コンビニエンスストアで購入できるコーヒーを比較中のwakoです。
今回は4店舗目となるローソンでマチカフェ「コーヒー」を購入してみましたので、
買い方や味について紹介します。
最初にお伝えしておくと、
ローソンのホットコーヒーは思っているよりも美味しかったですよ!
ローソンコーヒーの買い方とは?レジで注文するだけ
ローソンでコーヒーを買う際には、レジにて注文します。
コーヒーマシンはセブンイレブンやミニストップ等は違い、レジの奥にあります。
ローソンの場合、
コーヒーを注文をしたらカップを渡されて自分でコーヒーマシンのボタンを押して抽出する流れではなく、店員さんがコーヒーを出してくれます。
ローソンコーヒーのメニューはコチラです。
ホットとアイス、限定メニューなどがあります。
僕が注文したホットのブレンドコーヒーはSサイズで100円となっていました。
ローソンコーヒーの特徴とは?
まず最初に驚いたのは、
カップを手渡されるのではなく、注文したら待つという一連の流れ。
他のコンビニコーヒーでは違ったので違和感がありました。
以下の記事を読んでもらうと
ミニストップ、サークルK、セブンイレブンで
注文するコーヒーについての口コミを読めます。
ローソンコーヒーで残念だったのは、
持ち帰り用のフタや砂糖などのアイテムが乱雑に置いてあった点です・・・。
他店ではそんなことはないと思いますが、
印象がわるくなってしまいました・・・。
さて、ローソンのホットコーヒーの特徴ですが、
「やや熱めの温度」で提供されている商品となっているようです。
熱めなら・・・と思い切って自宅に帰ってからいただいてみたのですが、味も香りもよかったです。
フタを開けただけで、香りがしっかりと漂ってきます。
自宅に帰るまでに5分ほどかかりましたが確かに熱め。
温かい状態のホットコーヒーを楽しめました。
内容量はわかりませんので、グラム数でチェックをしてみました。
他のコンビニコーヒーもグラム数を測っておけばよかったと後悔。
コーヒーの豆に高い圧力をかけて一気に抽出するという
エスプレッソマシンで作りだされたローソンのコーヒーは、
カフェで飲むような味わいでした。
コンビニ:ローソンコーヒーのまとめ
ローソンで購入したホットコーヒーの感想をまとめてみると、
自分でコーヒーマシンに入れて作るという手間がいりませんので楽と言えば楽。
他のコンビニコーヒーとの差別化なのでしょうか?
手渡しにこだわっているという事らしいです。
個人的な感想を言えば、
コーヒーマシンにセットして自分で作った方が楽しいので好きですし、
今回立ち寄ったローソンの店員さんの対応が悪かったので・・・
やっぱりコーヒーマシンには自分でセットしたいですね。
という事でローソンのコーヒーについての口コミとまとめてみました。参考にしてみてください!
ちなみにですが、ローソンのドーナツは最高です。
コーヒーとの合わせ技をするなら・・・最強かもしれません。
詳細はローソンのマチカフェのページをご覧になってみてください。