iPadやiPhoneで使用可能なワイヤレスキーボードを探している。
可能であれば、コンパクトに持ち運べる「折りたたみ式のキーボード」を希望しています。

そんなアナタにiClever キーボード「IC-BK08SE」を紹介したい。

百聞は一見に如かず、こちらの折りたたんだ状態のキーボードをご確認ください。
ちょっと大きめのスマートフォンくらいの大きさに折りたたむことが出来るため、持ち運びも自由自在。

使いたい時にパタンパタンと広げるだけで使用可能なのはもちろんのこと、スタンドも付いている優れものだ。
そんなiClever キーボード「IC-BK08SE」のサンプルを提供していただきましたので口コミをご紹介。
使い始めて数日、すでにiPadの相棒になっています。
iClever キーボード「IC-BK08SE」開封の儀|仕様の確認
それでは、iClever キーボード「IC-BK08SE」が届いたところから紹介していきます。

こちらがiClever キーボード「IC-BK08SE」のパッケージ。
シンプルながらも「わかりやすい」デザインになっています。

開封してみると、ガチガチに固められた状態でiClever キーボード「IC-BK08SE」が入っていました。

中に入っていたものを並べて撮影。
- iClever キーボード「IC-BK08SE」
- 充電ケーブル(Micro USB ケーブル)
- 取扱説明書
- 携帯ポーチ

取扱説明書。
当然ですが日本語対応になっており、接続方法についても書かれていますので一読しておきましょう。

充電用のケーブルは、Micro USBケーブル。

質感の良い携帯ポーチ。
iClever キーボード「IC-BK08SE」と充電用のケーブル、取扱説明書が入るくらいの大きさです。

そして、iClever キーボード「IC-BK08SE」本体。
折りたたんだ状態のサイズは横15.9cm、縦9.1cm、厚み1.8cmで、重さは217g。
充電式のワイヤレスキーボードはいくつか所有していますが、折りたたみが出来るタイプは初めてだったので・・・ちょっと感動的なサイズです。

底面。
金属風の手触りで指紋も付きにくく、高級感を感じます。

側面1。

側面2。
充電を行うためのmicroUSBポートが一つ付いています。

両側面。

キーボードの形にするまでの2ステップ。
使用を開始するまでにかかる時間は数秒で、開いた瞬間に電源がONになります。
一度接続した端末とは自動的に接続状態になりますから、すぐに入力作業を行えるのも嬉しいところ。

こちらが広げてみた様子。
横幅は27.8cmまで広がっていますが、コンパクトなノートパソコンのキーボードと言う印象です。

ちょっと変わっているのは、F1ボタンを見てもらってもわかる通り・・・ファンクションキーと一緒に押せば、スマホのホーム画面に戻ることが出来たりするところでしょうか。
まさにスマホ、タブレットパソコン用にピッタリなワイヤレスキーボードなのです。

折りたたみ=入力中にガタガタする・・・というイメージがありましたが、iClever キーボード「IC-BK08SE」は全くガタツキなし。
パンタグラフ構造キー&16.5mmのキーピッチは、コンパクトなノートパソコンのキーボードに慣れているからかもしれませんが、入力も快適そのもの。

また、カーソル操作が可能なタッチパッドも搭載していますので、iPadを使用していてもマウス操作が可能です。
※iPadやiPhoneでタッチパッドを使用する場合、iOS13以降のOSバージョンが必要
iClever キーボード「IC-BK08SE」の使用感
では、iClever キーボード「IC-BK08SE」を使っていきます。

iClever キーボード「IC-BK08SE」の底面に収納されているスタンドを引き出してみました。

思ったよりも「しっかり」とした作りになっていて好印象。

こちらのスタンドを立ち上げたら、あとはスマホやタブレットパソコンを設置して使用を開始します。
スタンドの長さは5.5mmとなっていますので、ちょっと大きめサイズの「ipad 12.9インチ」等では使用できません。

と言うわけでスマホを横置きでセット。
うん、思っていたよりもグラつきません。

そして、縦置きです。
2つスタンドが用意されていますので、2つのスマートフォンを立てかけて、切り替えながら使えます。

最大で3台の機器とのペアリングが出来るキーボードなので、さらにパソコンに接続したりすることも可能です。
うん、地味に便利。

こちらはiPad9.7インチを立てかけてみた様子。
グラつきもなく、しっかりと固定されています。

私がメインで使っている12.9インチのiPadも立てかけてみましたが・・・一応問題なく使えました。
ただ、「12.9インチは倒れる」と書かれていますので、10インチ前後のタブレットまでに留めておいた方が良いかと思います。

キーボードとしての性能は抜群で、何の問題もなく入力作業を進めることが可能。
タッチパッドを搭載しているため、細かい作業にも向いています。
iPadとセットにして持ち歩けば、どんな場所でも快適に作業が進むこと間違いなしです。
まとめ

iPadで仕事をすることが増えている自分からすると、こんなにもコンパクトで使い勝手の良いワイヤレスキーボードは・・・まさに神ガジェットです。
折りたたむことが出来るコンパクトなワイヤレスキーボード、最強でございました!

Bluetoothキーボードも色々と触ってきた自分ですが、当面の間はiClever キーボード「IC-BK08SE」一択になりそうです。
そんなiClever キーボード「IC-BK08SE」の詳細は、以下の販売ページをお確かめください。