経済が上向きになってきたという情報がニュースでは流れたりする事がありますが、景気が上がったと実感している方は少ないですよね?
理由は一部の大手企業を除いて給料自体は上がっていないですし、
昔に比べて様々な税金がかかってきてしまっているので、使えるお金、貯蓄できるお金自体は少なくなってしまっているからです。
そんな時代だからでしょうか?
株式投資によって「お金を増やす事」に対して再び熱を帯びてきているようです。
そこで、初期投資額としては30万くらいからでも気軽に始めることが出来る株式投資について、
実際に僕がこれまでに経験してきた内容を元にして、お金を増やす為に知っておきたい株式投資の方法を紹介したいと思います。
目次
1.投資をするなら最低でも100万円は必要
まず始めに紹介しておきたいのは、株式投資をされるなら「最低でも100万円くらいは用意したほうが良い」と言うこと。
僕も最初は30万円くらいから始めて、当時は民事再生前のJALなどの株を購入したりしながら数千円~数万円程度稼いでいました。
数千円~数万円程度であれば、一ヶ月間の収支で稼ごうと思えば稼げますが、
実際問題として、株式投資で「一ヶ月にいくら稼ぎたいのか?」にもよるところはありますけど、
仮に1ヶ月で10万円くらいは稼ぎたいと思われるのなら、30万円の元手では、ほぼ不可能だと思います。
ギャンブル性の高い株を購入すれば可能性はなくもないですが、
ある程度安全な株による取引によって稼ごうと思えば、1ヶ月以内に投資金額30万円の1/3となる10万円を増やすというのは難しいのです。
では、どうすれば良いか?と言えば、
- 信用取引を開始して元手の3倍の金額の取引が出来るようにすること
- 投資金額を増やして取引出来る金額を単純に増やすこと
の2つの方法が考えられます。
1.1 30万円で買える株は非常に少ない
なぜ僕が100万円くらいは投資できるようにしてもらいたいか?と言っているかと言えば、
「30万円」で購入できる株は探していただけるとわかりますが、本当に少ないのです。
また、仮に25万円分の株を購入してしまったら、残りは5万円となってしまいますので、
更に他の株を購入できることが出来なくなってしまいます。
この状態では稼げるチャンスを逃してしまうこともあるので、使う使わないは別として100万円くらいは口座に入れておきたいわけですね。
情勢的に「どうかんがえても上がる」とか「下がる」といった場面に出くわしたとしても
口座にお金が入っていなければ何の取引も出来ないのです。
2.自分で決めたルールを絶対に曲げない
株式投資において非常に重要となるのが取引のルールです。
分かりやすくいうと、いくらで買っていくらで売るのか?また、損切りライン(損失は出ているけど最小限に留める為に売却する)はいくらなのか?を株を購入する前に決めておいて、そのルールに従うという意味です。
また、取得した株はいつまで保有するつもりなのか?も決めておくと良いです。
僕の場合は、ほぼデイトレ(一日の中で売買を行う)がメインだったので、翌日に株を持ち越すことがほとんどありませんでした。
その理由は、取引所がしまった後に所有している株に対して問題が発生した場合にどうにも出来なくなってしまうのと、
何日か持ち越しながら取引を行ったときに心がドキドキしてしまったので、
僕は株の取引に関してはデイトレしかしない、例外として大きく利益が出ている場合には翌日に持ち越すと決めてやっていました。
朝の寄り付きの段階で購入し、予め設定しておいた価格まで上昇したら直ぐに売却します。時間としては、ほとんどの取引が数十分です。
損切りについては予想よりも2割程度さがってしまったら「損をしてしまった」という感情を押し殺して直ぐに売却してしまっていました。
また、購入した後に動きがなくなってしまった場合には、1日の取引が終わる前に手数料分の損失が発生したとしても手放すルールを決めていました。
一見、負けているのに売ったらダメでは?と思われるかもしれませんが、
そのまま持ち越していって損失が膨らむ可能性もありますので、損切りをします。
こういったルールを守ることなく適当に取引をしている人は、遅かれ早かれ負けるといわれているのが株式投資の世界なので、ぜひルールを決めておきましょう。
※特に損切りのルールは必要です。資金を潤沢にお持ちの方は、耐える!という方法もありですが胃が痛くなります^^
3.株式投資はトータルで負け越さないのが大事
株式投資を始めて最初の頃は正直言って負けまくっていました。
一回当たり数万円の損失はサラリーマンとしては痛いところでしたが、発想の転換で「1年たって負けていないなら良しとしよう」と決めて、株式投資の勉強をしながら、とにかく取引になれていきました。
結果的に、1年たった時には大きく勝ち越していました。
ビギナーズラックもあったのですが、購入した株が激しく上下運動を続けていた時期に購入と売却を繰り返していったのですが、思っている以上に自分が思ったように動いてくれたので、毎日のように数万円の利益を出すことが出来ていたのです。
が・・・いいこともあれば悪いこともあるのが株式投資の世界。
現在は株の取引を一旦やるのは辞めてしまってはいますが、スタートから現在までの投資金額で言うと負け越しています。←なんじゃそらw
何故負けてしまったのか?と言えば、勉強のためにと自分で決めたルールを守らずに取引を行ってしまった結果・・・、損失が膨らんで負け越してしまったのです。
このようなことを伝えると、やっぱり株式投資は怖いと思われるかもしれませんが、ルールさえ守って取引をしていけば、大きな失敗はありませんよ。
ルール2の「自分で決めたルールを絶対に曲げない」が如何に大切かを実体験で学びました。実際のトータルでの負け越し額は大したことはない金額で済んだので借金までは背負う事はありませんでした。お金、投資の勉強になったと思えば安いくらいです。
4.信用取引を開始するのは後から
信用取引とは、自分の口座に入っている金額の3倍までのお金を投資できるようにする仕組みのことです。
この信用取引を利用することで、100万円しか持っていなくても300万円までの取引ができるようになりますので、当然の事ながら勝てば利益を大きく出すことが可能になってきます。
しかしながら、大きく利益を出すことが出来る反面、損失額も大きくなります。
しかも、信用取引をしている場合には、自分の所有していない額面以上(今回のケースなら100万円以上)の株券を所有することが出来ているので、損失が出た場合には借金が出来てしまうのです。
一定金額以上の損失が出てくると、追証といってお金を振り込まないといけなくなり、さらにそれ以上損失が膨らむと強制的に株を売却されてしまいます。
信用取引は、簡単に言えば借金をした状態で取引を行える仕組みとなりますので、株式取引をこれからやられる場合には、信用取引を利用しないようにしましょう。
お金を貯金する目的で株式投資をされるのなら、信用取引は使わないほうがベターだと思います。
5.お金を貯める為の株式投資とは?
株式投資の簡単な流れを紹介させてもらいましたので、最後に僕が考える「お金を貯める為の株式投資」に関する考え方を紹介します。
株式投資をするのは正解か?それは・・・、個人的には正解だと思います。
ただし、デイトレのような短期型の投資ではなく、半年から1年間じっくりと寝かせる長期投資を基本として、これから伸びそうな会社の株を購入すること、これが一番良いかと思います。
これによって買値よりも2割~3割でも上がってくれれば銀行に預けて少ない金利をもらうよりも、貯金は増えていきます。
投資する銘柄としては、例えばフリースが爆発的な人気となったユニクロのような大きな企業。
あのフリースが流行り始めた当時に「これからユニクロがもっと流行る」と気付けた人は、ユニクロの株を大量に購入して、ブレイクする時期を待っていたといいます。
そして、現在のような大企業へと成長した後に株を手放すことが出来れば、投資したお金が倍増しているという流れですね。
こういったヒットするような商品については四季報などを見ても中々見つけることが出来ませんので自分の感覚に頼る部分はありますが、
将来流行るであろう商品を販売している会社は、株価も上がりやすいかと思いますので、もしよかったら身近にそんな商品がないか探してみるとよいですね。
まとめ
昔株式投資をやっていた経験をもとに書いてみました。
もうしばらくしたら再開するつもりではありますので、今はねらっている銘柄のチャートを毎日チェックして動きを学んでいるところです。
余裕があるのであれば、株式投資はお金の勉強にもなるので大変オススメなので、ぜひ挑戦してみてください。
オススメの証券会社は「楽天証券」です。というか僕は楽天証券しか使ったことがありません。
マーケットスピードというツールはパソコンでもスマホでも使えて、本当に便利でしたのでお勧めですよ。
いやいや、着実に貯めていきたい!と思われる方であれば「貯金できない人に教えたい!100万円を貯める5つの上手な貯金の仕方」をご覧になってみてください。
コメントを残す