蒸気機関車ってカッコいいと思いませんか?
某国民的アニメで題材で使われて以来、私は特にそんなことを思うようになりました。
そんな蒸気機関車を、木材+接着剤なしで組み立てられる模型があったら最高だと思いませんか?
この思いを叶えてくれるのが、様々な機械の動きを木製の模型で再現できる「DIY組み立てキットのUgears」です。
今回ご縁がありまして、「Ugears 460蒸気機関車 プラットフォーム セット」のサンプルを提供していただきましたので、実際に組み立ててみた感想をレビューさせていただきますが・・・
一言で感想をまとめるなら「かっこよすぎ」!
ちょっと作るのは大変でしたが、作る工程すらも大変楽しめました!
Ugears 460蒸気機関車 プラットフォーム セットを組み立てる!
では、Ugears 460蒸気機関車 プラットフォーム セットが届いたところから紹介していきます。
こちらが「Ugears ユーギアーズ 460蒸気機関車 プラットフォーム セット」です。
パッケージの段階から、カッコよさが「にじみ出て」います!
では、「460蒸気機関車」から組み立てて行きましょう!
開封してみると、538個のパーツと、つまようじ、わごむ、取扱説明書が入っていました。
取扱説明書には、部品の位置と番号が表記されていますので、一つずつ丁寧に取り外していきます。
道具として用意しておくとよいのは、駆動部分に塗るためのロウ、部品を切り離すためにカッター、ごみを捨てるためのゴミ袋です。
その他、あると便利なのは「やすり」「ラジオペンチ」「ピンセット」「硬い定規」といった感じ。
組み立ての手順はイラストで描かれているので、間違いはないと思いますが・・・、しっかりと見ておかないと「逆向きに取り付けてしまう」こともあるので気を付けてください。※私だけか?
パーツはこんな感じで、まとまっています。
番号が隅っこに書かれているので、こちらを表にするようにして、後ろから前に押し出すと「部品の破損」を防ぐことが出来ますので徹底しましょう。
細かい部品の取り外しには、ピンセットだったり、ラジオペンチを用意しておくと個人的には便利でしたが・・・このあたりは個人差もありそう。
部品がうまく外れない場合には、カッターを使用して外すようにすると良いです。
やすりがあると「バリ」をキレイにすることが出来るので用意しておくと便利ですね。
特にギア部分に「ささくれ」があったりすると、うまく回転しないので、じっくりと整えてあげましょう。
また、各部品を接続するために「つまようじ」を使用するのですが、指で押し込むのが難しいところもあったので・・・、硬い定規で押し込んであげるのもオススメです。
続いてプラットフォームを紹介します。
蒸気機関車と同様、パーツを外しながら組み立てていくのですが、どちらかというと単純なパーツが多い印象です。
今回両方とも組み立ててみて感じましたが、同じセット商品を購入されるなら「プラットフォーム」から組み立てていただいて、「蒸気機関車」を組み立てるのがオススメ。
蒸気機関車の方が難易度が高かったので・・・プラットフォームで組み立てになれてから、蒸気機関車を作るようにするとキレイに仕上げることが出来ると思います。
数時間後に完成!
蒸気機関車とプラットフォームは別の日に組み立てたのですが、両方とも5~6時間は必要でした。
模型を作るのが苦手な自分だからかもしれませんが…、結構時間がかかってしまった感じ。
といっても、楽しみながら作れましたので、全く苦にはならなかったんですけどね。
ということで、完成したプラットフォームを紹介していきます。
プラットフォームへの階段もリアル・・・
駅のホームも美しいです。
写真撮影をして気づきましたが、ちゃんと差し込まれていない部分もあったりするので・・・後から調整しますw
ベンチや灯りも、木製ということもあって、いい感じ。
動かせる部分も結構あったりするので、見るだけじゃなくて色々と楽しめます。
木製の時計も・・・撮影すると、素敵です。
真上から撮影してみました。
完成品は結構な大きさがあるので、設置場所は先に考えておいた方がよいかもしれません。
このプラットフォームを使ってフィギュアの撮影をしたら、かなり素敵な写真が撮影できそうな気がします。
そんなプラットフォームに、蒸気機関車を設置してみました。
蒸気機関車とセットにすると、雰囲気が格段にあがります。
めちゃめちゃかっこいい・・・・。
今回撮影しているのは、自分の作業デスクですが・・・背景を作りこんだりしたら、印象が全然変わると思います。
ずっと「そばに置いておきたくなるクオリティ」です。
全て木材だからこそ、かっこよさや質感を感じるのかもしれません。
しかも蒸気機関車も動かすことが出来るので・・・そのリアリティは半端ないですよ。
まとめ
Ugears 460蒸気機関車 プラットフォーム セットを実際に作ってみた+飾ってみた感想としては、最高の一言。
模型作りになれていないと難しいかも・・・と思っていましたが、私は「不器用+模型作りは一切しない人」なので、ご安心を。
ただ、木製であるがゆえに、ボンドなどを使用しないがゆえに「全然はまらないぞ!」という所も一部あったりもしましたから、時間に余裕をもって、リラックスしながら楽しんでいただけると良いと思います!
とりあえずいったん作りこんでみましたが、この後「色塗り」などもやってみたいと思いますから、興味がありましたらブックマークしておいてもらえますと幸いです。
追記 Ugears460蒸気機関を黒く塗ってみました
後日・・・、Ugears460蒸気機関を黒く塗ってみましたので写真を再アップ!
これで雰囲気が一気に上がった気がします!
今後いろいろと撮影していこうと思っていますので、カスタマイズにもご期待くださいませ。
詳細は以下の販売ページをお確かめください。