オススメの手作りせっけんを探している――。

そんなアナタに、京のすっぴんさんが販売する手作り石鹸「京都美山ミルクせっけん」のサンプルを送っていただきましたので、レビューを紹介します!
こちらの石鹸は、京都特産の美山牛乳をコールドプロセス製法で、低温で鹸化し約60日間乾燥熟成した手作り石鹸。

水を一滴も使用することなく、乳清(ホエイ)を増量することで、ワンランク上の贅沢を実現しているとのことで、その使用感はまさに極上。
しっとりとした潤い肌を目指したい方に、特にオススメしたい手作り石鹸です。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
京都美山ミルクせっけん開封の儀
それでは、京都美山ミルクせっけんが届いたところから紹介していきます。

こちらが京都美山ミルクせっけんのパッケージ。
牛の模様がデザインされた可愛らしいパッケージです。

※出典:公式サイト
現在はパッケージが、上のデザインに変更されています。
オシャレな雑貨屋さんに置いてあるような、美しいデザインです。

パッケージ裏。
保湿成分や香料などの情報が書いてありますので、気になる方は要チェックです。
主なスペック

主なスペックは以下の通り。
写真にもあるように、香料や着色料などを使っていないところもポイントです。
成分 | 石ケン素地、ホエイ、牛乳、海塩 |
---|---|
内容量 | 約90g(手作りのため前後します) |
※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。
同梱物・パッケージ内容

中に入っていたものを撮影してみました!
- 京都美山ミルクせっけん

こちらが京都美山ミルクせっけん。
サイズ的には一般的な固形石鹸と同じくらい。

重さとしては約90g。
手作り石鹸のため、大きさは多少前後するようです。

製法としては、美山牛乳をコールドプロセス製法で、低温で鹸化し約60日間乾燥熟成しています。
水を一滴も使用しないで、乳清(ホエイ)を増量することで、ワンランク上の贅沢を実現しているとのこと。
香料は使っていないようですが、どことなく甘い香りが漂ってきます。
- 美山牛乳(保湿成分)
- 美山乳清(保湿成分)
- 海塩 (引締め成分)
美山牛乳と美山乳清といった2つの保湿成分のほか、海塩 (引締め成分)が入っているのがポイント。
顔にも体にも使用できる商品となっています。
京都美山ミルクせっけんの使用感

それでは、京都美山ミルクせっけんを使っていきます。
使用方法

使用方法はとても簡単。
泡立てネットを使ってよく泡立てて、顔全体を指の腹でやさしく円を描くように洗っていくだけとなります。

泡立てる方法は、コチラのイラストを参考に。
もちろんですが、泡立てネットが無くても問題なく使用できます。
洗い上がりの印象

私は普段から「せっけん」を使っていることもありますが、泡立ちは良好。
使用時の香りについては牛乳っぽさはありませんが、ほんのり甘い香りがします。
泡立てネットを使った泡はきめが細かいので、摩擦もなく、肌に負担をかけずにふんわりと洗える印象です。

汚れもしっかりと落ちているし、洗いあがりの肌はつっぱりません。
さっぱり・しっとりとした肌に仕上がりますので、敏感肌でも使いやすいかも。
引締め成分として配合されている「海塩」が効いているのかもしれません。
私はメイクをしないのでわからないところはありますが、軽いメイクであれば二度洗いで落とすことも可能とのこと。
もし、泡立ちにくいと感じるのであれば、泡立てネットを併用したほうが良いでしょう!
使用できる回数やメンテナンスについて

一人で使用した場合には、洗顔のみで約2ヶ月。
全身に使った場合は約1ヶ月使用できるとのこと。
石鹸の減り自体は遅いと感じましたので、じっくりと使っていけそうです。
まとめ

京都で生まれた濃厚な高保湿石鹸となる「京都美山ミルクせっけん」は、とても素晴らしい使用感を得られる商品でした!
美山牛乳をコールドプロセス製法で、低温で鹸化し約60日間乾燥熟成した手作り石鹸ということで、まちがいのない石鹸だとは思っていましたが、まさに本物でございました。

なお、同社の商品でより保湿力を感じたい方については、「京都美山ミルクとハチミツのせっけん」を試されることをオススメいたします。

個人的には「京都美山ミルクとハチミツのせっけん」の方が肌には合っていましたが、使用感については個人差があります!
もしよかったら以下のレビューも確認してもらった上で、申し込んでみてくださいね!
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|