クーラーは苦手だけど、涼しい空間で過ごしたい。

そんなアナタに3面のウェットフィルターを搭載した、LRIOの「冷風機」を紹介する。
1台で送風、涼感、加湿、マイナスイオンを出すことが出来るため、クーラーの冷たい風が苦手な方でも「快適な涼しさ」を手に入れることが可能です。

また、キャスター付きで「場所を選ばない」のも特徴で、リビングはもちろん、キッチン、仕事場、寝室など、自由に「使いたい場所」に持っていけます。
クーラーが苦手な方にオススメしたい、そんな冷風機です。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
LRIO「冷風機」開封の儀
それでは、LRIO「冷風機」が届いたところから紹介していきます。

こちらがパッケージ。

側面には製品の仕様が書かれていました。
主なスペック
主なスペックは以下の通り。
サイズ | 奥行き230mm 横幅260mm 高さ640mm |
---|---|
重さ | 約4.2KG |
消費電力 | 60W |
騒音レベル | 約45dB-50dB |
タイマー | 0~24時間タイマー切/入 |
ルーバー | 左右75°(自動)、上下110°(手動) |
適用面積 | 8~12畳 |
電源コード長さ | 約1. 3m |
保証期間 | 購入日より1年 |
※製品の仕様は予告なく変更されることがあります
同梱物・パッケージ内容

中に入っていたものは以下の通り。
- 本体
- リモコン
- キャスター
- 日本語取扱説明書
- 保冷パック×2
LRIO「冷風機」本体の詳細

コチラがLRIO「冷風機」本体。
サイズは奥行き230mm、横幅260mm、高さ640mmと言うことで、それなりの大きさはあります。
上部にはタッチ式のLED液晶画面が付いており、操作はコチラでも行えます。

LED液晶画面の詳細。
左側には、除菌、ルーバー、マイナスイオン、風量ボタンを配置。

右側にはタイマー、モード、冷風、電源ボタンを配置しています。

操作自体はリモコンのほうが便利なので、コチラを使用することになるとは思いますが、どちらも操作性は高いです。

給水タンクのフタを開けてみると、保冷パックが入っていました。
上部給水タンクに冷凍庫で凍らせた保冷パックを入れることで、冷却能力を高められるようです。

こちらが給水場所。
上部から水を入れることが出来るし、水不足の警告、水位線も付いていますので安全です。
なお、タンクには8Lの水を貯めておくことが出来ます。

撮影するために横にしてみました。

本体正面にはルーバーが付いており、上下左右に風の角度を付けることが出来ます。

こちらが「水位線」です。



3方向に給水フィルターが付いており、冷たい水を吸収。
冷たい空気をしっかりと回してくれます。

メンテナンスに関しては、簡単に取り外すことが出来ますので乾燥させたいときにも安心です。

こちらがキャスターを取り付け終わった様子。

移動に関しては持ち手が付いていますし、キャスターで移動させることも出来ますので楽々です。

水を中に止めておくための止水栓。
中に入っている水を抜きたいときには、コチラを抜くだけでタンクを空に出来ますので、暑い時期が終わった時にも安心です。
LRIO「冷風機」の使用感

それでは、LRIO「冷風機」を使っていきたいと思います。
設置場所に関しては、リビング・寝室・キッチンなど自由自在。
私はクーラーが苦手な人なので、どこにでも持って行って使えるのは本当に助かります。
ひんやりとした風が心地よい

実際に使ってみた印象としては、確かに「ひんやり」とした風を感じることが可能です。

冷凍してある保冷パックを使用しなくても「ひんやり」とした風を感じますが、やはり冷凍保冷パックの利用がオススメ。
寒さに弱い私からすれば、十分すぎる冷たさを感じさせてくれます。
やっぱり水自体を冷やしていることもあり、扇風機よりも涼しいですね。

また、上下左右に動くルーバー(左右75°・上下110°)が思っていたよりも広範囲に風を当ててくれるため、家族で共有しても問題なし。
動作音はハイパワーにするとそれなりにありますが、邪魔になるほどではありません。
睡眠時に使用もオススメ!

睡眠時にはモード切替で「おやすみモード」を使われるのがオススメ。
動作音も静かですし、確かな涼しさを感じます。
使用状況にもよりますが、60Wの消費電力となっているためクーラーよりも省エネ。
夜通しクーラーをつけていると電気代も・・・結構かかりますしね。
なお、タイマーは24時間まで設定可能なので、朝まで涼しい環境を保てます。
まとめ

水を使用する「冷風機」自体は使ったことがありますけど、こんなにもパワフルな冷風機は初めての体験でした。
結論から言えば、クーラーを設置するのは面倒な作業部屋や子供部屋などに、試しに使ってみるのがオススメです。
必要な機能も一通りそろっているし、価格も安価。

高コスパな冷風機を探されているのであれば、LRIOの「冷風機」はオススメです。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|