ついに・・・、ついに「ipad mini4の16GB」を購入しました!
どうもApple製品大好きwakoです。
初代iPadを購入して以来、タブレットPCに関してはkindleのタブレットを購入したりしていましたが、どれもしっくりと来る物と出会えませんでした。
しかし、今回のiPad mini4を手に入れて、自分にとってベストなタブレットPCに出会ったと確信。
そんな軽くて、薄くて、オシャレで便利なipadmini4の16GBのレビューを紹介します。
目次
ipad mini 4(ゴールド/16GB)のレビューと選び方
僕が購入したモデルはiPad mini4の16GBで色目はゴールドを選びました。
なお、『iPad mini 4』には色目はゴールドの他に、シルバーとスペースグレイがあり、
16GB の他にも64GBと128GBがありますので使用用途によって選びましょう。
僕はiPad mini 4を活用して写真を撮影するつもりはないですし、
たくさんのアプリを入れるつもりもないので16GBで十分という判断で
最も小さい容量のものを購入。
外で使う際の通信環境などはWifi環境があるところでしか使わないので
ソフトバンクなどで契約をする必要もなかったから
『iPad mini 4』の端末のみを最安値で購入できるお店で購入しました。
Wifi環境があるところといっても僕は「スターバックス」でしか使いません苦笑 「スターバックスを作業場に!?3分でWi-Fiを設定する方法のまとめ」をご覧になると、すぐにスタバでWifi環境が使えるようになります。
それでは、『iPad mini 4』について紹介します。

iPad mini4のパッケージです。Apple製品のデザインはシンプルで美しいです。

iPad mini4の箱の裏側です。商品の説明が書かれています。

iPad mini4のパッケージの側面には「iPad mini」のロゴが入っています。

iPad mini4のパッケージに感動したアマゾンロボです(笑)

iPad mini4の箱を開封した様子です。シートに包まれた本体が出てきました。

iPad mini4を取り出す様子です。透明のシートを引っ張る事で取り出せます。

iPad mini4の中身です。本体+充電器+簡単な説明書やシールなどが入ったもの。

iPad mini4の説明書、iPad情報、PCリサイクルについて、Appleシールなど。

iPad mini4の簡単な説明書です。さすがアップル。シンプルすぎる説明です(笑)

先ほどの続きです。これまたシンプル。

iPad mini4の充電器とコードです。iPadよりも小さい印象です。
iPad miniの充電に関しては、Ankerの急速充電器を使う予定です。
詳細は「iPhoneやiPadを一度に6台充電?USB急速充電器「Anker」がオススメ!」をご覧ください。

iPad mini4の充電コードです。

充電器。初代iPadで使っていたものよりも一回り小さくなった印象です。
電源アダプタは 10W のものでした。

iPad mini4の充電器+コードの重さは87gです。これなら持ち歩いても重さは感じないですね。

iPad mini4の重さです。フィルムが付いた状態ですが306gとなります。

iPad mini4のボディを片手でつかんだところです。僕の手は小さい方です。

iPad mini4のスリープ/スリープ解除ボタンです。

iPad mini4の背面カメラです。
画素数は800万画素となり、そこら辺のデジカメと同じくらいの画素数となっています。
iPhone6と同じなので、僕の場合はiPad mini4のカメラを使う事はないかと思いますが、
インカメラをよく使われているカップルなんかは、
iPad mini4のインカメラをめちゃんこ楽しめるかもしれません。

充電部分は、Lightningコネクタを使用。

音量ボタン。ほぼiPhone6が大きくなったような印象ですね。

iPad mini4のイヤホンジャック。iPhone6との違いは本体の上部についていることでしょうか。
最初に『iPad mini 4』を手に取った瞬間に感じたのは、
初代iPadと比較すると「とにかく軽すぎる・薄すぎる」という印象。
『iPad mini 4』なら鞄の中に入れておいて「どこにでも持ち歩きたくなります」。
全くの別物と思った方が良いくらい。
最新モデルのiPad AIR2やPROを所有しておらず、
初代iPadを比べてしまったから驚異的な変化を感じてしまったのかもしれませんけどね。
iPad mini4とiPhone6やKindleファイヤータブレットとの比較
では、『iPad mini 4』とそのほかのタブレット端末やiPhone等を比較してみます。

iPad mini4とiPhone6の画面と本体の大きさの比較です。
iPhone6とiPad mini4とでは、基本的な使い勝手は良い意味で「変わらない」印象です。
画面が大きくなった分「情報が閲覧」がしやすくなりましたので、ネットサーフィンをよくやられる方にはピッタリ。
スターバックス等でマックブックエアーを使って作業をしている際、スマホで情報を閲覧しながら仕事をまとめる事があるんですが、その際に使うと作業効率は圧倒的にあがります。
マックブックエアーの13インチについての口コミは「マックブックエアー13インチを10万円以下の価格で手に入れた方法と口コミ」をご覧ください。
もちろん、ゲームも大画面で出来るようになります。
LINEを入れれば、大画面でディズニーツムツムが出来たり、僕の場合にはドラゴンクエスト8なんかを楽しめますのでiPhoneでよくゲームをやっている方にもオススメです。

iPad mini4 とkindleの電子書籍リーダーとの大きさの比較です。
僕は雑誌以外のほとんどの書籍をKindleの電子書籍リーダーを使って読んでいますが、
今後はiPad mini4でも読んでみようかな?と、思うくらい丁度いい読みやすい画面の大きさです。

iPhone6、Kindle Fireタブレット、iPad mini4の大きさの比較です。
Kindle Fireタブレットに関してはAmazonプライム会員の割引によって5千円くらいで購入できるという事だったので、試しに・・と買ってみたのものです。
Amazonプライム会員だと映画などもたくさん見る事が出来るようになるんですが、さすがはKindle のタブレット。相性が良いので寝る前にちょくちょくと楽しませてもらっていますが、ネット検索や仕事用には・・・結構使いづらい部分があってプライベートでは、ほぼ使わなくなりました。
更に言うと、Kindle のタブレットでは愛用しているサービス「dマガジン※160誌以上が400円(税込)で読み放題になるサービス」が原則的には使えないので、普段は画面が小さいと思いながら・・・iPhone6を使って「dマガジン」を読んでいました。
画面が小さすぎて読みにくい雑誌の場合にはパソコンで閲覧していました。
iPad mini4のケースにオススメ!
iPad mini4と言うかタブレットPCを購入したら
絶対に購入したいケース+フィルムについて紹介します。

iPad mini4のケースとフィルムです。
なんとケース+フィルム+タッチペンの3つが揃って、なんと980円(税込)の商品です。

iPad mini4にフィルムを貼った様子
割とキレイにフィルムを貼る事が出来ました。
指紋は割とついてしまいますが、傷にならないので良い感じ。

iPad mini4のケースです。色は8種類ありますのでお好きな色をどうぞ。

iPad mini4のケースに入れた様子です。可もなく不可もなく。
せっかくゴールドのiPad mini4を手に入れたのに・・・ほぼ見えないのが残念です笑
あと右上の丸い穴が・・・微妙に気になります笑
iPhoneが割れた経験がなければケースはもっと簡易的なものにしたかもしれません。
画面が割れた経験については「アナタにもあり得る!?iPhoneの画面が割れた際に行った3つの対処」をご覧ください。

iPad mini4の電源を入れてみました。いい感じです。

ケースにはスタンドクリップがついているので立てられます。
タッチペンに関しては、ごくごく普通です。
が・・・これだけそろって980円(税込)ならお得ではないでしょうか。
iPad mini4をご購入されるなら合わせてご検討くださいませ。
iPad mini4の16GBのレビューのまとめ
まだiPad mini4が自宅に届いてから一週間程度しか経っていませんが、
既に利用価値をかなり感じています。
これは初代iPadを手に入れた時には感じなかったことです。
「Hey Siri!(ヘイシリ)」を使ってタイマーをセットしてもらったり、
探し物をしてもらったりと仕事にも役に立っています。
軽い・薄い・おしゃれ・便利。
タブレットPCに求める全てが揃った『iPad mini4』を是非皆さんもどうぞ。