※本記事は広告・プロモーションを含みます

【レビュー】高コスパな左手デバイス!Loupedeck Live Sを使ってみた!

Loupedeck Live S
<SPONSORED LINK>


日々の作業や配信をサポートし、作業効率をアップさせてくれるような左手デバイスを探している。

Loupedeck Live S

そんなアナタにオススメしたいガジェットとして、Loupedeck Live Sを紹介する。

15個のLEDタッチスクリーンボタンと2つの物理ダイヤル、4つのRGBボタンを搭載したLoupedeck Live Sを手元に置けば、キーボードのショートカットとは一味違った快適性を味わえます。

Loupedeck Live S

LEDタッチスクリーンボタンには好きな画像を設定可能という事もあり、何を設定してあるのかも一目瞭然。

物理ダイヤルを使用すれば、動画編集時のタイムラインの調整なども、正確にコントロールできます。

Loupedeck Live S

※出典:公式サイト

動画配信はもちろん、日々のPC作業用としてもオススメのカスタムコントローラー「Loupedeck Live S」。

省スペースかつ持ち運びもしやすいこともあり、自宅以外の場所でも大活躍!

一度使い始めたら病みつきになる事、間違いなしです。

しかも、コスパが良すぎるんです!!!
wako
wako
良いところ 気になるところ
  • 設定情報の見える化が可能
  • 15個のタッチスクリーンボタン
  • 2つの物理ダイヤル
  • 4つのRGBボタン
  • 自動でアプリを認識してプロファイルを切り替え
  • とくになし
提供:本記事はLoupedeck様より製品を提供していただき作成しています。

Loupedeck Live S 開封の儀

それでは、Loupedeck Live Sが届いたところから紹介していきます。

Loupedeck Live S

こちらがLoupedeck Live Sのパッケージ。

ブラックベースにイエローでデザインされている事もあり、めちゃめちゃカッコいい。

Loupedeck Live S

パッケージ裏。

主なスペック

Loupedeck Live S

主なスペックは以下の通り。

タイプ 左手デバイス
サイズ 150mm × 85.5mm × 30mm
重さ 168g
システム要件 Windows 10 またはそれ以降
MacOS 10.15 またはそれ以降

※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。

同梱物・パッケージ内容

Loupedeck Live S

中に入っていたものを並べて撮影してみました。

同梱物
  • Loupedeck Live S本体
  • 2m USB-C ケーブル (C→A変換アダプタ付き)
  • 35° 取り外し可能スタンド
  • クイックスタート & リーガルガイド
Loupedeck Live S

2m USB-C ケーブル (C→A変換アダプタ付き)。

Loupedeck Live S

35°の取り外し可能スタンド。

Loupedeck Live S

クイックスタート & リーガルガイド。

Loupedeck Live S 本体の詳細

Loupedeck Live S

こちらがLoupedeck Live S本体。

サイズは150mm × 85.5mm × 30mmとなっており、重さは168g。

初見の印象としては大きすぎず小さすぎず、スマホと同じくらいのサイズ感。

洗練されたデザインのガジェットです。

Loupedeck Live S

こちらはスタンドを使用していない状態。

薄型という事もあり、デスクの上に置いておくには最適なサイズ感です。

Loupedeck Live S

底面には滑り止めが付いています。

平置きか、角度が付くスタンドを使用するかは選べるようになっていますので、お好みでどうぞ。

Loupedeck Live S

本体奥側面のインターフェース。

付属のUSB-C ケーブル (C→A変換アダプタ付き)を使ってパソコンに接続し、使用する形です。

無線接続の機能はありませんので、ご注意ください。

Loupedeck Live S

本体手前側面。

Loupedeck Live S

本体左側面。

Loupedeck Live S

本体右側面。

Loupedeck Live S

そして、付属品のスタンドを装着した状態です。

Loupedeck Live S

スタンドを使用する事によって35°の角度が付きますので、スクリーンが見やすくなります。

Loupedeck Live S

これにて使用する準備は完了。

非常にシンプルなインターフェースとなっており、使う前からワクワクしてしまいます。

Loupedeck Live S の使用感

それでは、Loupedeck Live Sを使っていきます。

Loupedeck Live S

こちらがパソコンと接続した様子。

ディスプレイ式のタッチパネルが表示され、カスタマイズ内容が「見える化」されました。

Loupedeck Live S

途中で紹介した通り、無線接続は出来ませんので「ケーブル」による接続が必要です。

USB Type-Aへの変換コネクタが付属していますから、大抵のパソコンで使用可能だと思います。

Loupedeckソフトウェアをインストールする

Loupedeck Live S

※出典:公式サイト

Loupedeck Live Sを使用するにあたって最初に行うことは、Loupedeckソフトウェアをインストールする事。

Loupedeckソフトウェアダウンロード先

私はWindowsのノートパソコンで使用するため、Windows版をダウンロードしました。

Loupedeck Live S

インストールは、手順通りに進めていくだけです。

Loupedeck Live S

こちらがLoupedeckソフトウェアを立ち上げてみた様子。

Loupedeckソフトウェアを使用して割り当てる機能については日々調整していく必要がありますが、自分の理想通りの左手デバイスが完成すると思ってもらって大丈夫だと思います。

Loupedeck Live S
Loupedeck Live S

設定する内容に関しては、ある程度用意されていますのでドラッグアンドドロップ。

一から設定したとしても難しいことは一切ありません。

Loupedeck Live S
Loupedeck Live S

設定したいボタンをクリックし、設定したいアクションを登録するのみ。

あとは実際に使ってみながら、設定内容や場所を調整していく形になります。

テンキーとして使用

Loupedeck Live S

手始めに設定してみたのはテンキー。

ノートパソコンにテンキーが付いていなくて入力しにくい・・・という問題を常に抱えていたのですが、こちらのテンキーを設定したことによって快適になりました。

大した内容ではありませんが、使用者のニーズに答えてくれるという意味ではテンキーを設定しておくのもオススメです。

日々のPC作業用にカスタマイズ

Loupedeck Live S

こちらは日常的に使用するソフトをランチャーとして設定してみた様子。

良く立ち上げるソフトを設定した感じですが、アイコンを設定出来ることもあり、その使用感は抜群。

基本的にはデスクトップにショートカットが用意してあるので、Loupedeck Live Sが無くても問題はないんですけど、あったほうが圧倒的に快適です。

Loupedeck Live

シングルタスクな私はウィンドウを沢山開かないようにしている兼ね合いもあり、新しい作業を始める際にボタンを押せるカスタムコントローラーは、相棒として最適。

細かい設定はお見せ出来ませんが、Googleクロームで良く開くページなども別ページに設定してあり、いちいちブックマークをクリックすることもなくなっている感じです。

なお、アクティブになっているソフトを自動検出するダイナミックモードを搭載していますので、プロファイルを都度切り替える必要もありません。

Loupedeck Live

ページは1つのソフト当たり最大14ページに及ぶタッチボタン及びダイヤルの設定が可能ですので、必要な機能は十二分に設定出来ます。

Loupedeck Live S

なお、画面の切り替えに関してはスワイプでも可能。

次のページに簡単に移動できるところも魅力と言えそうです。

ちょっとわかりにくいですが、「いいね」のアイコンに「スクリーンショット」を設定してありまして、個人的には良く使っています。

マウスでの操作やショートカットよりも、Loupedeckのボタンを押した方が快適に操作できるものも多数あるので、ぜひカスタマイズしまくっていただきたいですね。

動画編集用にカスタマイズ

Loupedeck Live S

私はWondershare Filmora(フィモーラ) という動画編集ソフトを基本的に使っているのですが、そのサポートツールとしても大活躍。

複雑なアクションも簡単にコントロールしてくれるため、ある程度設定しておけば、動画編集を効率よく進めることが出来ます。

特にタイムラインを少しだけ進めたいときなどは、マウスよりも正確で、圧倒的に効率的です。

実はスクリーンのない左手デバイスをWondershare Filmora(フィモーラ) の相棒として使ってきたのですが、時々何を設定したボタンなのかわからなくなることもありましたので、Loupedeck Live Sを使い始めると・・・その快適さに感動します。

マーケットプレイスでプロファイルダウンロードも可能

200種類を超えるプロファイルやプラグイン、アイコンやサウンドパックをダウンロードできるマーケットプレイスを使用するのもオススメです。

一から設定しなくても、自分の使っているソフトのプロファイルがダウンロードできれば、そちらをカスタマイズして自分色に染められます。

まとめ

Loupedeck Live S

※出典:公式サイト

ディスプレイを搭載したことによって、機械操作に不慣れな方でも直ぐに使えてしまう「Loupedeck Live S」。

販売価格も抑えられていることもあり、Loupedeckシリーズが気になっていた方の入門機になりそうです。

個人的には、久しぶりに太鼓判を押したくなるガジェットになりました。

作業効率性を向上させされるような左手デバイスを探しているのであれば、是非「Loupedeck Live S」の詳細を販売ページよりお確かめください。

良いところ 気になるところ
  • 設定情報の見える化が可能
  • 15個のタッチスクリーンボタン
  • 2つの物理ダイヤル
  • 4つのRGBボタン
  • 自動でアプリを認識してプロファイルを切り替え
  • とくになし
提供:本記事はLoupedeck様より製品を提供していただき作成しています。
<SPONSORED LINK>


Loupedeck Live S
MONO SELECTION
私が「お気に入り」として使っている、もしくは使ったことがある「モノやサービス」を「MONOセレクト」として厳選して紹介中!

まずはこちらの記事をご覧になってみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

ブログを活用した集客を得意としているクリエイターです。名古屋とスタバとサッカーとイラストを愛してます。ガジェット系の記事を中心に、見てくれた人が「欲しい」と思うもの、役に立つものを記事にしてアップ中。日本ダイエット健康協会認定のダイエット検定1級の資格を持っていますので、痩せる系の記事も必見ですよ。