
超簡単便利なGoogle Chromeで画面をキャプチャーする
プラグイン「Webpage Screen Shot」を
導入してみたところ、めっちゃ便利だったのでメモ&シェアします。
最近、ブログやサイトのアクセスUPに取り組んでいるわたしですが
ブログの記事をもっと読みやすくするためには
やっぱり画面のキャプチャーが欠かせないってことで、
普段はWindows7からついた基本機能である
「snipping tool」や「Screenpresso」というものを利用していたんですが、
もっと簡単に画面のキャプチャーが出来るソフトはないもんかねぇと思い、
さらにはGoogle Chrome で使える
スクリーンショット、
画面キャプチャープラグインを導入してみたわけです。
※以前の記事では、「snipping tool」や「Screenpresso」を紹介していていました。画面キャプチャーソフトなら、ScreenpressoかSnippingToolを使うのがベスト もしかすると、こちらのほうが使いやすいという方もいるかもしれませんので、気になった方はこちらを見てみてください。
今回の記事は
Google Chromeユーザーでない方には興味ないかもしれませんが。。。
それはあしからず。
というわけで、プラグインはこちらからどうぞ。
Webpage Screen Shot
追記:2015/4/9 クロームストアのリンクが切れておりました。
アクセスすると以下のような画面がでてくると思うので、
あとは右上のプラグインの追加をしていけば設定完了。

見たままの画面をキャプチャーすることもできますし、
見ているWEB画面の上から下までのキャプチャーもできる。
さらに文字を書いたり、
まるで囲んだりとが簡単にできるプラグインになっているので、
これは本当に使えるものだと思います!
というわけで、ここまで!
もし面白かったと思っていただけたら、ランキングボタンをポチッとお願いします♪
コメントを残す