必要な機能が揃っていて、日常のタスクを快適に作業することができる「ノートパソコン」を探している方に、「ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA」を紹介したい。

インチ数は14型、360°ヒンジのフレキシブルスタイル、AMD Ryzen™ 7 7730Uモバイルプロセッサー、メモリ16GB、タッチ&ASUS Pen対応、ストレージ SSD512GBなど、あらゆるシーンで活躍してくれそうなバランスの取れたPCとなっている。

本記事では、そんな「ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA」を2週間ほど試す機会を頂いたのでレビューを紹介します。
必要以上に重たい処理を必要としないのであれば、あらゆるシーンでサクサク動く、使い勝手の良いノートパソコンです!
→ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA 開封の儀
それでは、ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAが届いたところから紹介していきます。

こちらがASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAが届いたところ。

開封してみると、バックパックとノートパソコンが入っていました。


ノートパソコンを使用するのに最適なバックパック。
縦430mm、横300mm、マチ幅100mmとなっており、17インチまでのノートパソコンを安全に運ぶことが可能です。

もちろんですが、各種ポケット付き。
ACアダプターやマウス、その他必要なものを収納できます。
最初からクオリティの高いバックパックが付いているのは、本当に助かりますね。

続いてASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA本体のパッケージ。

開封してみると、ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAがシッカリと固められた状態で入っていました。
主なスペック
主なスペックは以下の通り。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | CPU名:AMD Ryzen™ 7 7730U 8 コア / 16 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス 動作周波数 (標準/最大):2.0GHz/4.5GHz キャッシュメモリ:3次キャッシュ 16MB |
メインメモリ | 16GB |
ディスプレイ | 14.0型ワイドTFTカラー液晶 |
表面仕様 | グレア |
解像度 | 1,920×1,200ドット |
タッチパネル | 搭載 |
記憶装置 | SSD 512GB |
バッテリー駆動時間 | 約10.8時間 |
バッテリー充電時間 | 約2.5時間 |
サイズ | 幅313.2mm×奥行き227.6mm×高さ18.9mm |
重さ | 約1.6kg |
アプリケーション | WPS Office 2 Standard Edition (3製品共通ライセンス付) |
型番 | TN3402YA-LZ108W |
同梱物・パッケージ内容

中に入っていたものを並べて撮影。
- ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA
- ACアダプター
- 取扱説明書類
- バックパック
ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA 本体の詳細

こちらがASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA本体。
本体サイズは幅313.2mm×奥行き227.6mm×高さ18.9mmで、重さは約1.6kg。
カラーはクールシルバーとなっており、飽きの来ないシンプルなデザインです。

底面。

本体手前。
厚みは18.9mmとなっていますので、カバンの中にするっと入れて持ち歩けます。
これ以上大きなノートパソコンになると外に持ち出すのが億劫になりますので、ちょうどよいサイズ感です。

背面。
360°回転するディスプレイに対応するヒンジが2つ付いています。
耐久性が心配になるかもしれませんが、20,000回を超える開閉テストをクリアしているのでご安心を。

本体左側面。

インターフェースは、USB2.0。

本体右側面。

インターフェースは左からオーディオポート、USB3.2 (Type-C/Gen2) 、USB3.2 (Type-A/Gen2)、外部ディスプレイ出力用のHDMI。
電源は付属のACアダプターを使用するか、USB3.2 (Type-C/Gen2)を使用します。
バッテリー充電時間は約2.5時間で、駆動時間は約10.8時間と言うことで、外出先でもバリバリ使えそうです。

ディスプレイを立ち上げた様子。

キーボードは84キー日本語キーボード (イルミネートキーボード)を採用。
テンキーは付いていませんが、テンキー入力に対応する 「NumberPad」が付いています。
タイピング音については非常に静かな設計で、周囲にいる人に邪魔になりません。
なお、細菌の増殖を99%以上抑制する「ASUS アンチバクテリアガード」も付いていますので、清潔に使い続けられるのも嬉しいところでしょうか。

ポインティングデバイスは、割と大き目。※絵10点マルチタッチ・タッチスクリーン (静電容量方式)

こちらがテンキー入力に対応する 「NumberPad」。
テンキーが使えないノートパソコンは厄介と感じる方も多いかと思いますが、コチラで対処できます。

ディスプレイを立ち上げてみました。
表面仕様はグレアになっていますが、光の映り込みは少ない印象。
タッチパネルが搭載されていますので、活用の幅が広くなっています。
- ディスプレイ:14.0型ワイドTFTカラー液晶
- 表面仕様:グレア
- 解像度:1,920×1,200ドット
- タッチパネル:搭載
- グラフィックス機能:AMD Radeon™ グラフィックス (CPU内蔵)
- 外部ディスプレイ出力:最大3,840×2,160ドット

360°回転するディスプレイを使って、平置きにしてみました。

そのままタブレットのようにスタイルを変化。
タブレットスタイルで使用することができるノートパソコンは、何かと重宝します。

ディスプレイ上部には207万画素のWebカメラを内蔵。
外付けで用意する必要がないのは嬉しいですね。
ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA の使用感

それでは、ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAを使っていきたいと思います。
コンバーチブル2-in-1ノートPCのスタイルチェンジは便利!

360°回転するヒンジを使用すれば、
- ノートパソコンスタイル
- タブレットスタイル
- スタンドスタイル
- テントスタイル
といった4つのスタイルで使用することが出来ますが、これは率直に便利です。

動画を見るときにはタブレットスタイルに変化させることで、ソファの上で気軽に使えます。

テントスタイルにすれば、画面を共有しながら仕事の打ち合わせが出来たりと・・・使い方の幅が広い。

※出典:ASUS公式サイト
コンバーチブル2-in-1ノートPCを使ったことがない方は、この利便性を感じたら・・・病みつきですよ。
性能面は文句なし!

性能面としては、AMD Ryzen™ 7 7730Uモバイルプロセッサー、メモリ16GB、SSDには512GBを搭載するなど、一般的な使用に関しては全く問題のないスペックとなっている。
起動も速いし、指紋認証でログインできるなど、何ら不便を感じません。

試しに軽めの動画編集を行ってみましたが、こちらも何の問題もなし。
高スペックなPCと比較を行ってみると、データの読み込みや書き出しの時間が変わってはきますが、固まってしまう事もないですし、十分な性能だと思います。

さすがにゲームは難しいかな?と思いつつも、スターレイルというオープンワールドゲームを試してみましたが・・・こちらも問題なし。
ただし画質は多少下げないとカクついてしまったので、ゲーム上で調整は必要です。
FPSゲームような速い展開が必要になるゲームでなければ、対応できそうな印象だ。

気になるところで言えば、高負荷な動画編集であったり、処理の重たくなるようなイラスト処理を行ってみると、多少発熱があったところ。
この辺りはご自身がノートパソコンに何を求めるのか?によるとは思いますが、価格・性能などを加味すると、バランスの取れたノートパソコンになっていると思うので、長く活用出来そうです。
タッチパネル&ASUS Penにも対応

タッチパネル&ASUS Penにも対応しているのは、快適そのもの。
指でタッチできるからこそのタブレットスタイルなんでしょうけど、なんやかんやでタッチできるのは作業が楽になります。

ASUS Penを使用すれば、修正ポイントを手書きで送り返したり、イラストを描いたりすることも出来ますから便利です。
※筆圧4,096段階筆圧検知のスタイラス入力に対応
耐久性、堅牢性

360°回転するヒンジについて、多少不安を感じてしまう人もいらっしゃるかと思いますが、こちらは20,000回を超える開閉テストをクリアしています。

さらに、ディスプレイにはコーニング社の特殊強化ガラスを採用しているなど、堅牢性は非常に高くなっています。
ノートパソコンは持ち歩くことが全体になっていますが、故障が付き物・・・なんて時代は終わりましたね。
バックパックが持ち運びに便利!

ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAを持ち歩くときに最適なのは、付属品のバックパック。

当然ですが、ノートパソコンを入れるポケットはクッション性の高い素材で作られています。

実際にカフェに持って行って感じたのは、その使いやすさ。
外側・内側にジッパー付のポケットが配置されているなど、スマートでありながらも利便性を考えられて作られています。
個人的にはASUS ProArt Backpackをいつか手に入れようと思っていますが、こちらのバックパックも使い勝手が良かったです。
用途別の快適度
今回テストで使用させてもらい、感じた用途別の快適度は以下の通りです。
Office作業 | ◎ |
Web閲覧 | ◎ |
動画鑑賞 | ◎ |
動画編集 | 〇 |
ゲーム | △ |
まとめ

ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAを2週間ほど使わせていただきましたが、普段使いはもちろんのこと、クリエイティブニーズにも答えてくれるバランスの取れたノートパソコンだと感じました。

日常のタスクを快適に作業することができる、そんなPCを探しているなら最適解です。
スタイル変化でタブレットとしても使える2in1ノート、ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YAの詳細は、以下のサイトをお確かめくださいませ。
→ASUS Vivobook S 14 Flip TN3402YA
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|