昨日の午前中に、楽天市場でとある商品を購入してみたところ、ヤマト運輸の「ネコポス」が選べたので、はじめて選択をしてみました。
すると、今日の午前中には自宅のポストに商品が・・・。
翌日、しかも午前中に届くとはスゴイサービスだと感じたので、ヤマト運輸のネコポスついて、ちょっと調べてみました。
ヤマト運輸のネコポスって何?
(出典:ヤマト運輸のネコポスページ)
テレビCMなんかもやっているけど「結局ネコポス」って何よ?と思っていた今日このごろ。
せっかくなので、これをキッカケにして少し調べてみたのですが、なんとなーく認識していたものとは違っていました。
僕は「メール便160円」の代替案として出てきたサービスだと思っていたので、個人も使えるんだろうなぁと思っておりましたところ、どうやら法人か個人事業主しか使うことが出来ないサービスだったのです。
楽天市場などを利用しているユーザーはご存知かと思いますが、メール便160円なら送料無料にします・・・といったようなお店が多いと思います。
なので、メール便が廃止されたらきっと販売価格が上がるだろうなぁと、思っていたのですが、楽天等のネットショッピングサイトを運営している方は、このサービスでなんとかしてねって事なんでしょうね。
ネコポス(大阪・愛知県の間)の配送時間
ちなみに、今回楽天市場で利用させてもらったのは、大阪のお店でした。
昼過ぎに商品をネコポスで発送したという連絡を受けて、届いたのは翌日の午前10時くらいだったと思います。
ちょうど昼前に買い物に出かけるときにポストにはいっていることを確認できたので、大阪・愛知県の間なら午前中注文、昼発送、翌日午前着くらいのスピードで商品が届く計算になるみたいですね・・・。
どーやってるんでしょ。ホントに。
宅急便との違い
宅急便の場合には、お届け時間の指定が前日か、その日の朝にメールが届いて指定できたりしますが、ネコポスは時間指定は出来ません。
その代わり、荷物の追跡情報をホームページから確認が出来ますので、今どのあたりまで来ているか?はわかります。
「宅急便同様のお届け日数で、全国翌日配達」と書かれていましたが・・・こんなに早いと驚いちゃいますね。
受け取りがポストインになるものなので、外出していても大丈夫なのもありがたいサービスです。
これから楽天を利用するときは、ネコポスを積極的に利用していって、少しでも送料をお安く節約していきたいと思います~。
ちなみに、保険相談をするだけで、岡山一等米5キロをプレゼントしてくれる【保険ガーデン】ってすごいですね。
僕も今保険の見直しをしている最中なんですが、保険屋さんと話をするだけで、米をもらえたりギフト券を貰えたりするので結構お得だし、そもそも今自分がかけている保険が高いとか、安いと言った話もしてくれるから有意義な時間が過ごせますよ。
参考:ネコポスの対応サイズ
- 角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内
- 厚さ2.5cm以内
- 重さ1Kg以内
コメントを残す