※本記事は広告・プロモーションを含みます

作業効率が数倍にアップ!僕が電話に出なくなった理由

赤ちゃん
<SPONSORED LINK>


「僕は基本的に電話に出ません」

赤ちゃん

これは多くの方にお叱りを受ける事ではあるんですけど・・・、

一向に電話に出るつもりが全くありません。

 

何故かと言えば、電話に出ないだけで

作業効率や集中力が数倍にアップするからです。

電話に出ない理由

まず最初にお伝えしておきたいのは、
僕は人と話す事自体は好きだってことです。

なので、誰とも話をしたくないから電話に出ないってことではありません。

 

電話が掛かってくるタイミングに自分が操られたくないのと、

そもそも電話に出られない時が多いんで、

結果的に電話に出なくなったわけですが、

そのあたりもちょっと細かく文章にまとめてみます。

 

 

1.仕事中は電話に出ない

まず、僕は仕事をしている時には携帯電話を携帯しないようにしているので、そもそも電話が鳴ったことにすら気が付きません。

仕事の依頼は基本的にメールでやスカイプで届きますので、身近に携帯電話を置いておく必要性が無いんですね。

また、デザインなどの集中している作業の時に

 

  • 「電話が鳴る」
  • 「メールの着信音がする」
  • 「バイブで揺れる」

というのは、ほんとうにうっとおしいので、

近くには絶対に置かないようにしているんです。

 

2.集中したい時には電話に出ない

これは仕事にも似た話ではありますが、

自分が何かに集中している時間には携帯電話は近くに置かないようにしています。

 

サッカーの試合を見ているとき、映画を見ているときに携帯電話が鳴ってしまったら最悪なんで、身近にはおいてないわけです。

ちょっと困るのはスターバックスで仕事をしていたりすると、隣の席の人の携帯が鳴ってしまい・・・僕がびくっとしてしまう事です(笑)

うわーうっとおしい・・・と思っても、それは仕方がない事ですからね。

ただ、その場で声のボリュームも考えずにしゃべり続ける無神経な人に対しては、イラッとします(笑)

スターバックスのマグカップ

そんな方には、自宅でスターバックス気分を味わう事が出来る「スターバックス的な時間・気分を自宅で味わいたい人へ!」こんな記事がお勧めです。

 

3.メールのほうが絶対に便利

あとは、基本的に僕は連絡のやり取りを「ほぼメールに集約」しているため、電話に出ないようにしているのも理由と言えます。

メールのメリットは・・・

 

  1. 相手の都合の良い時間にチェックが出来る
  2. 内容を読み返す事が出来る
  3. 内容を読みながら返信が出来る
  4. 電話よりもスピーディーに用件のみを片付ける事が出来る

といった特徴があります。

はっきりいって電話よりもスピーディーに仕事は進みます。

最初は苦労しましたが周りの人の了解も得て、

電話というツールを極限まで使わないようにする体制を整えていったのです。

 

 

番外編:登録してない電話番号には出ない

これは電話に出ない理由に該当するかわかりませんが、僕はそもそも登録していない電話番号から着信があっても一切電話に出る事も、かけなおす事もしません。

以前勤めていた会社関連や、数年会っていないような知人などの番号は全て消してしまっているので、そもそも誰からかかってきているのかもわからないような状態になります。

もしかしたら相手は消されてしまっている事に気が付かずに電話をかけてきているのかもしれませんが・・・、そういった場合には、おそらく一生電話に出る事はありません。

 

こうやって電話がなったときに何で出ないのか?という事などをまとめてみると・・・、意外と頭の中が整理されていいですね。

今後もますます電話には出ないようにして、快適な環境を整えていきたいと思います。

 

なお、今回の記事は、こちらの記事を読んで激しく同意、ハゲドウしましたので書かせてもらいました。よっせんすさん、共感です。

私が電話嫌いなのはこんな5つの理由です

<SPONSORED LINK>


赤ちゃん
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。