- テレビの音をBluetoothで飛ばしたい!
- 2台のスピーカーやヘッドホンに同時に音を飛ばしたい!
- Bluetoothの送受信機を後付けで取り付けたい!
上記のような事をお考えの方に、大変オススメの商品としてBluetoothトランスミッター&レシーバーの「Anker Soundsync」がAnkerさんより2018年6月15に新発売となりました。
そんな「Anker Soundsync」を、発売にあわせて届けていただきましたので、試してみた感想、開封している様子を紹介します。
この商品は、過去に僕が使ってきたBluetooth送信機とは比べ物にならない性能で、めちゃめちゃオススメしたいガジェットになっていましたよ。
目次
Anker Soundsyncの内容物・デザイン
早速開封していきます。

Anker Soundsyncのパッケージは上の写真のように、シンプル&すっきりとしたデザインとなっていました。

フタを開けてみると、11ヶ国語で書かれている取扱説明書が入っていました。
もちろん日本語で書かれていますので安心してください。

説明書の奥には、Anker Soundsyncがしっかりと固定された状態で収納されていました。

そして、取り出してみたAnker Soundsyncの本体がこちらです。思っていたよりも小さいことに驚きました。
- サイズ:約 70 x 70 x 22 mm
- 重さ:約51g
- Bluetooth:V 5.0

正面には、電源ボタン&多機能ボタン。

裏側には左から3.5mm AUX入力ポート、SPDIFトランスミッター(送信機)入力ポート、SPDIFレシーバー(受信機)出力ポート、Micro USB充電ポートが付いています。

側面には、トランスミッター(送信機)モードになるTXと、レシーバー(受信機)モードになるRXの切り替えボタンが付いています。
我が家には残念ながら、Bluetooth非対応のオーディオ機器がありませんのでテストができませんが、レシーバーモードにすることでBluetooth非対応のオーディオ機器であってもワイヤレスで音楽を楽しめるようになるのです。

底の部分には滑り止めがしっかりと付いています。
片手に収まるコンパクトサイズというのが、指で掴んでいるので伝わるのではないでしょうか。

同梱物を並べて撮影してみました。
- Anker Soundsync 本体
- Micro USBケーブル
- AUXケーブル
- RCAケーブル
- 光ケーブル
- カスタマーサポート
- 18ヶ月保証
それでは、実際に試していきます。
Anker Soundsyncでお試し!2台同時に接続出来た!

さて、まず試してみたのは、テレビの音をBluetooth対応スピーカーに飛ばしてみること。
スムーズに接続は出来るのか?そして、2台のスピーカーに同時接続が出来るのか?というテストでした。

テレビとAnker SoundsyncをAUXケーブルで接続した状態で、正面にある電源ボタンを押して、LEDランプが点灯するのを確認。

トランスミッターモードに切り替えたら、Bluetooth対応のスピーカーを接続してみます。

今回試させてもらったスピーカーは「Anker SoundCore Boost」と、某有名なスピーカーメーカーのもの。
どちらも同時に接続を試みたのですが、ほぼ同時、両方とも1分もかからずに接続が完了しました。
2台同時に接続をすることで、部屋中に迫力あるサウンドを響かせることもできますし、廊下、部屋・・・といったように離れた場所でも同じ音を出すことも可能になった感じです。※接続性能(最大10m)
我が家は大きな家ではありませんので必要はありませんが、テレビの前、キッチン・・・と言ったように、音を出すポイントを変えたいという家庭の場合には、2台同時接続は強い味方になりそうです。
なお、音の遅延は「ほんのわずか」にはありますが、気になるレベルのものではないと思いますので、高音質なサウンドをしっかりと楽しむことができると思います。
スピーカーとヘッドホンの同時接続も当然可能!

また、Bluetooth接続対応のものなら、スピーカーでもヘッドホンでも関係はないので・・・、このような組み合わせで使うこともできました。
右側のヘッドホンはAnker社製のノイズキャンセリングヘッドホン「Soundcore Space NC」です。
テレビからの音を受信するような場合で、家の中を家事で忙しく動き回る奥さんは「ヘッドホン」、リビングの端っこでお仕事をしている旦那様はスピーカーと言ったような使い方も出来ちゃいます。
当然ですが、スピーカー+スピーカー、ヘッドホン+ヘッドホンの組み合わせも可能ですので、我が家の場合はヘッドホン+ヘッドホンの使い道が多くなりそうです。

なお、iPadmini4のようなタブレットに接続をして2台同時に音を飛ばすこともできるようになりますから、日々使っていく中で色々と使い道が広がりそうです。
ガジェットブロガー的まとめ

テレビの音をBluetooth接続で飛ばしていた我が家だからわかる事かもしれませんが、このAnker Soundsyncの性能はめちゃめちゃいいです。
一度繋げたことがある機器になると、より接続が早い印象で「繋がらないなー」とイライラすることもありません。
Bluetooth非対応のオーディオ機器でもワイヤレスで音楽を楽しめる、Bluetooth 5.0対応のトランスミッター&レシーバー「Anker Soundsync」が気になった方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。