

ご飯は、効率よく、簡単に美味しいものを作るのが一番です!

どうしてクッキングプロで作るキーマカレーよりもツインシェフで作るカレーの方が簡単だったのかというと、ツインシェフの調理工程が楽だったのです。

ツインシェフでカレー
ツインシェフの調理工程
  1. 材料を用意して切る
  2. 材料をお鍋に入れる
  3. 調理メニューから「煮込み」を選択して「OK」ボタンを押す

たったこれだけ。

調理が終了したら全体をよくかき混ぜる必要がありますが、大げさに言うとボタン1つでカレーができちゃいます。

wako
面倒な炒める工程もなく、本当に簡単!

煮物とかも全部材料を入れてスイッチポン。取扱説明書には豚汁の作り方も載っていたので、ご飯と豚汁を同時に調理するのもいいですね。

ついに料理も、こんな時代がきたんですねー♪

カレー

そうそう、作れる分量にについてですが、カレーは片方の内鍋で6皿分(カレールゥ1/2箱使用)できるそうです。

私自身も内鍋が小さく感じたので本当に?!と思ったんですが、たくさん食べる方の分量だと4皿分くらいかな、と。

1皿分が味噌汁茶碗ぐらいなら、6皿分だと思います。

ツインシェフの鍋の大きさ

お米は片方の内鍋で最大4合まで炊くことが可能です。

4合まであれば、食べ盛りのお子さんがいるご家庭でもだいたい一食分は賄えますよね。

それから、ツインシェフは自分で調理後の保温をするかどうかの設定ができるので、カレーなんかは保温しておくほうがいいと思います。

私は調理後の保温はせず、食べる前に調理メニューにある「温め直し」を使いましたが、温め直しに30分かかったので、すぐに食べられて煮込みもできそうなのでカレーは保温がおすすめです。

左右のどちらも、内鍋の保温ができますよ。

5. ツインシェフは操作方法がちょっと難しい?

ツインシェフのディスプレイ

ツインシェフの操作は押し込みをするボタンではなく、タッチパネルのようなボタン操作になります。

ツインシェフ使い方

なんですが…、ボタン操作できるものと、ディスプレイとして表示されているメニューが全く同じ雰囲気で表示されているので、調理メニューが選択できないってことが、最初はありました。

まぁ…慣れの問題なので、数週間も使えば問題はなかったんですけどね。

ツインシェフ使い方

今後のリニューアルなどで、左右でディスプレイの色が変わるなど、もう少し操作が「わかりやすく」なったら、より良くなると思います。

ツインシェフ調理設定時間一覧

なお、ツインシェフの説明書にのっていた調理設定時間一覧はこちらになります。

6. 設置、調理場所について

ツインシェフ

ショップジャパンさんのツインシェフは、炊飯器のように調理中は蒸気がでます

そのため、調理する際は換気扇のそばか、蒸気が出る部分をふさぐものがない場所での使用がおすすめです。

ツインシェフ使い方

またツインシェフは自動調理機ではありますが、蒸気がでたり、スイッチにストッパーが付いていないので、小さなお子さんがいるご家庭は、お子さんの手の届かない場所での使用がいいと思います。

大きさ的には結構なスペースを必要とするツインシェフですが、本体自体が軽いので、必要な時に取り出して使うのもいいですね。

7. お手入れについて

ツインシェフ使い方

内ふたなどから垂れる水滴などは、簡単にふき取ることができるツインシェフですが、デメリットは、お手入れするときに取り外すパーツが多いことです。

ざっと文字に起こしてみますと・・・・

  • 内なべ
  • 内ふた
  • 内ふたについている小さなパッキン(取り外す)
  • 蒸気弁 パッキン1
  • 蒸気弁 パッキン2
  • 蒸気弁 パッキン3
  • 蒸気弁 パッキン4
  • 蒸気弁 A
  • 蒸気弁 B

炊飯器みたいな内ふた、最近の水筒みたいパッキンがいっぱいの蒸気弁。

分解して中まで清潔にできるのはいいんですが、これを分解 ⇒ 洗う ⇒ 乾かす ⇒ 組み立てる ⇒ 取り付ける 工程が多すぎると正直言って感じてしまうのです。

せっかく簡単に調理できるのに、後片付けが億劫に感じるのは少々難点ではないでしょうか。

8. 総合的な感想

ツインシェフ

「ツインシェフ」、オススメ度は95点!

あくまでも個人的な感想ですが、あとは操作のしにくさやお手入れの面倒な点が改善されたら本当に素晴らしいキッチン家電だと思います!!!

ツインシェフのオススメの使い方(ご飯と味噌汁)+α

wako

というわけで、僕自身もツインシェフを色々と試してみようと思います!

片側にご飯、片側に味噌汁、蒸しプレートにて鶏のささみを蒸すという使い方をしてみました。

ツインシェフのオススメの使い方(ご飯と味噌汁)

セットしたらボタンをポン。あっという間に、炊き立ての「ご飯」が出来上がりました。

鶏のささみに関しては揚げ物にする前に、冷凍していたものを蒸しておきたくて、利用した感じです。

ツインシェフのオススメの使い方(ご飯と味噌汁)

蒸しプレートを横に置いてみると…、日本の定番!ご飯+味噌汁がツインシェフ1台で完成しました!

wako
これは・・・超便利。

味噌汁を火にかけなくていいから目を離せるし、子供がいる家庭でも安心して使える!

保温も出来るので、温かい味噌汁をたっぷりと味わえます。

たとえるならホテルのバイキングといった感じでしょうか。

ツインシェフで味噌汁

今回作ってみた味噌汁は、大根とベーコンとニラと生姜を入れてみたんですが、完全にほったらかしだったのに、味もしみしみで、美味しく出来上がっていました。

ツインシェフでご飯

ちなみにいうと・・・ツインシェフは、ご飯がめっちゃ美味しく炊きあがります。

その結果、我が家では現在、炊飯器をしまってツインシェフで「ご飯を炊く」ようになったくらいです。

wako

ちなみに…、ツインシェフで炊いた「ご飯」は冷凍しても美味しく食べられますよ!

ツインシェフで蒸しプレート

ツインシェフの蒸しプレートの上にのせておいた「冷凍状態の鶏のささみ」は、しっかりと解凍&蒸されていました。

ツインシェフで蒸しプレート

箸でほぐしてみると、簡単にこんな状態になるくらいです。

下ごしらえ用としても大変便利ですね。

ツインシェフのレシピ|お粥も美味しい!

ツインシェフでおかゆ

ちょっと調子が悪かった時には、「おかゆ」を作ってみましたけど、これまた自動で便利便利!

ツインシェフでおかゆ

蒸しプレートでは大根の葉っぱを入れておいたんですけど、これまたおかゆとの相性も抜群でした。

体調が悪いと「おかゆ」を作るのも大変ですが、ツインシェフならボタン一つで作れてしまうので、重宝しますね。

ツインシェフでおかゆ

ちなみに「おかゆ」のレシピ自体は、ツインシェフの説明書にのっていた「芋粥レシピ」を参考にしてみました。

体調不良の時に火を使うのは怖いんですけど、ツインシェフなら材料をいれてボタンをポン!で完成します。

このメリットは使ってみたら…病みつきですよ。

ツインシェフのレシピ|豆腐ハンバーグも美味!

続いて蒸しプレートを使って、ご飯のついでに「豆腐ハンバーグ」を作ってみました。

ツインシェフでハンバーグ

ご飯と味噌汁を作りつつ…、蒸しプレートで豆腐ハンバーグを蒸し状態に。

ツインシェフでハンバーグ

ご飯が炊きあがったタイミングで状態を確認してみると、中までしっかりと火が通っている状態に。

ツインシェフでハンバーグ

出来上がった豆腐ハンバーグを食べてみると、めっちゃ美味しかったです。

ついでに豆腐ハンバーグも作れてしまう、これはツインシェフを持っているメリットの一つだと思います。

ツインシェフのレシピ|豚丼は激ウマ!

ツインシェフレシピ豚丼

続いてやってみたのは豚丼+ご飯のセット炊き!

これこそツインシェフの真骨頂で、一発で晩御飯の出来上がりです。

ツインシェフのレシピ

ついでに丈夫では「じゃがいも」を蒸しておいて、バターと塩でいただきました!

ツインシェフのレシピ

あとはスナップえんどうなんかも一緒に蒸してみましたけど…、やっぱり便利ですね。

一石二鳥がツインシェフでは、本当に叶います!!

ツインシェフの口コミ 開封時の様子を紹介

それでは、ショップジャパンさんからツインシェフが届いた所を紹介したいと思います。

ツインシェフ

こちらがお届けいただいた段ボールです。結構な大きさの箱ですね。

ツインシェフ

開封してみると、ツインシェフの取扱説明書が登場です。

ツインシェフ

ツインシェフはしっかりと緩衝材に包まれて入っていました。

ツインシェフ

取り出したツインシェフです。

付属品は、おたま、しゃもじ、計量カップ。

ツインシェフ

片側のフタをあけてみた様子です。

ツインシェフ

一番上には「蒸しプレート」。

ツインシェフ

その下には「内なべ」。

ツインシェフ

内なべを取り出した状態のツインシェフは、こんな感じになっています。

ツインシェフ

こちらは付属品のしゃもじと計量カップ。

ツインシェフ

2つの調理スペースがありますので、同時に調理が可能です。

ツインシェフ

ふた開けボタンは、こちらです。

ツインシェフ

ツインシェフ正面についている操作パネルです。

ツインシェフ

電源コードは、120~130cmあります。

ツインシェフ

こちらはツインシェフの側面です。

ツインシェフ

こちらは裏側。

ツインシェフ

上部には蒸気口がついています。調理中は蒸気口はふさがないようにしないと故障の原因になるので注意しないといけません。

ツインシェフ

使用後にメンテナンスが必要な内ぶたがコチラ。

ツインシェフ

蒸気弁、パッキンなど結構細かく分解して洗わないといけません。

ツインシェフ

反対側。

ツインシェフ

そして、ツインシェフを使い始める前の様子です。

使い始める前に見た最初の印象としては「大きいねぇ~」でしたが、今となっては「大きさも当然」と思えるのでコンパクトにも見えてしまっています笑

価格や値段はショップジャパンがお得!

ツインシェフのディスプレイ

そんなツインシェフの販売価格は「ナイサーダイサー スマート付」で21,780円(税込)の送料無料

ナイサーダイサー スマート付

出典:ショップジャパン

「ナイサーダイサー スマート」は、食材を12通りにカットできる多機能下ごしらえ器。こちらもついて、この価格なので結構お買い得なキッチン家電と言えるのではないでしょうか?

ちなみに「ナイサーダイサー スマート」の単体での販売価格は9,790円(税込)ですから、いかにセット購入がお買い得であるかがわかると思います。

wako

単品購入価格の合計は31,570円(税込)ですが、31%オフになって21,780円(税込)で購入可能ということなんで、めっちゃお得です。

特別セット

ツインシェフ特別セット

出典:ショップジャパン

  1. ツインシェフ
  2. ナイサーダイサー スマート
  3. 吸水クロス
  4. セラフィットライト20cmフライパン
  5. 延長保証4年

上記3~4が更にセットになった特別セットは、25,080円(税込)で送料無料。

フライパンなどは必要に応じてって感じですが、4年間の延長保証があるのはうれしいですね。

ツインシェフは入荷待ち・入荷は未定

ツインシェフ

2020/2/12現在、ツインシェフは入荷待ちの状態になっています。

ショップジャパンの公式からの連絡により、販売再開の目処が現状たっていないという事なのですが、おそらく2月中には入荷されるのではないか?と思っています。

amazonや楽天での販売はなし

現在入荷待ちという事もあるのでしょうけど、amazonや楽天市場でも現状ツインシェフは売られていません。

購入を検討している方は、ショップジャパン公式にて入荷されるのを待ったほうが良さそうです。

メルカリなどの中古品購入はどうか?

キッチン用品を中古で購入するのは、衛生的にもオススメはしないのですが、念のためにメルカリなどの中古販売をチェックしてみたところ販売はなし。

価格としても新品で購入するのと変わらなかったので、やはり公式の入荷を待ったほうがいいですね。

シャープもツイッターで反応していた

これは口コミとしては番外編ですが、ツインシェフに対してシャープさんも反応してたみたい。

キッチン家電として、革命的な商品だったんでしょうね。

ツインシェフの口コミのまとめ

ツインシェフ

ツインシェフを数週間使ってみた口コミをまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

ご家庭によって個人差はもちろんあるとは思いますが、実際に使ってみると「我が家には、なくてはならない存在」になったツインシェフ。

「子供がいる家庭」「お年寄りと同居中」「一人暮らし」「夫婦二人暮らし」等、オススメしたい家庭環境も様々ですが、それくらいツインシェフは万能なキッチン家電になっていたのです。

詳細は公式サイトにてお確かめいただければと思いますが、これは久しぶりに太鼓判を押せるキッチン家電でございました!

提供:ショップジャパン

 

<SPONSORED LINK>


ご飯とおかずを同時に調理ツインシェフ
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。