iPhoneからブログを更新する人が増えてきて、「モブログ」という言葉が定着してきた今日この頃。僕自身もiPhoneからブログを更新するようになって、しばらく時間が経過しましたので、ここらで現在「ブログを更新する為に使っている」、超便利なスマホアプリをまとめて紹介したいと思います。
目次
- 1 iPhoneからの記事の投稿・更新に最適な「するぷろ」
- 2 するぷろとの連携機能が充実している「するぷろーら」
- 3 無音でバシバシカメラを撮影する「OneCam」
- 4 撮影した写真を美しく加工する「Big Lens」
- 5 撮影した写真をカッコよく・可愛く加工する「PicFrame」
- 6 写真の切り取りやモザイク加工が簡単に出来る「Skitch」
- 7 ほとんど同じ機能だけど「Markee」も時々
- 8 入力機能を最適化するための「TextExpander 3 + custom keyboard」
- 9 ブログのネタを記録しておく「Wunderlist」
- 10 iPhoneからブログを更新するための最終兵器「SLPRO X」
- 11 まとめ
iPhoneからの記事の投稿・更新に最適な「するぷろ」
WordPressブログをiPhoneから更新したいと思った人なら、誰もが一度は購入しようと検討したことがあるのでは?と思うくらい有名なブログ投稿アプリの「するぷろ」。
複数のWordPressブログを管理している人には便利なアカウントの切り替えが簡単に出来たり、痒いところに手が届くような文字の入力、写真の挿入などが出来る優れものですので、WordPressでブログを運営している人で、スマホを使って更新をしたいのなら、ぜひ。
最近はパソコンでブログの記事をアップロードする機会のほうが多いのですが、するぷろを使いこなせるようになれば、パソコンと同じ速度とまでは言いませんが、素早くブログを更新できますよ。
食べ歩きブログのように、その場で記事をアップしているような方には、もってこいのモブログ系神アプリケーションですね。
するぷろ for iOS (記事更新時の価格600円)
するぷろとの連携機能が充実している「するぷろーら」
するぷろを購入された方は、間違いなく使っているであろう「するぷろーら」。要するに「するぷろ」を使い倒すためのインターネットブラウザだと思ってもらうと良いでしょう。
ブックマークレットを設定しておけば、サムネイル付きのサイトリンクをスマホから簡単に出来たりしますよ。
無音でバシバシカメラを撮影する「OneCam」
美味しいラーメン屋さんを見つけて、自分のブログにラーメンの写真や、お店の雰囲気を撮影した写真付きでアップしようと思ったときに、iPhoneのカメラをそのまま使うと・・・「カシャカシャ」と撮影音がしてしまって他のお客様に迷惑になったりしますよね。
そんなカメラの音を無くしてくれる(だけじゃないけど)アプリが「OneCam」です。これさえあれば周りを気にすることなく写真を撮りまくれますので、大変便利ですよ。
知人の家のペットを撮影する時などにも、使えます。
Onecamの使い方については、無音でカメラ撮影が出来るiPhoneカメラアプリ「OneCam」の設定や使い方という記事で紹介していますので、よければ参考にどうぞ。
撮影した写真を美しく加工する「Big Lens」
撮影した写真を簡単な操作で、美しく加工してくれるアプリとして使っているのが「BIg Lens」。
このアプリを使えば、一眼レフのカメラのような「しぼり」や、フィルタ機能などがありますので、ブログ用以外にカメラとしても結構楽しめます。
撮影した写真をカッコよく・可愛く加工する「PicFrame」
iPhoneで撮影した写真をそのままアップロードするのもいいけど、2枚の写真を横並びにしたり、複数枚の写真をひとつにまとめたいってこともありますよね。
そんなときに役にたつのが、「PicFrame」です。
ビフォーアフターのような使い方をしても面白いですし、何よりも操作が簡単なので、スマホからブログを楽しんでいる人や、Facebookに可愛い画像をアップしたい人などには大変オススメのアプリです。
写真の切り取りやモザイク加工が簡単に出来る「Skitch」
スマホで撮影した写真をそのままブログにアップロードしたいとは思ったけど、見せたくない部分も写真に写ってしまっている場合などに役に立つのが、「Skitch」というアプリです。
写真を小さく切り取ることも出来ますし、一部分に対してモザイクを書けることもできますので、旅行先で自撮りした際に写りこんでしまった他人の顔の部分を隠すことにも使えます。
ほとんど同じ機能だけど「Markee」も時々
画像の加工アプリとして、もうひとつ「Markee」もオススメです。
大きくは機能としての違いはありませんが、「Markee」にはスポットライト機能がついていますので、ある一部分だけを目立たせたいときなどには非常に便利です。
入力機能を最適化するための「TextExpander 3 + custom keyboard」
要するにWindowsの辞書登録機能のような使い方が出来るアプリです。
若干使いにくさがありますが、よく使うコードなどを登録しておくと、さくさくと記事を書いていけますので便利は便利です。
ブログのネタを記録しておく「Wunderlist」
チェックリストを簡単に作ることが出来るアプリなのですが、僕はブログのネタを思いつくたびに、このアプリに登録をするようにしています。
投稿が完了したら、チェックしていくようにしていますけど、意外と使えます。
iPhoneからブログを更新するための最終兵器「SLPRO X」
冒頭に紹介した「するぷろ」の上位版として、新発売(2015年4月8日リリース)となった「SLPRO X for iPhone」。
お値段的にも結構するので、どうしようかな?と迷いつつも、実は本日付で購入しました。。。ので、実際の使い心地については、まだ未知数です。
ただ、適当にぽちぽちと触っていて、通常の「するぷろ」と明らかに違うなぁ~と感じたのは、WordPressで言うところのビジュアル画面のままで「記事を作成」していくことが出来るので、これまでよりも時間の短縮につながるだろうなって印象です。
また、ブログのもつ独自cssを採用した状態でプレビューをしてくれるとの事なので、記事をアップした際の違和感などもなくなっていくのでは?と期待をしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕はまだまだ「モブログ」に関しては、まだまだですが、装備だけは充実させてきたつもりです(笑)
とりあえず、ここで紹介したアプリをiPhoneにいれておけば、パソコンがなくてもしっかりとした記事をアップすることが出来ると思います。
現在はパソコンでブログの記事を書き、その後、お風呂にはいっているときや、寝る前に自分の書いた記事を読み返したりするのですが、そのときに見つけた修正点なども、この「するぷろ」や、「SLPRO X for iPhone」を使えば、その場で修正をいれることも出来るので、大変便利ですね。
全ての記事をiPhoneから投稿するかどうかは置いといて、投稿することも出来る!という状態をつくっておくのは良いかと思いますので、もしよかったら参考にして見て下さい。
wakoでした。
コメントを残す