Microsoft Officeを購入したいけど、ちょっと高い。
フリーソフトでもいいけど、なんだか不安。

そんなアナタに「OfficeSuite Home & Business 2021」を紹介する。
現在の私はMicrosoft Officeの使用をやめ、ほぼ「フリーソフト」を使用中。
有料のMicrosoft Officeに互換性のあるソフトを使っていたこともあるのですが、正直言って「違い」を感じなくてフリーソフトに切り替えたような状態です。※エクセルだけは本家を使っています
使用人数:1人/使用年数:永続/PC使用台数:2台まで使用可能と言うことで、コスパ最強です!
そんな私のところに「OfficeSuite Home & Business 2021」のライセンスを1つ提供していただいたので口コミレビューをご紹介。
Microsoft Officeほどの豊富な機能は必要ないけど、どうしても表計算やドキュメント作成に必要になる場合に、「OfficeSuite Home & Business 2021」は人によっては役に立ちそうです・・・が、正直自分には合いませんでした。
「OfficeSuite Home & Business 2021」をつかってみた
早速ですが、使ってみます。
Documents

Documentsは、いわゆる文章作成ソフトです。
会社員時代から文章作成ソフトに関しては、あまり使ってこなかったので「わからない」ところは多いのですが・・・・
普通に使えると感じました。
メニューを見ても変わりはないし、特に問題なく文章の作成が出来そうです。

Sheets

一番使ってみたかったのが、こちらの表計算ソフトのSheets。
エクセルを使ってはいるものの、自宅で管理しているPCの数も多く・・・、ほかのPCでも普通に「読み込み」+「書き込み」が出来たら便利だと思っていたからです。
結論から言うと、互換性が微妙。
Microsoftの表計算ソフト「Excel 2007」およびそれ以降のバージョンで作成される「.xlsx」データを開こうとすると、データが入っているのは確認できるのに「目視」できるように表示されません。
データが重たいから?と思ったのですが、軽めの複数のデータを確認してもダメでした。
途中表示されることもあったので、パソコン上の何らかの不具合かもしれませんが、これを解決させるための時間は正直言って手間でしかないので、私なら普通に使用することが出来るフリーソフトを選んでしまうと思います。

新規ファイルを作っても入力した文字が表示されないので、パソコンを再起動。
それでも何も変わらなかったので、私のパソコンとの相性が悪いのかもしれません・・・。
Slides

いわゆるプレゼンテーションソフトのSlides。
こちらも残念ながら入力した文字が消えるバグが発生してしまい、使い物になりませんでした。
テストをしたくても、これではどうにもなりません・・・。

PDF編集に関しては、とても使い心地が良いです。
これからフルに使ってみたいと思いますが、デザインデータやブログ記事の校正などにも役に立つし、本家のPDF編集ソフトは結構値段がした覚えがあるので・・・これだけでも価値があるように感じました!
Mail機能については、残念ながら現環境では必要がなかったので、今後「必要となったとき」に追記したいと思います。
まとめ

OfficeSuite Home & Business 2021を使用してみた印象としては、正直言って「使い物にならない」というのが第一印象です。
が、この表示バグなどが直ったときには「最強のソフト」にもなると思います。※時間を見つけて調整してみます
Office系ソフトが使用できるし、何よりPDF編集が出来るんですから素晴らしいですよ。
一応私のパソコンのようにエラーが起こってしまった場合には「購入後30日間返金保証付き」となっているようですから、こちらも安心。
個人的には「Home & Business 2021」を申し込んでいただいて、永続ライセンスを取得していただくと良いかと思います。
文章作成ソフトは会社員時代から「ほとんど使ってこなかった」ので、使い心地の良し悪しがイマイチわからないのが本音です。
普通に使うことはできるんですけど・・・ね。