車内のドリンクホルダーを使ってスマホやカーナビを設置したい。

そんな思いを叶えてくれるガジェットとして、サンワダイレクトさんが販売するスマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」のサンプルを1つ提供していただいたのでレビューを紹介します。
対応しているドリンクホルダーは68〜96㎜ということで、一般的な車についているドリンクホルダーに取り付けることが可能。

このアタッチメントの上に、吸盤式のホルダーを取り付ければOKということですね。
実は私も吸盤式のスマホスタンドはいくつか使ってきたんですけど、車のダッシュボードに取り付けていると「どうしても凸凹している兼ね合い」もありましてか、ずれてきたり、落ちてしまうことがあったのですが、このドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」を使えばそんな心配もなし。
ということでスマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」を使ってみた感想を紹介していきます。
目次
スマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」開封の儀
では、早速開封してみたいと思います。

こちらがスマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」のパッケージです。シンプルでよい!

フタをあけてみると、こんな感じ。

中に入っていたものは、スマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」本体だけとなります。

実にシンプルな作り。

回転させることで可動式の3カ所の突起が出るようになっていて、ドリンクホルダーにガチッとハマるような作りになってます。
突起部分についてはラバー、底部はスエード素材で作られていますので、ドリンクホルダーへの傷についてはしっかりと防げるようになっている。
さて、取り付けてみようか・・・と思って調べてみると・・・
なんと吸盤式のスタンドが自宅にありませんでした・・・。お恥ずかしい。
というわけで急遽、サンワダイレクトさんからマグネットホルダー「200-CAR077」のサンプルを送っていただきましたので、こちらも開封の儀から紹介していきたいと思います。
マグネットホルダー「200-CAR077」開封の儀

では、開けていきます。パッケージは実にシンプルなもの。

中に入っていたものを並べてみると、マグネットホルダー「200-CAR077」本体の他、取扱説明書と金属プレート、保護フィルム、吸盤取り付けプレートとなっていました。

マグネットホルダー「200-CAR077」の組み立てに関しては、こちらのマウントに対して・・・

ホルダーを差し込むところからスタートです。

完成した状態がこちら。

続いてスマートフォン側ですが、私はケースに金属プレートと保護フィルムを取り付けるようにしました。
人によってはスマートフォンに直接貼り付けても良いかと思います。

金属プレートの厚みは非常に薄いのでケースに入っても厚みは「ほとんど」ありません。
金属プレートを付けた状態だと、ワイヤレス充電に対応できなくなるということなので、この点は注意が必要です。

金属プレートが取り付けられた状態で、マグネットホルダー「200-CAR077」に近づけてみると・・・パチンと直ぐに引っ付きました。

ホルダーは横回転させることが出来ますので、スマートフォンを横向きの状態で使用することも可能です。

アーム自体の可動域はかなりあります。

アームの長さも調整できますので、自分の好きな位置にスマートフォンを配置することが可能です。
アタッチメント200-CAR038&マグネットホルダー200-CAR077を使ってみた!
では、車に取り付けていきます。

我が家の車のドリンクホルダーに取り付けた雰囲気は、こんな感じ。

くるくると回転させることで、突起部が調整できるようになっていて、ドリンクホルダーにガチッと固定できます。

固定された感じとしては、結構な力で横にずらそうとしてもびくともしません。
あとは、スマホスタンドを取り付けるのはもちろんのこと、場所によってはポータブルカーナビを付けてみても良いのかも・・・なんて思いますね。

スマホドリンクホルダーアタッチメント「200-CAR038」に、マグネットホルダー「200-CAR077」を取り付けてみた様子がこちらです。

この2つの組み合わせは一回使い始めたらやめられませんね。

こちらがマグネットの力を使って設置してみたiPhone8なんですが、取り付け0秒というのは本当に楽。

裏側からみてみると、こんな状態です。
ちょっと車が揺れたとしても、まったく落ちたりもしません。

もちろん運転中に操作をすることはありませんが、スマホの置き場所として最適な場所に配置することが出来るようになったように思います。

スマホホルダーって、ダッシュボードの上に設置したりすると、視界の邪魔になることも多いですが、ドリンクホルダーの場所であれば視界の邪魔にもなりません。
あとは取り付け・取り外しが簡単なので、必要がなくなったら直ぐに取り外せるのも1つのポイントと言えるでしょう。
ドリンクホルダーアタッチメント自体も軽量なものになっていますから、ホルダーを壊してしまう心配がないのも嬉しいところですね。


なお、耐荷重は約500gとなっていましたので、約300gであるiPadmini4でも取り付けることが出来ました。
今はiPadmini4と、ポータブルカーナビに金属プレートを取り付けるようにして使わせてもらっていますが、数週間使ってきた感じとしては落ちてしまう心配はなし。
「タッチメント200-CAR038」&「マグネットホルダー200-CAR077」は、車用ガジェットとして、個人的に猛プッシュしたいアイテムになっていました。
引き続き、使っていきながら感想を追記していきます。
→サンワダイレクト「マグネットホルダー200-CAR077」
ちなみに、マグネットホルダー「200-CAR077」をダッシュボードに取り付けてみましたが・・・、全然落ちてきませんでしたw
単体としてダッシュボードの上で使っても問題なさそうです!