ウォーキングが体に良いことはわかっているけど、雨が降ったら家から出る気になれないし、続けることが出来ない。

そんなアナタにオススメしたい製品として、AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」のレビューを紹介したい。

AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」は、ルームランナーには珍しく両面仕様。
片面は通常のルームランナーとして使え、もう片面はツボ刺激ボード付きとなっている優れモノ。

実際にサンプル品を数週間試させてもらいましたが、ツボ刺激ボードが秀逸で、毎日10分間のウォーキングを欠かさずに続けることが出来ています。
ウォーキングのような有酸素運動を始めたいと思っているけど、出来れば自宅内で、さらに足ツボのような刺激が欲しいと思われている方にピッタリな製品です。
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|
目次
AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」 開封の儀
それでは、AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」が届いたところから紹介していきます。
サンプル品ということで、実際に届けられるものとは内容が異なる場合があります。予めご了承ください。

本来なら箱の状態から紹介することが多いですが、今回は本体から紹介していきます!
AKLUERとは?
最初にAKLUERについて紹介しておくと、現代のライフスタイルに合わせた革新的なルームランナーの開発・販売に特化した企業です。
デスクワークによる長時間の座位や、仕事・家事で忙しく運動時間を確保できない現代人の課題に着目し、その解決策を提供しています。
本製品以外にも、様々なニーズに対応した製品ラインナップを展開していますので、興味を持たれた方は公式サイトをチェックしてみて下さい!
主なスペック
主なスペックは以下の通り。
サイズ | 1260mm × 550mm × 130mm (折り畳み時) 1205mm × 550mm × 1070mm |
---|---|
走行面積 | 1000mm × 400mm |
重さ | 24.8kg |
最大荷重 | 150kg |
定格電圧 | 100V AC |
最大時速 | 10km(通常走行面・手すりを上げた状態) 6km(通常走行面・手すりを下げた状態) 1.5km(フットケア面) |
最小時速 | 1km(通常走行面)、1.1km(フットケア面) |
速度調整単位(通常走行面) | 0.5km/h |
速度調整レベル(フットケア面) | 5段階 |
勾配 | 5% |
生産国 | 中国 |
※製品の仕様詳細は、公式サイトをお確かめください。
同梱物・パッケージ内容
中に入っていたものは以下の通り。
- ツボ刺激ボード付きルームランナー
- 取扱説明書
- ボタン電池 x2
- リモコン
- タブレットホルダー
- 六角レンチ
- ブラケット x 2
- 潤滑油
- 安全クリップ
- ソケットヘッドキャップスクリュー x 2
- ハンドレールスイッチ x 2
- 平ワッシャ ー x 2
本体の詳細

コチラが、AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」本体です。
※撮影の兼ね合いでブラケットは、すでに取り付けてあります

折り畳み時のサイズは1,205mm x 550mm x 1,070mmとなっており、思っていたよりもコンパクト。
ブラックベースのシンプルなデザインとなっています。

四隅にはシッカリと滑り止めが付いていますので、設置場所からズレる心配はありません。

通常走行モードの本体上部は、ブラックデザインでSPORTの文字。

電源の入り切り、スピードの調整は本体に備えられた操作ボタンからも行えます。

走行面積に関しては、縦1,000mmで横幅は400mm。
ゆとりをもってウォーキングが出来るようになっています。
心地よいウォーキングから、本格的なジョギングに対応可能です。

手すりを持ち上げてみた様子。
手すりがあるとないでは、安心感が違います。

操作パネルとタブレットホルダー。
手すりを立ち上げた状態であれば、こちらのリモコンにて操作可能です。

手すりに関しては、こちらのネジで固定します。

片側の側面にはローラーがついており、転がして運ぶことができるようになっているのもポイントです。

電源スイッチは、もちろん付いています。

ひっくり返してみると、マッサージ歩行面となりました。

マッサージ面は、毎日10分使用すると良いみたいです!

操作ボタンはコチラにも付いています。
両面仕様になっている+手すりにも操作パネルがあり、リモコンもある・・というのは、素晴らしい配慮です。

コチラのサポートブラケットによって、5%の斜面が付いています。
たった5%と思われるかもしれませんが、ゆるやかな坂道という印象。
実際に歩いてみると、足にはちょうどよい負担を感じます。

ツボ刺激ボードということですが、見た目的には何も変わりません・・・。

が、歩行面の隙間をチェックしてみると、ボコボコとした突起物が付いていました。
直径18mmの突起物とのことですが、これが歩いてみると良い刺激につながります。
※時速1.1〜1.5km&5段階の速度調整が可能

マッサージ面にした状態でも、手すりの操作パネルを使用可能です。
タブレットホルダーに関しては、ネジで固定してあるタイプで、反対向きに取り付ける必要があります。
毎回付け外しをするのは大変なので、よく使用する面で固定するとよいでしょう。

なお、リモコンは電池式となっています。
ツボ刺激ボード付きルームランナーAKLUERの使用感
それでは、ツボ刺激ボード付きルームランナーAKLUERを使っていきます。

事前準備に関しては、サポートブラケットを両サイドに取り付けるのと、電源ケーブルをコンセントに差し込むのみ。

こちらのサポートブラケットを取り付けることによって、5%の斜面がつきます。

あとは、安全キーを操作パネルの手前に装着し、

先端についているクリップを服に取り付けたら準備は完了。
こちらが外れることによって、自動的に電源が切れるようになっています。

もう一つ用意しておくと良いのは、タブレットホルダーに置いておく用のスマートフォンやタブレットPC。
私はツボ刺激ボード付きルームランナーAKLUER使用中にColosoというオンライン動画講座を再生しながらウォーキングをしています。

操作に関しては、操作パネルかリモコンから。
スタート、ストップはもちろん、速度調整もできるようになっています。
手すりを使わない人は本体の操作パネルを使用しましょう。
通常走行モード

最初に試してみたのは、通常走行面を使ったウォーキング。
通常走行面は、一回のスタートで最大99分使用することができるみたいですが、とりあえず30分間歩いてみます。

速度は1〜10km/h、0.5km/h単位で速度調整も可能。
ルームシューズを履いた状態で試してみましたが、トレーニングジムにあるようなルームランナーと使用感は変わりありません。
私は運動不足解消が目的となっていますので、3~7kmくらいの速度でじっくりと歩くようにしていますが、パフォーマンスを上げたい人は10kmのスピードで走るのもオススメ。

動作・走行音については、それなりにあります。
マンション住まいの方は、夜間に使用するのは注意が必要です。
約2週間ほど試させてもらった感想をまとめるなら、5%の勾配設計が効果的なのか、トレーニングになっている感じがありました。
スタンディングデスクを使っている方であれば、手すりを倒して、ゆっくりと歩くのもオススメです!
長時間デスクワークを行っていると、どうしても運動不足になってしまいますが、歩きながら作業を行えばそんな心配もありません。
フットケアモード

フットケア面(ツボ刺激ボード面)を使ったフットケアモードは、とにかく気持ちがイイ。
1.1〜1.5 km/hで、5段階の速度調整が可能。

毎日10分間使うようにしていましたが、最終的にはフットケアモードだけを20分使うような形でも使っていたくらい心地よいケアを味わえます。
もともと足ツボマッサージが好きで、様々な機器を購入したりしてきたのですが、走行をプラスしたAKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」は過去一の使い心地。
仕事前の軽いウォーミングアップに、昼間の眠気覚ましに、夜は頑張った自分へのご褒美にと、なんやかんやで毎日使っています!

運動の効果
実際に数週間試させてもらった感想をまとめるなら、歩いたほうが体に良いとわかっているけど、なかなか散歩に行く気になれない人によって最高のパートナーになると思います。
ジムに行って走るとなると、いろいろと準備が必要ですが、AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」があれば、思い立ったら直ぐに運動を開始できるし、足元のケアも可能。
特に足ツボマッサージが好きな自分からすると、本機に搭載されたフットケアモードは最高の使い心地です。
なお、2週間ほどウォーキングを続けておりましたところ、体調は良好に。
体重も多少落ちてきていましたので、引き続き使っていきたいと思います。
収納性能
一番厚いところでも130mmという薄さになっていますので、隙間があればススっとしまっておけるのも魅力。

キャスターが付いているので移動も割と楽ですが、そもそもの重さが24.8kgありますので、簡単に移動できるイメージはないかも。
また、木製のフローリングだと傷が気になる方もいると思うので、注意が必要です。

ベッドやソファの下にも収納可能ですが、良い意味で滑り止めがシッカリとしていますから、滑り込ませるのは、ちょっと大変かもしれません。
気になる所
実際に使ってみて気になったのは、やはり「重さ」。
両面仕様にはなっているものの24.8kgありますので、ひっくり返すのが少し大変に感じてしまったのです。
結果、私はフットケアモード中心で使うことになりましたが、気分で1週間単位でひっくり返して使うのがベストだと感じています。
まとめ

AKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」は、「ジムに行く時間はないけれど、しっかり運動したい」と思われている方にとって、ベストな選択になりそうな製品だと感じました!
私自身、運動不足に悩んできた一人なのですが、この製品のおかげで運動不足は解消されつつあります。
運動不足の解消、ダイエット、健康の維持にAKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」は最適な選択になりそうです!

本記事にて紹介した『運動』と『足のケア』を一台で両立できる革新的なルームランナーとなるAKLUER「ツボ刺激ボード付きルームランナー」は、現在Makuakeというクラウドファンディングサイトにて応援購入が可能です。
詳細が気になった方は、お早めにアクセスをしてチェックしてみて下さい!
良いところ | 気になるところ |
---|---|
|
|