片手で使えるテープカッター「プッシュカット(TM)」なる商品をご存じですか?

使い方はとっても簡単。
レバーを引くと約12㎜分のテープが出てくるので、あとは上のボタンを押してカットするのみ!
片手でテープを綺麗にカットできるため、工作作業が楽になるとSNSで話題の商品だ!

そんな、テープカッター「プッシュカット(TM)」のサンプルを、ニチバン様より提供していただきましたのでレビューします。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
テープカッター「プッシュカット(TM)」 開封の儀

それでは、テープカッター「プッシュカット(TM)」が届いたところから紹介していきます。

パッケージは、なんとなく文具売り場で見たことがあるようなデザインです。
両面テープのナイスタック(TM)に、日ごろからお世話になっているからでしょうか・・・安心感があります。

有難いことに、マスキングテープと両面テープのナイスタック(TM)をセットで送っていただきましたので後ほど試していきますが、本製品にはテープは付属していませんのでご注意ください。

背面にはテープのセット方法や使い方がまとめられています。

こちらがテープカッター「プッシュカット(TM)」本体。
サイズは横104mm×縦85mm×幅21mmとなっており、カバンの中に入れて置けるサイズ感です。
片面は透明ですので、どんなテープをセットしていているかはもちろん、テープの残量もわかります。

背面。

上面。

底面。

側面。

そして、テープを送り出す+カットする先端部分。
レバーを1回引く毎に、約12mmのテープが送り出される仕組みになっています。
求めている長さになったら上のボタンを押せばカット完了です。

先端部分に刃が出ていないので、ケガをしないところもポイント。
これなら小さな子供にも、安心して使わせることが出来そうです。

こちらはセットで送っていただいたマスキングテープ。

袋から出してみましたので、さっそくセッティングしていきましょう!

テープカッター「プッシュカット(TM)」の使用感
それでは、テープカッター「プッシュカット(TM)」 を使っていきましょう!
テープのセット

テープのセットはいたって簡単。
透明のカバーを開けてマスキングテープをセットするのみです。

汎用性を持たせるためのアダプター。
マスキングテープをセットするときに外してしまうので、なくさないようにしましょう。

新しいテープを引き出し、粘着面を下にした状態で隙間に差し込み・・・

あとは、テープをたるませてカバーを閉じたら完成です。
使い心地

テープカッター「プッシュカット(TM)」の使い心地は・・・上々です。

レバーを引くと、1ショット約12㎜テープが出てきます。
その後、ボタンを押してテープをカット・・・と言うだけの商品ではあるんですけど、専門学生時代にハサミでカットしていた自分からすると、結構な効率化。

片手ですべての作業が完了するし、マスキングテープも綺麗な状態で使い続けられますので、普段からマスキングテープを良く使う人にとっては神アイテムになりそうです。

両面テープにもおすすめ

後日、両面テープのナイスタック(TM)にも使ってみました!

マスキングテープにテープカッター「プッシュカット(TM)」を使用するのもありですが、両面テープにも・・・捨てがたい!
手がべたつかないし、正確な長さでキレイにカットしてくれますので、快適に作業できます。
具体的な用途

テープカッター「プッシュカット(TM)」の具体的な使い道としては、プラモデル制作時の塗装用マスキング、接着剤硬化までの仮固定など、使用用途は幅広いと思います。

私はイラストを描くときにマスキングテープを固定用や色塗りの際に使うことが結構ありますので、重宝するアイテムになりそうです。

マスキングテープをはがしたら・・・影の完成。
アナログ絵の色塗りの際に、マスキングテープは大活躍してくれるのです!
まとめ

片手でテープの送り出しとカットができる「プッシュカット(TM)」は、普段からマスキングテープや両面テープを使う人にとって神アイテムでございました!

片手でスルーッと伸ばし・・・

正確な長さでカット!
この気持ちよさ、一度使い始めたら病みつきになること間違いなしです。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|