ゲームに臨場感を与えてくれるような「高性能なヘッドホン」を探している。
FPSゲームをプレイした際に、はっきりと足音や、敵の位置を確認したい。

そんなアナタに、CORSAIR「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」を紹介する。
形状記憶フォームのレザークッション付きイヤーパッドは装着感抜群で、耳を覆うヘッドホン型にも関わらず、一日中使用していても耳が痛くなりません。
また、PCおよびMacでは「Dolby Audio 7.1 サラウンドサウンド」を楽しめることもありまして、音質も抜群!

そんな「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」のサンプルを提供して頂きましたのでレビューをご紹介。
数週間テストをさせてもらいましたが、この価格で、この性能は・・・コスパがめちゃめちゃ高いと思います。
ゲーミング用のヘッドホンを探していて、有線接続でも構わない方であれば「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」は、かなりオススメです。
目次
CORSAIR 「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」 開封の儀|同梱物の確認
それでは、「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」が届いたところから紹介していきます。

こちらが「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」が届いた状態です。
半透明の包装紙に包まれた状態になっており、高級感を感じました。

「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」のパッケージ。
イエローベースにブラックの差し色は、カッコイイの一言。

美しいパッケージデザインになっていますので、ギフトにも最適です。

裏面。
パッケージ内容や仕様が書かれています。

というわけで開封。
「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」が、ガッチリと固定された状態で入っていました。

中に入っていたものを並べて撮影。
- HS65 SURROUNDヘッドホン本体
- 7.1サラウンド サウンド USBアダプター
- 取扱説明書類
(テキスト)

取扱説明書類。
取扱説明書は日本語対応になっており、ソフトウェアのダウンロード先なども書かれていますので一読しておきましょう。

7.1サラウンド サウンド USBアダプター。

こちらを使用することによって、SoundID と Dolby Audio 7.1 サラウンド サウンドを有効にすることが可能になります。

そして、「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」本体です。
カラーは「ホワイト」と「ブラックが」が用意されていますが、今回はホワイトを送っていただきました。

アルミニウムで強化されたボディは軽量構造となっており、重さは「282g」。
装着していて、全く重さを感じません。

ヘッドホンの型式はオーバーイヤーになっており、接続方式は有線です。

無線での接続を考えている場合には対応できませんので、ご注意ください。

「柔らかい布製素材」+「形状記憶フォームのレザークッション付き」のイヤーカップは、肌触りも抜群。

ふかふかのイヤーパッドは、耳を優しく包み込んでくれます。
イヤーカップ部分に通気性の高いマイクロファイバーメッシュ生地を採用しているところも、快適な装着感を高めてくれているように感じます。

コチラは全指向性マイク。
クリアな音質で音声をキャッチしてくれます。

使用するときに口の近くに持っていける構造なので、使用しないときには上にあげておけるため邪魔になりません。
また、フリップミュート機能を搭載してるため、上にあげると自動的にミュートにすることが可能です。

通気性に優れたマイクロファイバーと、レザーレット(人工皮革)で包まれた形状記憶フォームイヤーパッド付きの調整可能ヘッドバンドは、ぷにぷにとした柔らかさで頭に密着していても痛くなりません。

ヘッドバンドの上部には「CORSAIR」の文字が入っていました。
さりげなく入っているのがカッコいいですね。

音量の調整に関しては、コチラのボリュームローラーにて直感的にコントロールすることも可能。
フリップミュート機能も搭載しているため、パソコンを触らなくても調整が出来るのは大変便利です。

50mmの大口径ネオジウムドライバーユニットを搭載した高性能ヘッドホンになっていますので、ダイナミックなサウンドを楽しめそうです。
HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセットの使用感レビュー!

それでは、「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」を使っていきます。
3.5mmオーディオジャックを使用

まずは3.5mmオーディオジャックを使用して、音楽を試していきます。
結論から言うと「快適」です。

イヤーパッドが耳を包み込んでくれるのですが、不快感は一切なし。
音に関しても50mmネオジウムドライバーユニットを搭載していることもあるのか、バランスの良い音を楽しめます。
ノイズキャンセリング機能が付いているわけではないので外部の音は適度に入ってきますが、音質が良いので没頭感も高い。
いわゆる有線型のヘッドホンで、同価格帯の製品と比較すると、非常に高性能だと感じました。
SoundID と Dolby Audio 7.1 サラウンド サウンドを試してみる!

続いて、7.1サラウンド サウンドUSBアダプターを使用してみます。

パソコンのUSBに差し込んで、こちらから「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」を接続。※高出力USB2.0以上のポートが必要

続いて、「CORSAIR iCUE ソフトウェア」を公式サイトからダウンロードしてインストールします。

こちらが設定画面。
カスタムオーディオイコライザー、SoundID のパーソナライズなどの設定が出来るようになっており、パソコンから流れてくる音質一気に変わりました。

EQプリセットには写真の通り5種類用意されており、クリックをするだけで「好みの音」に簡単に切り替わる感じです。
私はトークライブ・ゲーム実況系のYouTubeチャンネルを聴きながら作業をしている事が多いので、「Clear Chat」にしてみたのですが、確かに聞き取りやすくなる。
個人的には「Bass Boost」にすると低音が響くため、心地良い。

SoundIDを設定すれば、もっと自分の好みの音(自分用のサウンドプロファイル)に近づけることも可能。
設定方法としても簡単で、2つのサンプル音声を聴き比べて、好みのバージョンを選ぶのみです。
「7.1サラウンド サウンドUSBアダプター」×「CORSAIR iCUE ソフトウェア」の組み合わせが、こんなにも素晴らしいものだとは思っていませんでした。
正直な感想として、数倍する高価格帯のヘッドホンと比較しても、音質は見劣りなし。

長時間使用しても疲れにくく、更に音は心地よい。
この販売価格で、この性能。
高コスパな高性能ヘッドホンと言って間違いないのではないでしょうか。
まとめ

ヘッドホンは結構な数を試してきた私ですが、「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」は大変オススメの製品でした。
有線接続がネックになるかと思いましたが、「7.1サラウンド サウンドUSBアダプター」×「CORSAIR iCUE ソフトウェア」の組み合わせを考えたら問題なし。
当面の間、私のメインパソコン用のヘッドホンとして使っていくことになると思います!

そんな、鮮麗されたデザインが人気で、新しいテクノロジーに挑戦し続けるCorsair(コルセア)の「HS65 SURROUND 有線ゲーミングヘッドセット」の詳細は、販売ページをお確かめください。