美味しい甘酒を毎日続けたい。
そんなことを思い始めた自分は、数年前から手作りで「甘酒」を作るようになりました。
甘酒の魅力は「飲む点滴」と言われるくらい栄養が豊富なところで、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンが入っていますから、疲れが溜まっている人に対しては特に効果的。

そんな甘酒の中でも、美味しい甘酒を通販で購入したいと思われている方におすすめしたいのが、米処新潟の糀の甘酒専門店「古町糀製造所」が販売する「さらっと飲みやすい糀の甘酒」です。

大人から子供までが安心して飲める作り+美味しさを感じる素敵な甘酒になっているんですが、コチラが通販にて購入できるんですよね。
そんな「さらっと飲みやすい糀の甘酒」をレビュー募集プログラムによって、モニターさせていただきましたので、実際に飲んでみた感想をお伝えします。
作り方をマスターするためにも、一度本物を味わった方が良い。
そんな風に思わせてくれる「美味しい甘酒」でした。
先に詳細を知りたい方は、公式サイトをお確かめください。
さらっと飲みやすい糀の甘酒とは?

「さらっと飲みやすい糀の甘酒」は、2009年に新潟の上古町(かみふるまち)商店街から始まった糀の専門店「古町糀製造所」が作られた飲みやすさを追求した甘酒です。
販売累計本数も13万本を突破していることからも、通販で人気の「甘酒」であることがわかります。

開封してみると「米麹独特の香り(栗香:くりか)」が漂います。
と言っても、かなり香りは抑えられている印象なので、香りが苦手・・・という方でも大丈夫。
「古町糀製造所」で作られる糀ドリンクは、この独特の香りを抑えて仕込みをされているので、万人に愛される甘酒を作ることができるようです。

実際にいただいてみた感想としては「美味しい!」の一言。
夫婦で一緒に試してみたんですけど、「いつも飲んでいる手作りの甘酒」に近い味わいだったんですが、「さらっと飲みやすい糀の甘酒」の方が美味しくて続けやすい印象でした。
砂糖不使用でこの「甘さ」と「美味しさ」はさすが米所新潟の甘酒です。
まだストレートでしかいただいていないので、他の飲み方・食べ方を試してみたら、また追記しますね。
いつ・どれくらい飲んだら良いのか?

甘酒は、どの時間に、どれくらい飲んだほうが良いか?という決まりはありません。
でも、朝一番に甘酒をいただくとブドウ糖が頭に回りますので、元気一杯にスタートが切れるかと思いますから個人的には「朝」がおすすめです。
甘酒って太るんじゃないの?
過剰摂取をすれば太ってしまう可能性もありますが、糀ドリンクは砂糖が入っていないので、その心配は少ないと思います。
甘酒の独特な甘さは、お米の発酵によって出来た多糖類となっていて、血糖値も緩やかに上がりますので満腹感も長持ち。
おやつの代わりに飲むと、間食や食事の摂りすぎを抑えられるので、むしろダイエットにも使えるものとなりそうです。
アルコールは入っていません

甘酒ってお酒が入っているんじゃないの?と思われる方も多いと思いますが、米麹で作る甘酒にはアルコールは入っていません。

酒粕で作るタイプの甘酒にはアルコールが入っていますので、お子様に飲ませてみようと思われているようでしたら、米麹で作られた甘酒をチェックされると良いかと思います。
まとめ

さらっと飲みやすい糀の甘酒の口コミを紹介させてもらいましたが、「古町糀製造所」には他にも季節限定の糀商品などの魅力的な商品が販売されています。
「甘酒をこれからはじめてみよう」と思われるようでしたら、本物の味、本物の美味しさを感じたほうが良いと思いますので、一度「さらっと飲みやすい糀の甘酒」を試されてみるといいですよ。
実際我が家は自分たちで作っていますが、さらっと飲みやすい糀の甘酒をいただいてみて「飲みやすさはこっちだね」なんて言いながら美味しさの比較もできましたからね。
詳細は、公式サイトにてお確かめください。
なお、甘酒を自分で作りたいという方は、クビンスのヨーグルト&チーズメーカーがおすすめです。以下の記事もチェックしてみてくださいね。