デスク周りをスッキリとさせたいけど、いつの間にか散らかってしまう。
そんな私と同じような悩みをお持ちの方にオススメしたいガジェットが登場しました。


そのガジェットは「MagEasy(マグイージー)」。
マグネットを使うことによって自由自在にカスタマイズできる「収納手帳」と「収納スタンド」というアイデア商品だ。
そんな「MagEasy(マグイージー)」のサンプルを1つ提供していただいたので、試してみた感想をレビューしたいと思います。
収納を見える化するだけでなく、自分なりにカスタマイズできてしまう最強の収納&効率化アイテム。
ビジネスはもちろんのこと、日常用としても手放せなくなるガジェットになっていました。
目次
「MagEasy(マグイージー)」のレビュー

最初にお伝えするのは、基本的な仕様について。

上の写真のような「マグネットアイテム」が多数用意されており、自分なりに使いやすい形を作れるようになっているのがMagEasy(マグイージー)の最大の特徴です。

例えば、収納スタンドにハサミをおきたいのであれば、こちらのマグネット。

収納手帳にカードケースを入れたいと思ったら、こちらのマグネットという具合にカスタマイズしていく形です。

よく使うアイテムをバランスよく貼り付けておくことによって、効率よく作業を行うことが出来るようになるガジェットなので、1つ持っておくだけで無限の可能性を秘めています。

この時点ですでに素晴らしいと感じてしまっている私ですが、さらに良いと思ったのは「収納に困らない」って所。
このままの状態で本棚にしまって置けるので、常にデスクの上はきれいな状態を作ることが出来てしまうのです。

マグネット式で、ホワイトボードや冷蔵庫に貼りつけることも出来ますから、収納場所には困らないでしょう!
MagEasy 収納スタンドを使ってみた!作業効率が抜群に上がるぞ!

では、MagEasy(マグイージー)の収納スタンドから使ってみた感想をお伝えしていきます。

マグネットアクセサリーは7つ用意されていますので、まずは自分好みにカスタマイズしていきましょう。

私が使ってみたかったのは、イラスト用として。
ありがたいことにイラストを描く際の道具は、自分の手元に全ておいてあったりしますので、今のところ困ったことはないのですが・・・MagEasy(マグイージー)の収納スタンドを使わせていただいたところ、かなり効率が上がったように感じます。

写真は仕事用にカスタマイズしてみたものですが、よく使うものが、使いやすい状態で置いてあるという感じなので、スムーズに作業に入れるのです。
60度の角度というのも見やすいし、設置までにかかる時間も約1秒というのも嬉しい仕様。

スタンド型ではなく、貼り付けた状態でも使用可能ですから、ホワイトボードに貼りつけて使うかな・・・と考えたりもしています。

このイラストを描いてみよう!と思った時に資料を挟んでおくスペースになったりするのも、便利すぎる。
活用方法としては無限にありそうで、仕事用、日常用、ガジェット用、お菓子用、玄関の連絡用、思い出の写真用・・・などなど、使い込めば使い込むほど、素敵になりそうです。

MagEasyの収納手帳を使ってみた!まさに最強の手帳になっています!

私は昔から、この類の「システム収納手帳」を使ってきましたが、自分自身で「配置を変えられるタイプ」は初めてでした。

結論から言えば、必要なものを必要なだけ配置できるようになるので、めちゃめちゃ便利です。

紙、ペン、定規、クリップ、付箋、名刺があれば、仕事は進みますし、スタンドタイプのように立てて使用することだって出来てしまいます。

打ち合わせに関しては、MagEasyの収納手帳を持っていけば完璧!
サイズもA5サイズというところがちょうどよく、カバンの中にすっぽりと収まりますのでスマートです。

ちょっと驚いたのは、マグネットの強力さで、ちょっとした振動などでは紙などが落ちてきたりもしないのです。
なので、カバンの中で大切な書類やクリップなどが散らかってしまった・・・ということも少ないため、安心して使えます。
MagEasy(マグイージー)レビューのまとめ

○○をどこに置いたかな?なんてことがなくなる、デスクまわりの「見える化ガジェット」。
そんな省スペースでありながらもスマートで美しく、一目瞭然でものが見つかってしまう優れものガジェットを手に入れたいと感じられた方は、Makuakeというサイトをご覧になってみてください。


文房具好きな方であれば、間違いのない商品だと思います!